• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f.foxのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

御田頭祭 と 笠戸島ゆるオフ 7月(2025)


INASAKU 2025 今週は「中干し」って作業を 7/20 からスタートです。中干しの目的は?は置いといてJAのお米栽培基準では田んぼの水を抜いて 1週間乾かすとあります。

でも、一週間はあくまでも目安です。土壌の違い(ネバい・それほどでもない)で変わるとあります。表面のひび割れがこのくらいとか、踏んでみてこのくらい沈むとかも あります。

ネットで調べると葉っぱが緑色から黄緑色になったら終わりとありました。これはよく分からんけど 水を抜いたら 1週間寝て待てばイイじゃん、とは行かんのです。

f.foxは、、、、他力本願です。 ヨソ様の田んぼを見て総合的に判断(イミフ)します。で、猛暑のせいか思ったよりひび割れが大きくなり、ビビッて 3日間で止めてしまいました。(弱い!)

alt
7/23 ワンコの散歩の時に田んぼの様子をチラ見しながら歩きます。

ここの田んぼはまだ水を抜いていない。なんでだろ?でしたが、カモさんが居るのに気が付いてちょっとびっくりです

夫婦(?)カモです。 2羽のカモさんが首をすくめて丸くなってました。 動かず置物みたいでした。

良い景色です (^◇^)
 
 
7/21 海の日で祭日です。毎年この日には御田頭祭が行われます。虫害を防ぎ豊作を祈る地元のお祭りです。 
alt
alt












 
交通事情もあってか、いつの頃からか御神輿は軽トラに載せられ運ばれます。御神輿以外の神器は地区から地区へ人力でリレーして行きます。

ボキはお賽銭用の籠持ちでした。誰が何を持つかはその場でテキトーに決まります。

神幸の巡路と祈願所等は昔のままです。旧道を横切って新しく大きな道が突っ切り旧道から少し離れたところに横断歩道ができても横断歩道じゃない旧道のあった所を渡ります。

随分前のこと、これをパトカーに見つかりマイクで「横断歩道を渡りなさい」とドナられたことがあります。もちろん笑って無視でした。(御神幸の許可は取っているはずだし)

お巡りさんも注意の後、「お祭り 頑張ってね。わっしょ~い\(^o^)/」とか言ってくれたら良いのにね。 言うわけ・・・・無いか (≧◇≦) 今年も豊作でありますように!
 
 
7/27 暑さにくじけそうになりましたが、笠戸島ゆるオフ へ参加して来ました。

alt大遅刻での突入でしたが会場Ⓟはガラガラ!中央スペースはカラッポ。

しばらくして来られました ロータス エミーラ。
本日のセンターを務めます って感じです。
 
   さらにしばらくして車が増えて来ました。
alt




 
聞くところによると今日は暑さ対策で 9時からの開催であったとのこと。

しかし、少しだけど風も吹いていたし木の陰に入っていればほぼほぼ大丈夫でした。
 
本日の差し入れです。 ごちそうさまでした。
    美人尾根遺産からのサンドイッチ          ジャガーさんからの冷たい飲み物
alt
alt













・・・・お話しして下さった皆様 お車を見せて下さった皆様、大変ありがとうございました。
・・・・最近、車の写真より鳥さんとか車以外の写真が多い気がする。(ちょっ困!)
Posted at 2025/07/31 22:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月17日 イイね!

今年(2025)も 蝉の羽化が見れました


田んぼは間断灌水の真っ最中です。 が、この時期 用水路の水量がガクッと少なくなるんです。水入れを再開するのに水量の少ないのは困ります。

ボキと同じタイミングで水入れの人が居たのなら仕方ないです。その人の水入れが終わるまで待つしかありません。 

alt7/16 そうは言うも、用水路の水量が気になるので用水路の取水水門まで行ってみます。

カンカン照りの中、大川沿いを上がって行く途中にアオサギを見付けました。

アオサギさんも暑いのでしょう、芦の陰にかごんで熱射をしのいでいました。

行きついた取水水門は全開でした。水は全開の水門の大分下をゆっくりと流れていました。 

大川自体に水量が少ないんですね。この奥のダムで水量調整してるんでしょうか?! ダム管理者様、もっと水を流して下さい。

この時期は 蝉の羽化の時期でもあります。 

alt7/14 蝉の抜け殻 第一号を見付けました。

右の茶色いのヤツが抜け殻です。左の緑色はアマガエルさんです。(分かるって "(-""-)")

抜け殻は他に 6個ありました。
 
 
   7/16 蝉さんの羽化に遭遇です。
alt


 
 
羽化の写真は 8匹目にして撮れました。クマゼミのようです(多分)。

驚かせてはいけないので速攻で写真を撮って退散しました。
 
 
alt


7/17 次の日に行ってみると蝉さんはもう居ませんでした。

羽根を乾かせて朝一には飛び立って行ってしまったのでしょう。

ボキも朝は早めに見に行ったんだけど、抜け殻を見てビックリです。
この蝉君は他人(他蝉)の抜け殻にぶら下がって羽化したんですね。

おんぶされた蝉の抜け殻は 初めて見ました。 しかし、よく落ちないものだね!
 
 
alt
これは昔に撮った蝉の抜け殻の写真です。

これを見て 後から来たらこんなふうに後ろに付いて羽化する、と思ってました。

この時のボキのコメも、、、、“セミって土から出て木を登って来て、先客が居たら「どけよ!」てのは無いんだね。 順番に後ろに並んで変身するんだ”、、、、でした。

こんなふうに 2匹並んでいるのをみると気持ちがほんわかなります。 自画自賛の写真でした。
 
 
・・・・蝉さんは土の中に幼虫で 7年、土から出て成虫になって 1~ 2週間の命とか!?
・・・・短い命の蝉さんだけど、思う存分 夏を楽しんでほしいです。
Posted at 2025/07/19 21:49:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月09日 イイね!

INASAKU 2025 間断灌水

 
今日この頃の稲作作業は間断灌水です。 “間断灌水”といえば、、、、麻雀の役満のような文言ですが、違います。(誰も そーは思わんて!)

そう、その間断灌水ってのをしなくちゃいけないんだけど、ワタクシ まったく忘れていました。夕方に田んぼの水位 水の入り具合なんぞを確認しただけで のんびりと過ごしておりました。

alt
7/3 そんなのんびり屋は去年の稲作日記を見ていて「去年の間断灌水は 6/28スタート」に気が付いたんです。

7/4 そんなのんびり屋の田んぼにダイサギさんとアオサギさんが一緒に来てくれました。

こんなの初めて見ました。 間違いなく「おお!吉兆ぞ!!」 です。 嬉しい光景です。

そんな良い写真が撮れて喜んでいるのんびり屋です。 でも、お食事中のサギさんには悪いけど 本日 間断灌水スタートです。 田んぼから水を抜きますよ!

alt
7/8 2時頃。 西の空に赤い月が出てました。

この大きさと角度は「上弦の参」でしょうか? 鬼滅の刃の 猗窩座(あかざ)か?〔今 話題の映画なので乗っかってみました〕

赤い月 といえば、、、、エリア88(新谷かおる原作アニメ)で キム・アバの言った言葉。

「ウォーレンさんが言ってましたよ、、、月の赤い夜はこの地球上でよからぬことを考えているやつがいるって。。。」

よからぬことを考えているやつは誰です? 小規模農家を潰そう、とか? 勘弁して下さいよ。
 
 
alt
7/9 間断灌水 2回目の水出し日ですが、水出しの前にルイズ君(ワンコ)と散歩です。

その散歩中の出来事です。

ネコさんと鉢合わせして 「どうしよう」とビビリ顔のルイズ君と 「ここは通さん」と座り込んでガンを飛ばす余裕のネコさんです。

ルイズ君には悪いけど面白い写真が撮れました。


altここはこのネコさんの縄張りなのでしょう、無益な争いはしないで、回れ右です。

いつもの川べりです。見慣れない鳥さんが居たので写ットです。

グーグルレンズで調べると 「ゴイサギ」と教えてくれました。

ネコさんのおかげで珍しい(?)鳥さんに出会うことが出来ました。
 
 
で、いっぱい寄り道しましたが間断灌水です。 間断灌水は基本「3湛 2落」です。 3日間水を溜めて 2日間水を出して田んぼを干します。

alt
 水を落とした時の写真です。

田んぼに水がないでしょう。 多くのオタマジャクシさんがお亡くなりになりました。

後田頭祭の虫除け札が配布されて来たので設置したところを撮りました。

撮ろうとしたらメルセデスが来たので一緒に写ットしました。 田んぼを撮るふりをして慌てておベンツ様を入れたのでおベンツ様はギリでした。撮ったのがバレていませんよーに ('◇')ゞ
 
 
・・・・でも、おベンツ様が入ったのでみんカラらしくなりました。
・・・・どこのどなたのおベンツ様か存じませんが  ありがとう <m(__)m> です。
Posted at 2025/07/13 21:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

田んぼの水回り からの 笠戸島ゆるオフ6月


この時期の田んぼは浅水管理 らしいです。JA様から頂いた “稲作栽培基準” にそお書いてあります。 まあ、取水口に葉っぱとか詰まってなければ大丈夫です。(多分)

しかし、浅水管理と言われてもどのくらいかよく分かりません。深水管理もそうだけど、はっきり何センチと書いてほしい、と思います。(以前に言ったかも)

なので、ワタクシメの経験から浅水管理はオタマジャクシがなんとか泳げる深さです。(なんとか泳げる、が大事) ちなみに深水管理はカモが降りて遊べる深さとなっています。

6/28 そんな水回りに行ってきました。田んぼを覗いて 「おお、オタマが元気だ」です。
 
そして、2つ目の田んぼです。アオサギさんが来てました。 

alt
(いつもの)「おお、吉兆ぞ!」です。でも、そこで嫌なことを思い出しました。

アオサギさんやダイサギさんみたいな大きなトリさんは苗を踏みつぶして歩くんです。

カモさんは苗を避けながら泳いで水草を食べてくれます。

踏みつぶされた苗が立派に育ってくれることを祈ります。


6/29 今日も朝一の田んぼの水回りでスタートでした。 そして、昼からは笠戸島ゆるオフです。 が、暑い!困った暑さです。熱中症警戒アラートとか出されるとダメです。

とは言っても当分参加していないしと、大遅刻の 15時に覗いてみました。

alt久しぶりに渡る笠戸大橋です。

空が青い! 青すぎる!!

   会場Ⓟに到着です。
alt







端っこにこっそりと止めさせていただきました。

参加した証しの写真を撮ってオフ会本部(?}を覗いてみます。 皆様 お元気のようで何よりです。

alt本部山側の木陰に入ってダベります。

風も少し吹いてて熱中症に負けることもなく過ごすことが出来ました。

←ポルシェ GT3 RS  「良いな~」 です。

木陰引きこもりから唯一出て撮った一枚!
 
 
お話しして下さった皆様 お車を見せて下さった皆様、大変ありがとうございました。
 
 
・・・・浅水管理・深水管理、何センチでどうのこうのと生意気言ってましたが。
・・・・下手クソな代掻き作業で深さが凸凹 一定じゃない!浅水でドロ山が顔を出す!
・・・・何センチと書かれてもまったく意味はない、と気が付きました。(恥)
Posted at 2025/07/02 12:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

INASAKU 2025 苗の植え継ぎ と、拙い小話


田植え機キュート君の植えれなかった田んぼの角とかは手で植えなくちゃなりません。苗の植え継ぎ作業です。

近所の稲作名人が「植え継ぎは田植えが済んで苗が落ち着いた頃にするのが良いのじゃ」とおっしゃる。

なのでこの土・日曜日を予定していましたが、土曜日は美人お天気尾根遺産が言ったとおり大雨でした。カッパを着れば出来ないことはないのですが、、、、やりません。

altそして、6/15(日) やります。

←キュート君の植えれなかった一番広い所

ここは手前の枕を左から植えてきて右のスロープを避けて上奥に行ってバックでスロープを上らなきゃならないので、こんなことになります。

キュート君が植えれないんじゃなくて植えないんです。 小規模農家の宿命かもです。でもまあ、乗用田植え機が使えるだけマシかもです。

急な坂道は原則として 降りる時は頭から、上る時はお尻から、が お約束です。ヘタこくとウイリーしちゃうからね!

熱中症には充分に気を付けて休み休みお茶を飲み飲みゆっくりやりました。ギリギリ陽の沈む前に終わってヤレヤレでした。

alt次の日、6/16(月) 朝一の水回りです。苗の様子も眺めます・

ダイサギさんが来てくれてた。こんな時はいつも「吉兆ぞ!」と言って喜びます。

ここまで済ませたらもう後は神様仏様に無事お米に育ってくれることを祈るだけです。

雑草、害虫、等々、強敵が多いです。自然には逆らえません。
でも、自然の偉大な力も信じて豊作を祈ります。
 
 
🥳 ころで、6/15 (日)は「父の日」でした。 そんな日の若いもんとの拙い小話です。

ちょっと前の日、若いのが「父にリライブシャツをプレゼントしようと思うんですけど、どうでしょう?」と聞く。 「良いんじゃないの。でも、あれって、良い値段するよね」と言った。

alt
若いのがリライブにしたかはまだ聞いてない。 けど、、、、

ボキならいりません!

CM (ネットから拝借)で出川が「コリをなんとかいたしましょう」と言ってる。

「なんとかします」と言ってなんとかしたヤツはそんなに多くはいない。

効果には個人差があると聞きましたが、「コリをなくしてあげましょう」と言ってくれたら考えても良いです。
 
 
🤩 ところで、ドジャースの大谷さんがホームランを打って その後にするパフォーマンス。 そんなとこの若いもんとの拙い小話(その2)です。

alt
目元で右手の人差し指と親指を左から右にスライドさせるポーズです。 (ネットから拝借)

若いもんにこれって「デコルテポーズ」というのを知ってる?と聞いた。

「知ってますよ。デコルテは コーセー化粧品のスキンケアブランドですよね」と即答であった。

ボキ そーなん、みんな知ってるのね。
若いもん  それが どーかしたんですか?

ボキ  最初にこれを見た時「デリケアエムズ」のポーズと思ったんよ!

若いもん  ・・・・ "(-""-)"

ボキ  ねっ、大谷さんのポーズをやってるでしょ!?(ネットから拝借) 
     ♪夏~は股間がかゆくなる~ (中略) 搔かずに治そお デリケアエムズ 
alt
alt
 











 
・・・・田植え祭りは無事終了!後は野となれ山となれ。です!!
・・・・出川(呼び捨てOKとのこと)、大谷さん、拙い小話に御気分を害されたらごめんなさい。
Posted at 2025/06/18 23:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f.foxです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏用タイヤへ付け替え と、ミニカーの話(63) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 21:36:07
みんカラmobileに、PVレポート、ランキング機能追加!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/13 21:28:05
梅干の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 00:21:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
335iはタービンが壊れたので、今度はタービンのない車にしました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
息子と車屋さんに行って、M5(E60)ってのを見て、このV10-5000ccというのが良 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ジャイアンツ カラーです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
トヨタ RAV4に乗っています。 古い車です。 トヨタさんで言われました。「年式の割りに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation