• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

長距離前の確認

鹿児島、北九州、日帰り往復約800キロを走りきるための確認。
空気圧は車検時にバルブをすべて交換したのでエア漏れは無し。
パワステも若干にじみはあるが満タン。予備は持っていきます。
エンジンオイルは添加剤入れていたので車検の時は交換せず。
量を確認するとゲージで半分の位置。
ちょっと減ってます。上限手前まで入れた記憶があるのですが・・・・
タービンからのオイル漏れがあるのですが内外問わず漏っているようです。
もう一度タービンを交換するのは・・・・
オイル漏れは見なかった事にして若干補充。
そしてエンジンオイルも持って行くことになった。
燃料漏れというか見えるほど漏ってはいないが匂いがします。
キャニスターがそろそろダメかな?
燃えない事を祈るのみ。
鹿児島は梅雨入りしてしまった事と桜島の灰のダブルパンチ。
北九州の方が天候はよさそうです。
今回は最低限の清掃のみ。
無事に走り切ってくれよー

Posted at 2025/05/17 19:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月08日 イイね!

今年も北九州へ行きます

3月ごろ? ネオクラの案内状が届いていたのですが子供の行事と重なりそうだったためずーーとエントリーを控えていました。
4月の中頃になって予定が空きそうだったためエントリーしましたが・・・
なんと4月の頭で予定台数に達したそうで締め切っていたようです。
今年、エントリーを断られたのが2件目であり、どちらも台数制限でした。
子供をつれて行くにはちょっと遠いため(休憩ナシで高速4時間の距離)休憩挟んで2時間ちょっとのイベントでも見学に行こうかと思っていた所に一通のメールが。
日産枠でキャンセルが出たようでレパードと同じ並びには出来ないですがどうですか?という内容でした。
速攻で返信して即入金。
入場パスも届いたのであとは故障しない事を祈るのみ。

Posted at 2025/05/08 22:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月29日 イイね!

オイル交換での騒動

本日はオイル交換を行いました。
本当は燃料漏れを直してから交換するつもりだったのですが今年の夏の暑さでインマニ脱着はストップしています。
以前は自分でオイル交換をしていましたが、現在レパードを整備してもらっている工場に移動してからは交換を依頼していました。
今回自分で交換する理由は2つ。
一つ目は最近オイル交換の依頼をするとレベルゲージを超えて入れるのです。
2度同じことが起きたのでさすがにクレームは入れました。
二つ目はスズキ工機のベルハンマーオイル添加剤を試したかったから。
過去にはペール缶でオイルを買って3000キロで交換していました。
その時は10W-30だったのですが最近は10W-40を使っています。
交換周期が最近は長いので長期在庫は持たないようにしようと考えて探した結果、HKSの10w-40を購入。安かったというのが決め手でした。

alt


オイルフィルターも用意していざ上抜き。

alt


まだ昼間は暑いとはいえ、オイルが冷えているとなかなか抜けないので少し温めようとしてエンジンを掛けようとしたのですが・・・・・・セルが全く回りません。
昨日は問題なかったのにと思いながら電圧を測るためにマイナスターミナルに触ったらバチッという音が。
軽く持ち上げたらターミナルが抜けました・・・・・・
5月の北九州で抜けなくてよかったと思います。
バッテリーを充電しながらオイル抜いてフィルターを交換。
少しして地面にオイルが流れてくる・・・・・
今までもフィルター交換はしたことがあるのですが若干周りにつく程度。
ラック周辺の清掃のためジャッキで持ち上げて潜るスペースを確保するためタイヤ脱着。

alt


30分程度で終わるはずが2時間・・・・・
しかも抜いた量とこぼれたと思われる量を足しても3リッター無いのです。
今までの経験からフィルター交換までして4リッター入ります。
今回も3リッターではゲージに届かず、エンジン始動させてからのチェックも含めて3.9リッター入りました。添加剤はオイルジョッキに入れて事前に混ぜてまた使いました。

ちょうど5000キロ走行での交換だったのですが、かなり黒い色をしています。
次回からはやはり3000キロにしようかなー・・・・

ちなにみ今回入れた添加剤は軽自動車専用と書いてありました。
Posted at 2024/09/29 14:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月18日 イイね!

部品はそろった

レパードの燃料漏れを直すための発注終了。
インマニの上部とスロットルのガスケットが入手できたので一安心。
燃料ホース、ホースバンド、AACバルブのホースつぶれ防止コイル。
スロットルが移動できるのでタービン制御のホースも交換出来たらいいなと思っています。
あとは有給をとってチャレンジです。
作業が終わったらオイル交換もしようと思っています。
オイルは今回は経費節減のためHKSの10w40にします。
そしてベルハンマーの添加剤の軽自動車向け?、多分容量の違いだと思うのですが小さいボトルの添加剤を使ってみようと思います。
お盆までに作業できればよいのですがね・・・・・
Posted at 2024/07/18 21:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月30日 イイね!

燃料漏れはいつもの場所

レパードに燃料入れたり掃除したりしてエンジンを眺めていたのですが何か匂う。
過去に何度も燃料漏れと戦ったので場所の特定は5秒。
インマニの後ろ側、下に右バンクのエキマニが通っている所の上。
この時期に漏れるという事はこれ以上ホースバンドを締めても無駄。
単にホースの劣化が原因ではありません。
過去に交換されているのですがその時にホースの内径が若干大きかったようです。
そのためホースバンドで締めても若干の隙間ができる。
最初は漏れていなかったのですが浸透性があるので次第に染み出てきます。
そして使われたバンドにも問題があります。
以前もどこかで書いてるかもしれないのですが、ホースバンド自体はしっかりと締められるタイプです。しかし燃料ホースの径が細いためきれいな円を維持して締めることが出来ません。ホースの内径が大きかった事もあって結果的にいくら締めても変形するだけで漏れが止まらない・・・・・
自分で交換した場所は問題のホースバンドを使っていますがホースは適合サイズにしたので増し締めナシでも漏っていません。
今回の漏れている場所はインマニの撤去が必要な部分で今まで避けてきたのですが、さすがに重い腰を上げる時が近いようです。
最低限必要なパッキン類を注文して手持ちの使えそうな部品を出しています。
まだエンジン側の確認とかしていないのですが、脱着時に交換が必要なホースがあるのと、過去の修理で再利用されてしまったブースト制御のホースなどもできれば交換したいところです。
最悪不動になる可能性もある作業なのでしっかりと部品を集めてから作業をしたい。そもそも作業が出来る時間があるのかという問題もあるのですが、経費節約のため今回はインマニ脱着にチャレンジする事になると思います。
Posted at 2024/06/30 22:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「家に到着。鹿児島は雨だった。」
何シテル?   05/18 22:13
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation