• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月13日

解体新書Vol.5 RE-71R 205/50R16

解体新書Vol.5 RE-71R 205/50R16 お疲れ様です。

今回もロードスターパーティーレース車両からのサンプル提供ですが、ロードスターと言ってもNCでご活躍の黒蜂71号車様からのタイヤ提供を受けました。

なんでも殆ど使用していないのにパンクしてしまったとのことで、バリ山の提供品でした。


「NDロードスターのタイムが想定以上速い!  何か秘密があるんじゃなかろうか」

と思って205/50R16を切ってみました。



工場コードは変わらずEJ (鳥栖)

セリアルは0516です。都市伝説でいうところの「冬コン」ですね。

で、気になるビード廻りのお写真がこちら。


変わらずケプラーフリッパーの2-0HF構造、ハーフラジアルです。

つまり断面構造から見て、195/50R16との間に有意な差はなし。

冬コンとか夏コンとか言う話をたまに聞きますが、別に性能差をつけようとして故意にやる事はあまり無いと思いますよ。
ただタイヤのゴムは加硫という熱処理工程を経て形が維持されるゴム弾性を得ますから、その熱処理工程で受けるエネルギー量が寒くて生タイヤがどうしても冷えてしまう冬と、投入前から熱くなっている夏とでは調整する必要があり、熱処理条件や場合によっては硬化剤の配合を調整する場合があるんです。

作り手としては基本的には性能差が出ないよう調整しているわけですが、全く同一の条件ではない事はあり得る事で、それが微妙な性能差を生む事が無いとは言い切れません。

ただ、故意的に性能を変えようとしてやっているわけではない事はご理解いただきたい。

さて、脱線しましたが今のところ255/40R17以外は基本同じ構造を踏襲しています。

こうなると17インチか15インチ辺りのサイズを更に多く見てみたいですね。

それと265/35R18の最近のロットとか。

ただ2016年製造の今回のタイヤも手の込んだ構造を継承していたことから、265が今はコストダウン仕様になっているとは考えにくいですね。




「異常なし」

の報告だけではつまらないので、今日はおまけの情報を。

一つ目はRE-71Rユニークなお話です。
それはカーカス層の巻き返しがベルトの下まで来ていて、サイド分は実質的にカーカスが三層構造になっていると言う事。


まあ写真だと解りにくいですね。

では達筆の図解にて。


タイヤはその受け止める荷重・内圧等によってカースの糸の強度や枚数が決まりますが、RE-71Rは荷重には関係なく、ケーシングの剛性向上の観点からサイド部のカーカス層が実質三層になっていて、カーカスの端部がベルト層の下で系止されています。

カーカス層は以前から言っている通り、相互に角度を持つハーフラジアル構造ですので3層とする事、並びにケプラーフリッパーを付与する事で飛躍的に剛性が高まります。

この構造は更に副次的にカーカスの端末が良く撓むサイド部から無くなるため、端末の応力集中による破壊を免れたり(コードの座屈による破壊には寄与しない)、三層有る事でちょっとやそっと縁石にこすったくらいではサイドが切れてパンクしたりもしにくくなります。

一方で軽量化やコスト面では不利。

ただしRE-71Rは溝が浅くてトレッドゴムが少ないですから、トータルで見れば重くなってはいないし、転がり抵抗もそこそこでしょう。

全くコスト以外は実に巧みな設計です。


ちなみに格安アジアンの多くは、エクストラロードとか打って有りますが、多くが1-0構造ですね。さすが(笑)。きっとカーカスの糸が凄く強いんでしょう。


2つ目はフィニッシングという部材について


日本のメーカーの多くが写真の様にビードワイヤーの外周に一層の布の層を巻いています。

これはタイヤのホイールへの組み込み・分解の時にビード部の破損を防ぐ目的で配置されています。

タイヤはビードワイヤーの締め付け力でホイールとの摩擦力を生み出す訳で、ここが緩いとグリップ力は車に伝わらないのでとても重要です。

従ってワイヤーはヤワでは困るわけで、そうすると組み込む時とかにワイヤーとチェンジャーヘッドやホイールとの間に板ばさみになったゴムには凄い歪みが掛かるわけです。

私みたいなヘボイ作業者が組むと、ゴムだけでは持ちこたえられない危険性があるので、ゴムより強い布で補強して破損を防いでいるわけです。
※コストは上がります。


んで、海外メーカーのタイヤではこのフィニッシングを配置していないものもあります。この場合、ビードの周囲のゴムの物性を改良するか(ミシュランなど)、ワイヤーの剛性を落とすか、ビード破損上等でしらを切るかになります。

ただビードの剛性を落とすと、本来のホイールとの締結に影響が出る可能性がありますので、ハイパフォーマンスタイヤには向かないですね。

ブリヂストンのタイヤは71Rは勿論ですが、写真の様にビードのホイールと接触する部分の幅も凄く広く取られていて、力の伝達に注意が払われているのが分かります。

タイヤって高級品と安いものでは10倍も値段が違う場合があります。

でも高い値段を付けているものは、それだけ色々な観点でリスクを調査して、解決の為の施策を施し、多大な手間暇を掛けて安全性の確認をしているのです。

勿論利益を大分載せているものがあるのも事実ですが、タイヤの値段の差の殆どは今のタイヤに至るまでに掛けた手間の差だと思って下さい。



さて、大分脱線しましたが205/50R16も11Aとかに比べて空気圧低めで良さそうと言うのが今日の結論です。

215/45R17とかの71Rのご提供をお待ちしております。
ブログ一覧 | ミセガワ研究室 | 日記
Posted at 2016/09/13 11:26:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

パーティーレース3最終戦に備えて いよ ... From [ (*^^*) ] 2016年9月30日 13:40
タイヤの専門家、ミセガワ師匠が、 パーティーレース指定タイヤである205-50-16のRE-71Rについて解説してくださった。 ↓ この記事は、解体新書Vol.5 RE-71R 205/50R1 ...
ブログ人気記事

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

久しぶりのプチオフ!‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

米🌾とチョコ🍫がとんでもない💦
伯父貴さん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

爆食結果発表
ふじっこパパさん

私の宝物です✨
スプリンさん

この記事へのコメント

2016年9月13日 12:53
なんて貴重な情報…
みんカラやってて良かった…

本当にありがとうございます!
コメントへの返答
2016年9月13日 14:19
私の単なる自己満足です。

中身の詳細を知ったとこで、私には生かす場所がありません(涙。
パーティーレースは道具はみんな同じですから、結局は遣い手の勝負となるので、頑張って下さい。
2016年9月13日 20:53
こんばんは!!

215/45R17の71R…年末以降でも提供者がいませんでしたら、またお店に持って行きたいと思います^^
コメントへの返答
2016年9月13日 21:39
ありがとうございます。

71Rの廃タイヤも増加傾向ですので、そのうち手に入るとは思いますが、廃棄される際には是非。

プロフィール

「タイムズカーで気になる車を徹底試乗企画 第一回「トヨタ ルーミー」 http://cvw.jp/b/247321/48629395/
何シテル?   08/31 17:05
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation