• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月04日

GW後半戦は.....その1

GW後半戦は.....その1  3日(土)は、4月に中学校に入学し、体験入部を経てバスケットボール部に入部した二女のお買い物に行きました。

 自分が中学生の頃とはバスケットシューズも様変わりしており、軽くカルチャーショックを受ける始末。昔は捻挫予防のためにハイカットが良いとされ、自分も Pro-Keds のハイカットを履いていましたが、今はほとんど都市伝説に過ぎないようで、それよりも動きやすさや軽さが重視されている様子。ポジションによっても選ぶシューズが違うなんて、店頭でチェックするまで思いもしませんでした。

 3店舗ほど回り、入門用・練習用に適した仕様と価格のものを購入。いずれ新しいものが欲しくなることを見越して、店頭にある商品で一番安かった型落ちのモデルを選択しました。




 4日(日)は、母方の祖父母の7回忌/13回忌の法要のため、朝から家族で盛岡へ。高速道路を利用しましたが、普段の休日よりも交通量は多めながら流れは悪くなく、普段と同じくらいの時間で到着。無事にお経をあげていただき、つつがなく終えることが出来ました。


 その後は、予約しておいた盛岡市の老舗の蕎麦屋 東家 へ親族一同へ行きました。わんこ蕎麦の名店でもある同店は、GW中ということもあり、9割以上がわんこ蕎麦のお客さん。ウチの親族は、過去に何度かわんこ蕎麦にチャレンジしたことがありましたし、その後の予定もあったので、通常メニューからそれぞれ注文。私は、特製カツ丼 をいただきました。



 ココのカツ丼、20年以上前に女性誌 “クロワッサン” で紹介されたのをキッカケに有名になり、県内外にファンも多い逸品。小鉢の蕎麦と香の物が付いて980円ですが、ボリューム満点で味も申し分ありません。蕎麦の器は、昔はもう少し大きかったような気もしますけど(^^;



 お腹を満たした後は、クルマ3台を連ねて一路、宮古市へ移動。途中、道の駅区界高原でソフトクリームを食べ、実家に少し立ち寄ってから、この日の宿泊先である 浄土ヶ浜パークホテル へ到着。

 チェックイン後、夕食の時間までは間があったので、浜まで下りて周辺を散策しました。




 海水浴シーズンは別ですが、浄土ヶ浜に行ったら、コレはお約束。



 二女と一緒にしばらくの間、水切りをして遊んでしまいました。最初は一発目から水没させていた二女でしたが、何十回も投げているうちにだんだんコツを掴み、何回かに1回は成功するようになっていました。私も付き合って何十投もしてしまい、今は右の二の腕が若干の筋肉痛です(苦笑

 写真には写っていませんが、周辺の多数の観光客も同様に水切りに興じていました。自分たちの近くで投げていたオネーチャンが余りにもノーコンだったり、自分のオカーチャンの後方から自分の顔の大きさほどもある石を海へ投げ入れるガキが出現したりして身の危険を感じたり、事故の目撃者になりたくなかったため、キリの良いところで切り上げて来ました。



 ホテルに戻り、親族12名でのお夕食の時間。小さな宴会場みたいな部屋で、賑やかに美味しくいただきました。



 お膳はこんな感じ。これにウニの炊き込みご飯・シュウリ貝(ムール貝)のお吸い物・茶碗蒸し・シャーベットが付きました。




 鉄板焼きのメイン食材は、鮑(アワビ)です!




 アワビは、生きたままお皿の上でスタンバイしており、客が自分で焼くシステム。




 熱さでアワビが悶絶している様子です(苦笑)

 この後、アワビの身が動かなくなったらひっくり返してさらに少し火が通ったら食べ頃に。ひさしぶりのアワビ、美味しくいただきました。




 この日のアイドルは、従弟の息子のSSKくん(1歳7ヶ月)。楽しそうに宴会場を走り回っていました。決して、お膳に向って立ちションしている訳ではありません(^^;


 夕食後は一旦部屋に戻り、長女を誘ってホテル内の和風レストランで〆のラーメンを。



 こちらも美味しくいただきました。



 5日(月)子どもの日の様子は、明日以降記述します。





 なお、この日の我が家の移動には、一番燃費が良くて積載能力のある フィットHYBRID を利用。区間燃費で、物凄い数値をたたき出しました!




 66km走って 49.5km/L!

 R106を流れに乗って淡々と東進しただけなのですが、標高約700m地点にある道の駅区界高原から約50kmかけてゆっくりと下る路線で、途中の信号は数カ所だけという、燃費的にはこの上ない条件が揃っています。最後にある実家への急な上り坂の手前で、一時停止時にエンジンスイッチをオフにして走行データを一度区切ったのも、功を奏したようです。


 
ブログ一覧 | 家族の風景 | 旅行/地域
Posted at 2014/05/06 22:51:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏場の温度対策
rescue118skullさん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

C-HRレッカーされるの巻
けんこまstiさん

連休2日目
バーバンさん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2014年5月7日 0:08
”49.5Km/L”がピンときませんがww
コメントへの返答
2014年5月7日 6:01
アクセルを踏んでいない空走状態が長く取れる区間では、『99.9km/Lまたはそれ以上』なんていうのも可能です(^^)b
2014年5月7日 10:31
おはようございます。

あっちもこっちも時代は進化していますね、コンバースはファションだけになってしまったのかな・・・?
チェストパスと言う言葉はまだ有りますか!?(^^♪
コメントへの返答
2014年5月8日 5:49
おはようございます。

コンバースはファッションに特化しちゃってるようですね~(苦笑)
用語やルールも含めてこれから学んでいく、本当の素人ですので、ときどき確認してみます。

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30
バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation