• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hitominのブログ一覧

2024年12月19日 イイね!

年末オフ2024のお知らせ

年末オフ2024のお知らせ2024年もあと僅かとなりました。
昨年から復活した恒例行事、年末の
耐寒オフのお知らせです♪


<日時>
 2024年12月30日(月)午後7時頃から
 ※いつも通り、まったり集合&自由解散です。
  
<場所>
 アマドゥ内平面駐車場(スーパーオートバックス側)
 ※例年、屋外駐車場の凍てつく寒さの中で話に華が咲きます。
  厳重な防寒装備を施した上でお越し下さい。
 ※寒さに耐えられなくなったら施設内に退避します。
  後からお越しいただいて、駐車場に車はあれどもそれと思しき一団が
  見当たらない時はamado!内のガストあたりをお探し下さい(^_^;)
 ※駐車場は施設内で買い物や食事をした場合、4時間まで無料となります。
  恒例としてガストで暖を取りますので駐車券はお持ち下さい。

以前はBMWだったけれども今は他の車に…
という方もお気になさらず♪
なお、参加者数名のまったりオフになる場合もございます。
予めご了承ください(笑)

※画像は全く無関係です(^_^;)
 新型X3はウインカーレバーにライトスイッチが統合されました。
 今やオートライトが標準で殆ど触れる機会がないとはいえ…
 やはり寂しいものです。
Posted at 2024/12/19 23:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月08日 イイね!

新型BMW X3

新型BMW X3ご無沙汰しております。
12月に今年の初ブログとは(^_^;)

お世話になっているディーラーに早速X3(G45)が
入ったということで見てきました。
展示車より先に試乗車の導入だそうです(笑)


デザインは最近のBMW流儀ですね。線を減らして面で魅せる方向性。
個人的にはG01のほうが好みながら、新しさは感じます。
「怒ったカピバラ」という表現が言いえて妙(笑)

試乗前に内外装をチェック。
最近のBMWだけでなくメルセデスでも目に付く、樹脂パーツのコストダウンがやはり気になりました。ハードプラの使用面積も大きく増加しています。ドアハンドルもひょっとして樹脂製でしょうか。
売りのインタラクションバーは綺麗ながらリアドアには装備なし。
E90の頃の質感を知る身としては寂しさを覚えます…

全高が低くなり、近づいたときの小山感(笑)は緩和されています。
シートに座ると数値以上に低く感じ、傾斜が強くなったフロントウィンドウや天地方向が短くなったミラーも相まって、視界はセダンに近い感覚に。
走りはG01と明確に違います。ピッチが抑えられ踏ん張り感もマシマシ、重心が低くなった印象でSUVとは思えない抑制された動きに驚かされました。
その対価としての全幅1920mmでしょうか(^_^;)

試乗車20dに今回から搭載されたマイルドハイブリッドの恩恵は実感できませんでしたが、モーターアシストが明確にわかるメルセデスより穏やかに作動しているのでしょう。
このボディに直6+マイルドハイブリッドのM50だと一体どんな走りをするのか…
知ってはイケナイ気もします(笑)
Posted at 2024/12/08 23:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記
2023年12月26日 イイね!

年末オフ2023のお知らせ

2023年もあと僅か。
Team Westの恒例行事、年末の耐寒オフが復活です♪

以下、Team West掲示板より転載です。

<日時>
 2023年12月30日(土)午後7時頃から
 ※いつも通り、まったり集合&自由解散です。
  
<場所>
 アマドゥ内平面駐車場(SAB側)
 ※例年、屋外駐車場の凍てつく寒さの中で話に華が咲きます。
  厳重な防寒装備を施した上でお越し下さい。
 ※寒さに耐えられなくなったら施設内に退避します。
  後からお越しいただいて、駐車場に車はあれどもそれと思しき一団が
  見当たらない時はamado!内のガストあたりをお探し下さい(^_^;)
 ※駐車場は施設内で買い物や食事をした場合、4時間まで無料となります。
  恒例としてガストで暖を取りますので駐車券はお持ち下さい。

以前はBMWだったけれど今は他に浮気しちゃった…
という方もお気になさらず♪
ときに参加者数人のまったりしたオフになる場合もございます。
予めご了承ください(笑)
Posted at 2023/12/26 00:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記
2023年12月15日 イイね!

今年もあと…

今年もあと…あと半月で2023年が終わるのですね。
いや、恐ろしい(^^;)

個人的にはやはりX3への乗り換えが大きな出来事でしたね。
現在、走行距離は5000kmほど。
各部が少しずつ馴染んで良い感じになってきました。


そろそろモディファイ開始というわけで、久しぶりにStudie神戸さんへ。
今回はiX3の純正サイドグリルを流用してワンポイントを入れてみました。
個人的には黒一色というのがどうも苦手なのと、衝突時の安全性確保のためか起伏が抑えられたLCIのバンパーの表情を少し変えられたら良いなぁ、と。
BMWのBEVで用いられる綺麗なブルー。暫く楽しんだら別の色に塗って変化を楽しもうと思います。

先日は大阪モーターショーにも行ってきました。
メーカーによって力の入れ具合がはっきり分かれていましたね。
BMWは初登場のX2やiX2も出展して気を吐いており嬉しかったです。
驚いたのはBYD。実車を見るのは初めてで肝心の走りがわからないとはいえ、デザインやクォリティはかなりの水準まで達しているかと。
このペースで進むと…認識を改める必要があると思いました。
Posted at 2023/12/15 01:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW X3(G01) | 日記
2023年05月26日 イイね!

530e

530eこの数日、X3がディーラーに里帰りし530eを代車でお借りしていました。
523iと同じエンジンを搭載し、モーターを組み合わせたPHEVです。
新型G60が発表され、既に旧型ということになっちゃいますか(^_^;)


街中では十分、というより最適解かもしれません。
モーター単体のトルクが265Nm。BEVほどではなくとも力強く、余程の場合でない限りはEV走行で賄えます。初動から最大出力が出るモーターの特性で体感的に速いです。さらに、スポーツモード時はエンジンも常時稼働となり、XtraBoostモードとなると文句なしの俊足でBMWのエンジンサウンドも響きます。
バッテリー重量が嵩んで2t弱もある車重が乗り心地にはプラスに作用しているのでしょう、車格に相応しい重厚な乗り心地を演出しています。なのに、前述の通りモーターの特性が効いて走りは重さを感じさせません。

BEVとICE車の長所を併せ持つPHEV。
裏を返せば中途半端とも言えますが、電欠の不安に怯えながらBEVを運転するのは気持ち良くないので、個人的には現実的な選択肢だと感じました。
Posted at 2023/05/26 23:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #3シリーズセダン harman/kardonスピーカーカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/253584/car/2763515/9994507/parts.aspx
何シテル?   07/16 02:31
宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW3.net 
カテゴリ:BMW
2008/06/26 02:48:31
 
なかのひと 
カテゴリ:ツール
2008/06/26 02:43:03
 
Mariのいろえんぴつ 
カテゴリ:Web素材
2008/06/23 02:59:08
 

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
初めてのSUV。 BMWが敢えてSAVと呼ぶ拘りは奈辺にあるのか…確かめてみたいと思いま ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
4年ぶりにBMWに戻ってきました。 トレンドをしっかり織り込みつつ、スポーツセダンとして ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初めてのメルセデス・ベンツ。 3台乗り継いできたBMWとの違いに戸惑う日々です(^_^; ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2011年4月9日に納車されました。 3台目のBMWは初めての5シリーズ。 とにかく大き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation