• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

タイムズカーで気になる車を徹底試乗企画 第一回「トヨタ ルーミー」

タイムズカーで気になる車を徹底試乗企画 第一回「トヨタ ルーミー」定年を目前として土日野良仕事していない日はかなり暇です。
加えてここ最近の酷暑では車のメンテナンスを屋外でやっていると生命の危険すら感じます。
なにか良い暇つぶしないかなぁ。。。。
好きな事と言えば大体車関係の事だし。。。

そこでミセガワは閃きました!
「そうだ タイムズカーシェアーで車を借りて色々な車をジックリ試乗してみよう」
60歳になり、今後自分で購入する車はあと二台くらい。メガーヌも悩みぬいて買ったばかりですので当分車の購入予定はありませんので、買う気が無いのにDに行って長時間試乗をお願いするのも気が引けます。

しかしカーシェアなら自分でコース決めて、納得いくまで試乗できます。
んで市街地や郊外道路、高速などの要素を程よくミックスして編み出したのがこのコース。まあ車両はどこから借りるかでスタート位置が少し変わりますが、基本コースとしてはこれで比較します。

高速は緩い上りの区間なので、100km/hでも少し負荷がかかった状態でのパフォーマンスを。その後秦野以西の246号線から松田町近辺ではトラックで荒れた路面での乗り心地、松田町の裏山から秦野市街に戻るルートは軽いワインディング。最後市街地を走行して車を戻すルートで、高速40%郊外25%市街地35%と言った配分で、総合燃費も燃費計で確認します。

タイムズカーシェアーの会員だとコンパクトカークラスなら15分220円ですので、渋滞等に見舞われなければこの42kmほどのコースを1,320円ほどで走り切れます。6時間未満だと距離加算も適用されませんので、本当にコレポッキリ。

さて栄えある第一回の試乗会に選びましたのは「トヨタ ルーミーX 2WD」です。

選んだ理由は不謹慎ですが、自分では絶対買わない車だからです。
でもメチャ売れている。だからきっと良い点があるはずで、乗ったことも無いのに否定するのはおかしいと思い、念入りに試乗してみることに。
ちなみに次回は対抗馬で評論家の評価も高く、スペック上は優れているソリオを検討しています。
自分が買う気が無い車はなかなか冷やかしでも試乗しませんので、ガッツリ乗ってみたいと思います。

夏休み中に会員登録してカードも届き、準備万端で現地に向かいます。
しかし早速トラブル発生。
あるはずの車が有りません!!
前の人がギリギリまで乗っているのか? 気温35℃の炎天下、予定時刻4分前まで待ちますが現れず。しかしここで「ひょっとして場所を間違えている?」かもと思い、再検索すると微妙に違う事に気づきました。
結局通り1本間違えていて、無事目的の車を発見できました。
タイムズカーシェアー拠点が多すぎるが故にあるトラブルかとw

その後のアクセスはスムーズに進められましたが
乗り込んでシートを調整しますが、私の短い脚でも足に合わせるとハンドルが遠い。それと運転席のシートが小さいのは減点です。そしてダッシュボードは
どうやらムーブ流用で切った貼ったしたようで、ムーブよりまとまりがなく残念な感じでした。

さていよいよ発進です。試乗はドライバーのみ1名で荷物の積載も無いので、エンジン負荷としては軽いですが、一方で酷暑なのでエアコンはフル稼働です。
出だしのトルク感は意外とあって、苦も無く走りだします。恐らくですが電子制御スロットルの開度は相当開いているのではと思います。アイストの反応は遅くないですが、基本私は嫌いなのですぐに切りました。

走りだして間もなく、上り坂で左右の切り返し。エンジントルクは余裕がないですが、それ以上にオヤオヤ!? と思ったのはタイヤではなくゴムまりでも着いているのではないかと思いたくなるような、ソリッド感皆無のハンドルの手応えでした。
重くは味付けていますが、接地感が伝わってきません。勿論ハンドル回せば車は曲がりますが、本当に曲がるだけですね。。。。

一方で乗り心地は思っていたよりうんと快適で嫌な突き上げはありません。
軽は特にリアサスのバンプタッチしているかのような硬さが顔を出しますが、積載能力に対して今日は荷物が少ないのも功を奏してか、リアの嫌な感じは皆無で、かと言ってブヨブヨでもなく好ましいものでした。
中周波や高周波のロードノイズは上手く抑え込まれていて、良路ではロードノイズよりもエンジン音の方がやや目立つ印象です。

続いて高速道路です。進入路のカーブも思ったほど不安感も無く曲がっていきます。ただ緩い上り勾配ですと1乗であっても100km/hまで加速させるのも相当アクセルを踏むし、定常になってもエンジン音は耳につきます。
救いなのはその時のエンジン回転フィーリングが意外と雑味が無く滑らかな事でした。
エンジンパワーは不足(三乗とかだと相当辛そう) はありましたが、直進安定性はうちのムーブより良く、リラックスできました。また窓が立っていて視界がムーブより良いのも美点です。風切り音も気になりませんでした。
高速での不満はもうひとつ、路面に小動物の死骸が落ちていたのですが、直進性は良くても少し早めの操舵をすると、三テンポくらい遅れてリアが発散しそうな感じがして怖くて舵を切れませんでした。この辺はシャシの限界か。

高速を降りてトラックが多くて路面が荒れている蛇塚辺りの国道246号線を走ります。ここでも乗り心地は良好でした。
一方舗装の骨材が大きい粗粒路での低周波ロードノイズ(ゴー音)は盛大でした。中高が良く抑えられていたのでギャップが大きいです。
また舗装が荒れて段差が酷いところでも脚はよく吸収してくれる一方で、ボディはブルブルと振動したり軋み音がでたりと、剛性感はなく、低級感を感じました。

ワインディングでは勿論パワフルとかスポーティーとかとは無縁なものの、意外や意外、ちゃんと走らせてやるとちゃんと走りますよ。リアのスタビリティー、フロントはソリッド感こそないものの、切ればちゃんと曲がるし。タイヤがだらしなく鳴いたりもしません。勿論常識的な速度レンジですが、ただ後続車に鈍いと言われないくらいのペースでは上り下り関係なく、普通に走ることが可能でした。

さていよいよ試乗も終わりです。総合燃費は車載燃費計で13.7km/Lと高速道路や郊外区間があった割に振るいませんでした。恐らくうちのムーブだと17くらいのルートです。
そしてこれはあくまでも個人の価値観ですが、どうしてもこの容積最大化を目的としたような真四角な立体デザインが受け入れがたいです。

デザインってグリルのメッキや網の配置ではなく、空間の確保と外観の美しさをどう両立させるかだと思うのですが、その努力は感じられず受け入れがたいのです。


後席は後ろに下げるととても広いです。

しかしこの過剰に広い足元は、ディーラーでお客を驚かすこと以外、あまり機能が無い気がします。フロアに寝転んだり、人を乗せたまま走ることは出来ないのですよ。
果たしてこの過剰に広い足元が役立つ機会が何度ある事か。。。

と言う訳で総括としては
「どうしても5人乗りのスライドドア車が必要な人以外は軽のタントやムーブ、予算が許せば軽のターボ車を買ってください」
です。質感・燃費・デザイン・走行性・税金まで考えても同等価格帯の軽が勝ると思います。安全性についてもプラットフォームが変わりませんので、大差ないと思います。
寸評のまとめを以下に添付しておきます。




そんなわけで初のタイムズ試乗は終わったのですが、最後にまた事件が待っていました。ETCカードの回収に気を取られ過ぎて、助手席足元に落ちていた水筒を回収し忘れました。本来であればもう一回だけカードキーで開錠できるはずなのに、なぜか開きません。どうやら次の予約まで15分切ると二度目の開錠は無効のよう。幸い次の予約の方が現れたので無事に回収できましたが、今後はより良く確認です。

次は対抗馬のソリオの予定です。果たしてドングリなのか、はたまた青天の霹靂か、楽しみです。

Posted at 2025/08/31 17:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年08月24日 イイね!

サマーゲレンデ第二戦

サマーゲレンデ第二戦お疲れ様です。

今日はふじてんにサマーゲレンデ第二戦に行ってきました。

今日はカミさん同伴、カミさんは少し眺めて飽きたら一人で下界に降りて散策するという事で、タイヤを新調してフィーリングチェックもしたかったのでムーブで出動。

往きはスイスイ。汗を流した後に立ち寄る予定の立ち寄り湯の場所も確認しつつ、10時45分頃現着。

着いてみると気温25~27℃と日陰なら超快適な気候。

さすがに滑走中は暑いですが、前回とは雲泥の差で快適です。

結局カミさんも居心地が良いという事で木陰で2時間半 お付き合いくださいました。

また今回は前回の失敗を踏まえ、板へのWAX塗布後、エッジをしっかり整えたり、服装や防具も対策してきたので全てが良く機能し、滑り出しからコケそうな雰囲気はゼロ。防具も出番がありませんでしたが、それはまあ良いこと。

あとせっかくカミさんが来ていたので15年ぶりくらいに動画を撮ってもらいました。手が絶望的にダメですね。左手が。。。。精進したいと思います。
ただ客観的にみることはやはり重要ですねw
60歳になっても向上できそうです。
恥ずかしながら滑走姿勢をキャプチャー。

左手を前に出す意識が強すぎて、動きがドタバタして遅れるんですよ。

てなわけで12本ほど滑り、往路で調べた「泉水」という立ち寄り湯に移動しましたが、なんと15時まで一時休止とな。。。。

汗だくでそんなの待っていられないという事で、山中湖近くの「赤富士の湯」に行先変更。こちらも900円とリーズナブルで十分満足行くお湯でした。


夕方の上りの国道渋滞には少し足止めされましたが、今日も結構な一日でした。
Posted at 2025/08/24 20:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2025年08月17日 イイね!

2025年の盆休み

2025年の盆休みどうも。

お盆休みも終盤ですね。

今年のお盆休みは10連休、9から11日は秦野界隈をウロウロ。
映画 南海MERを見に行ったり、サマーゲレンデ用の防具を揃えたり。

12日からは館山に帰省し、お盆の準備。
仏壇と墓に竹で作った棚を吊るのですが、年々竹藪が荒れていき質のよい竹竿の入手が難しくなってきて難儀します。仏壇に飾る萱は今年は計画的に育成したので潤沢でしたが。。。

13日のお盆初日は叔母一家も墓参りに来るという事で、随分久しぶりですが大人数(と言っても6人)で迎え火をやりました。
この日は母親も一時外泊で帰宅。 今回の忙しさのピークでした。
14日は母親とカミさんをそれぞれ送る。

息子が独居し始めて、猫や金魚の世話を全てお任せするのも何なので、14日夜からはカミさんが秦野に帰宅。その為に高速バスでバスタ新宿に向かいます。

バスが来るまで館山駅前を散策しましたが、以前にも増して閑散として。。。
まあそれで良いんですよ。田舎は田舎だから良いんですよ。

15日は実家前の道路の拡幅について関係者との打ち合わせを行いつつ、午後は除草剤散布と草刈りをガッツリこなしました。

16日の予定は夕方の送り火だけ。ようやっと田舎での自由な時間が訪れました。
朝はまず、チューブ交換や多少のメンテをして復活させた息子のお古のロードバイクで初出走。

高々7kmほどですが思った以上に快適に走り回れました。難点は自転車には関係なく暑すぎること。朝の9時なのに汗だく。

帰宅後、ロードバイクでの外出は諦め、車で少し廻ることに。
まずはメディアで取り上げられた安房神社近くのドラッグストアーに行ってみた。

確かにこれならスーパー不要かもという広さと品ぞろえ。
価格も総じて安く、夜移動用の飲み物と食料を購入して退散。

そこから南下して白浜方面に行き、グリーンラインを北上して小松寺へ。




ここは紅葉の名所ですが、夏の風景もなかなか。ため池に亀やアオサギが居て少し涼しい気分になります。

最終日のみマッタリして水道の栓の締め忘れで戻ったりして19時半頃館山を出て、途中紅葉ロードでは前回に引き続きまたまた猪が路肩に立っていて急ハンドルで回避するなど波乱もありつつ、21時にアクアラインに突入。前回の反省を踏まえて160円余計に払って袖ケ浦から高速に乗り、本選最右車線から料金所を通過したので、木更津金田の一般道からの悪夢のような合流を回避しました。
アクアライン自体は21過ぎと言うのに断続的に10kmほどノロノロ。しかしACCで概ね対応できたのでそれほど酷いストレスではありませんでした。

そんなわけで元気がまだあったので浮島で高速を降りて狩場まで下道。
途中治安の悪そうな海老名SAで休憩と食事を摂りつつ、23時15分頃帰宅できました。まあ下道沢山使った割にはまずまず。

しかし大型連休の高速道路や自動車専用道路のマナーやモラルは本当に酷いですね。参った、参った。

Posted at 2025/08/17 13:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月27日 イイね!

60歳を目前に災厄が降りかかる

60歳を目前に災厄が降りかかるどうも。

とうとう還暦を迎えたミセガワです。
神奈中バスの中吊り広告に「50代の登山事故急増中 体力に見合った登山計画を」と言った主旨のものが掲示されていましたが、もはや50歳代ですらありませんw

そんな私ですが先々週のサマーゲレンデの転倒に続き、最近災厄が続いております。救いは大事には至っていないこと。

まず7月26日 館山の実家に向かう途中の東名高速道路上り線。
伊勢原JCTを過ぎたあたりで路面ジョイントか何かを越えた時に、ちょっと突き上げきつかったなと思ったのもつかの間、ADASのレーダーが機能停止。
そして次々と色々なアラームが表示されます
。例を挙げると
●ステアリングシステム異常
●ブレーキシステム異常
●フロントカメラ停止
そしてスパナマークやらABSマークやらありとあらゆる警報が出まくり。
しかし幸い車は普通に走っています。

「まあイタフラ特有のものだろう。きっと衝撃で電源が瞬断しておかしくなっただけだ。」と自分に言い聞かせつつも、勿論気もそぞろです。
幸い海老名SA手前だったのですかさずピットインしてエンジンオフ。

ひと呼吸おいてエンジン始動すればきっと何事も無かったのようにアラートは消えるに違いないと念じてイグニッションON!
「あっ、ダメだ全部点灯している・・・・・。」
まあしかしここにいても仕方ないし、とりあえず普通に走れるし、バッテリーターミナルやタイヤにも異常無かったので、無視し走りだします。
そうしたらあ~ら不思議。全部消えたじゃないですか。
めでたしめでたし。以後一度も再発無し。

そんな試練を受けつつ館山に到着すると、実家の水瓶がひび割れて水位が下がったのが原因でメダカが死んだとうちのバァ様がグチグチと何度もほじくり返す。
水瓶修理したのは私と叔母。「ハイハイ施工が悪かったんですね。すいませんね」
と。そんな事思っていないし、そんなつもりで言っていないと。  嘘つけ。じゃあ何度も言うな。
そもそもメダカの死んだのも確認しても居ないくせに。
とのっけから険悪に。

翌日27日は菩提寺の檀家総出の寺掃除。垣根があるので前日のうちにコードリール新調してヘッジトリマー持参で張り切って出動。
しかし開始から30分程経過したとき、突然右手の親指の付け根に激痛が!
咄嗟に手を引いたらドデカい蜂が飛び去って行く。

もしかしてスズメバチ????
飛んで行ってしまったので姿を正確に確認できず。ただ刺された痛みは蜂では過去一。アナフィラキシーショック起こしたらどうしよう。。。。。と。
廻りの檀家の人たちが救急車呼ぶかと騒然としましたが、幸い吐き気や気分の悪さは無かったので、手は痛いですが様子を見ることに。

なんてことで騒ぎになっていたら近くから「バチッ」と鈍い音が。
なんと他の檀家さんが新調したコードリールのコードを不注意でハサミで切ってくれました。音は一瞬短絡した時の音・・・・。
まさに踏んだり蹴ったり。

