• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月03日

RTE筑千勉強会に行ってきた

RTE筑千勉強会に行ってきた お疲れ様です。

昨日は筑波1000で開催された、RTE筑千勉強会に参加してきました。

この勉強会は講師にTCRの加藤さんを招き、結構ディープな講義を聞けて、何なら乗ってもらって指南いただけるのが特色です。

今回もなかなか興味深い内容でしたが、要点をまとめると

①サスの縮み側は比較的早く動くが、伸び側は動きが遅いので、その事を意識して次のコーナーのかなり手前から、次のコーナーのイン側になるサスの動作の伸びを意識した行動を開始する。イン側のタイヤが上手く機能することで、車両の狙いの旋回特性が得られるので、イン側が十分な接地反力が無い中では上手く曲がらない。

②ライン取りもその事を意識して、コーナー中よりもアプローチの部分でサスを狙い通り動かす準備区間として重要。

③タイヤの温度バランスを意識して走るべし。一度アンダー出したりしてオーバーヒートさせてしまうと、かなり(2lapとか)尾を引くので、アタックの時に1コーナーで全てを使い果たさない様に注意すること。1周を通じて4輪のタイヤの温度をマネジメントすることが重要。

など。

今までコーナー間のストレート部分とか、あんまり次のコーナーの事とか考えて走っていませんでしたが、結局全て繋がっていて、常に少しどちらかに曲がっている感じなのかなと理解しました。

さて、午前中は講義を聞いて午後はいよいよ実践です。

私は持ちタイム真ん中の組でしたが、組の中では遅い方で、同組に41秒台とかのマッハ号も居て肩身が狭いです。さらに言えばノーマルで何にも熱対策とかしていないので、1周が短いTC1000と言えども2周走ったら2~3周はクーリング入れないとダメなので、同枠走っている皆さんはさぞ「こいついつも遅い」とご立腹だったと思います。すいません。
まあ、いま改めて写真見ると、俺カーがまるでミニバンかと思うくらい、他の車の車高が低いわ。こりゃ分が悪い。

言い訳はこのくらいにして、最初の走行枠はタイムは見ずに、とにかくコーナーコーナー間を緩やかな曲線でつなげるイメージと、ブレーキと旋回のバランスに注視しながら走ることに専念します。
しかし頭では理解できていても、実際にはなかなか上手くはまらず、減速不足でアンダー出して「オーバーヒート」させてしまったり。

それでもブレーキも詰めていないし、アタックして1周つなげる意識もしていないのに、45秒38とメタクソ遅いわけではなかったので、これは良いかもと。

続いて2枠目。今度は1周を少し繋げつつ、各コーナーのアプローチやブレーキの繰り返し再現性を高めることを意識して走りました。
何度か「今の良いんじゃね!?」と感じた1コーナーのアプローチもあり、戻ってタイムを見ると44秒91と0.5秒近くもタイムアップ。

おおっ!こりゃ使える。

ただ暑さのせいか、EDCミッションがタダこねて我慢コーナー等で思い通りに自動シフトしない事が何回かあり、そこはマシン側の課題と言うか、ノーマルでそんなにゴリゴリ走るなと言うことなのか…。

3枠目は本日のおさらいのつもりで1周少しまとめてみようと思って走りました。幸いEDCミッションも上手く作動し、我慢コーナーのアプローチに少しミスがあったものの、あとは概ねイメージ通りに走れ、44秒40とベストの0.1秒落ちまで来ました。
気温が22℃とかだったと思うので、その事とブレーキとか全然詰めていないこと、VDCはONのままであることなど鑑みて、かなり期待の持てる結果でした。加藤さんすげぇ。ありがとうございました。

歳をとると学ぶ意欲が減退して、その事がますます老化や老害を推し進めていると思います。私のような歳でも、謙虚に学び、努力すればまだ改善できるんだなぁと、改めて嬉しい発見があった今回の勉強会でした。
ブログ一覧 | サーキット走行 | 日記
Posted at 2021/05/04 13:08:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

メルのために❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2021年5月4日 21:11
昨日はお疲れ様でした
久々に皆さんにお会い出来て楽しかったです。
夜のミセガワ商店から毎年富士にはまってしまいました
まだまだ目標には届きませんが(汗)ハブボルトグリス塗って
みます色々アドバイスいただきありがとうございます。
またご一緒した時は宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2021年5月4日 22:49
お疲れ様でした。
富士とTC1000では忙しさが全然違いますが、結局どちらも考えて走らないとダメですね。そういう意味では忙しいTC1000の方が難しいかも。今回は良い勉強になりました。

これからもポツリポツリとサーキット走行しますので、その時はよろしくお願いいたします。

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation