2021年02月07日
先日は節分でした
うちおさん豆まきはせず、巻きずしと焼いたイワシをいただいておしまい。簡素なものです。
聞いたなら習わしでは、無言で食べることになっておりますけど無言は良くないというか無言で食べるとろくなことがないのでおしゃべりに付き合っております。
そういえばバイト先のお姉さんとの話で豆まきなどをしたとかですが、すべては子供がいればこそですよね。
ところで、またしても気づいたのですが、ヒイラギはどうなったっけと。たしか・・・柊に鰯の頭をくっつけて玄関にぶら下げておいておくってのが昔の風習ではなかったかと。
Wikiを調べてみると載っているかもしれませんがイワシを食べるだけで終わるようになったのかもね。
ちなみに、イワシは「障害物競走」って申しておりまして小骨を要領よくさばきつついただくことになっております。
話をもとに戻してイワシの件。
玄関に飾らない理由は、猫が来る、地域によっては鳶が来るしカラスが・・・ってところかな。動物が食べに来るよりも、その習慣を知らない人が見たらグロテスクに見えるかもしれないという要素もあるのかな。
そして決定的な理由は、門がついてる玄関がない。
ドア1枚で自宅内ってのが集合住宅の悲しいサガってとこですからね。
たとえ一軒家でも玄関からドアまでの距離が短いところが多いんじゃないかな。
一度でいいから玄関といえる門から歩いて歩き疲れるようなところに住んでみたいものです。
草抜きで周囲の庭を一周したら【また生えてる!】って生活に憧れますよ。
手がかからないから、今のママがいいと申す人もいますが。
.
ブログ一覧 |
季節 | 日記
Posted at
2021/02/07 10:43:06
今、あなたにおすすめ