寺掃除は手の痛みに耐えつつ終わらせて、昼にバァ様を施設に送り届けて後はゆっくり夜を待ちます。そうですアクアライン400円渡航狙いです。
ベルギーGP予選の録画を見たり、大相撲の千秋楽を観戦して暗くなるのを待ちます。

そして18時40分頃実家を出発、千葉県道88号線が私の抜け道。富津中央ICまで館山市街を抜けると信号3個くらいで辿り着けます。
ところが一番険しい「しいたけ村」近くを通過しようとしたとき、突然右端から成獣のイノシシが道路を横断。10mかそこいらの距離でパニックブレーキ
自分でも驚くほどの反応の速さと、イノシシは立ち止まったりしないのでメガーヌの直前を通り過ぎてセーフ。
アレを引いたら大破間違いなし。なんなら廃車ですよ。危なかった。

散々な帰省もいよいよフィナーレ。最後は400円の安さにつられたもう夏休みで早く帰る理由もない、タイムスカーシェアーに乗った大量の大学生が引き起こす、21時のアクアライン大渋滞です。
結局ずっとノロノロ。40分程掛かりました。

まあもっともこの日の午後のアクアラインは3か所で追突事故が発生し、通過に2時間半とかだったようです。1600円払って2時間半よりかはマシと考えるしかない。

59歳最後の週末ですべての災厄が払われたと信じたい今日この頃です。
Posted at 2025/07/31 21:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2025年07月21日 イイね!

サマーゲレンデ開幕戦は散々

サマーゲレンデ開幕戦は散々三連休最終日は経験的には近在の観光地は空いているので、本日ふじてんのサマーゲレンデに初滑りに行ってきました。

今日はカミさんは出勤なので、晩飯は私が準備する当番なので午前中滑って夕方には帰ろうと思い、7時半過ぎに自宅を出発。
9時過ぎに駐車場につき、9時30分ごろから滑り始めました。

ふじてんはサマーゲレンデの人少々とマウンテンバイクの人少々でガラガラで、初のフロントローに陣取りました。

雪でも人工芝でも滑る斜面は同じw
こちらは簡単ですが


こちらはかなり手強いです。


以前も述べたと思いますが、人工芝の方がエッジが掛かったときの反応が強いので、変にかかると簡単にバランスを崩すので、全く気が抜けません。
加えてワックスは塗って来たけれど、エッジをちゃんと出していなかったので、ワックスが所々不規則にエッジに付着していて、反応が不安定、オマケに今年で終了するふじてんのサマーゲレンデは、ちょっと所々人工芝の劣化が酷いところが当てパッチの様にあって、まるで地雷原を進むような難しさw

お陰で不本意ながら11本滑って3回も転倒。転倒も雪でコケるよりもずっと体へのダメージが大きく、帰りにフルバケに座ろうとしたらケツ横の太ももに激痛が走ったので帰宅後確認したらこのありさま。


どうりで痛いわけだ。

それと今日最大の災難は着替えのTシャツを忘れたと。
大汗かくのは勿論わかっていて、お昼で上がって赤富士の湯で汗を流して、昼飯を食べる予定で、バスタオルやパンツ、靴下と準備していたのにも関わらず、一番ドロドロになるTシャツを忘れてくるとは・・・・。
やむなく汗がしたたり落ちるTシャツのまま、一度も車外に出ることもなく帰宅する羽目に。可哀そうなメガーヌ。

次回は8月後半を予定していますが、今回だけで滑走WAXも盛大に剥がれたので塗り直しだし、着替えのTシャツは忘れずに。そしてできれば肘の尻のプロテクター付けた方が良いですね。
それと上半身はカッパは暑いので、空調服用のアンダーシャツとかで滑った方がよさそう。

と言う訳でまたまた準備頑張らないといけないミセガワでした。
Posted at 2025/07/21 18:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記

プロフィール

「タイムズカーで気になる車を徹底試乗企画 第一回「トヨタ ルーミー」 http://cvw.jp/b/247321/48629395/
何シテル?   08/31 17:05
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation