• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月22日

論より証拠、ロンより自摸、ローンより現金

論より証拠、ロンより自摸、ローンより現金  昨日立ち寄ったショッピングモール内の 黄色い帽子

 たまたま停めた駐車スペースから、店頭に展示してあるタイヤが見えました。










タイヤ一本から販売いたします。






 このフレーズを見て、暗い過去を思い出してしまいました。





 あれは四半世紀も前のこと(笑)。親ローンで購入した最初の愛車、L70型ミタラーボTR-XX・EFIに乗っていた頃の話です。




 昭和63年11月末の納車直後、純正アルミをスタッドレス用に回し、オートバックスで格安で売っていた12インチアルミに新車装着のタイヤを組んでいました。当時の愛読書であった K-CAR special の読者の愛車紹介のページには、RSワタナベBlack Racing といった8スポークアルミを装着したクルマがたくさん紹介されていました。




「俺もコレを履きたい!」





 一念発起し、当時の安月給の中から貯金することにしました。冬の間は履くことが出来ないので、春先の夏タイヤに交換する時期に合わせて購入できるよう、毎月の給料から一定額を積み立てました。ボーナスからも積み立てに回し、翌年の春に目標額に到達。雑誌の広告を研究して、組み合わせるタイヤや工賃まで含めて一番安い価格設定だったお店に発注し、無事に手に入れることが出来ました。購入を決意した時には黒いホイールにするつもりでしたが、貯金をしている間にカラー追加があり、地元ではまだ誰も履いていなかった赤を購入。






Black Racing Red Special 4.5JJ12+45

YOKOHAMA Grand Prix M3 165/60R12




 新しいホイール&タイヤに履き替えて確か3日後、通勤途中にある路地を左折した時に、事件は起こりました。














ガン!






 という音と同時に、左後ろからの衝撃を感じました。間もなくクルマの挙動がおかしくなり、すぐにスローダウン。勤務先まで数百メートルの地点だったので騙し騙し走らせ、営業所の駐車場で左後輪を確認してみたら、思った通りバーストしてました。

 現場となった場所には民家があり、道路との境界に設置された側溝の上に、勝手口に通じる橋の役割を担ったコンクリート製のタタキ(厚さ10cm以上)がありました。内輪差を考慮せずにインをデッドに攻め過ぎて、左後輪を引っ掛けたようです。

 新品同様のタイヤのサイドウォールには大穴が空き、当然再利用は不可。後輪のみ格安アルミ&純正タイヤに履き替え、当時通っていたオートバックスに電話で同じタイヤ1本の注文を入れました。




 次の週末、店頭に出向いてタイヤを購入。会計の際、



「ローンでお願いします......」




 と、小声で言ったのでした。12インチタイヤ1本+組み替え&バランス工賃で13,000円弱 だったと思いますが、当時の私にはすぐに出せる金額では無く、3回払いのローン を組みました(苦笑)





 タイヤ等の消耗品をローンで購入したのは、後にも先にもこの時だけです。EF9シビックに乗り換えた時には、車両購入代111万円に対して150万円を借り入れ、夏用15インチと冬用14インチのタイヤ&アルミで28万円、カロッツェリアのカセットデッキ+リアスピーカー等で10万ちょっとを同時購入しましたけど。




 EF9シビックの時には、当時出回り始めた 車検対応マフラー の購入を検討し始めた時に訪れたオートバックスの新装開店セールで、10回払いまで金利手数料無し! のキャンペーンに遭遇。



「これから毎月6,000円ずつ10ヶ月貯金するのと、
毎月6,000円ずつ返済していくのは同じことじゃん!」




 と考え、ローンを組みました。







 以前にも増していい音を奏でるようになったシビックですが、返済3回目くらいからだんだん支払うのが嫌になり始めました。 (※返済が困難になったのでは無く、払い続けるという行為に嫌気が差した) 毎月出て行く金額は同じでも、気持ちの面では大きな違いがあることに気付いたのでした。

 マフラー代はそのまま予定通りに返済しましたが、この時の経験から 欲しいパーツがある時はローンを組まず、貯金が目標額に達してから購入する という自分ルールが出来ました。





 高校を卒業して初めて原チャリを購入するときに尋ねたとあるバイク屋で、店主からこんなことを言われました。




返済額は年収の3割までに抑えること






 若い頃は3つのローンを並行して返済していた時期もありますが、このアドバイスには充実に従い続けていましたね。家を建てる時も、毎月無理なく返済できる範囲で予算を立て、並行して貯金を続けることで、当初設定した期間よりもだいぶ早く完済出来ました。





 ローンには時間を買う という要素もありますから、その時々で必要と判断して無理のない範囲でローンを組むことはあると思います。ただ、短期間で消費してしまうもの(例えば旅行)にローンを組むとか、既に手放したクルマのローンだけを払い続けるとか、完済よりも先に使い切ってしまう可能性のあるタイヤにローンを組むというような選択は、上記の出来事以降は自分には無かったですし、今後も余程のことが無い限りあり得ないと思います。







 ということで、最後にひとこと。








ご利用は計画的に

ブログ一覧 | ちょいと真面目なハナシ。 | クルマ
Posted at 2015/03/22 20:41:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

朝からピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

今日も暑かった🥵ですね🚙💨🌽
T19さん

日向ぼっこ・・・⛱️🌞
よっさん63さん

明日から仕事
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2015年3月22日 21:08
手元になくなったクルマの支払いだけって、ツライですもんね~(´Д`)

バブリーな会社勤めな頃よりも、今となれば全然年収が減少している現在、恐くてローンは組めませんね~(´Д`)小生の趣味のクルマ関係は特に

娘が就職すれば、今度は自分の老後の心配でしょうか(笑)

まさにご利用は計画的にですね♪
コメントへの返答
2015年3月22日 21:20
今のところ、クルマに限らず無くなった、あるいは手放したもののローンだけが残るっていう経験は、しないで済んでおります(笑)

職業柄、ローンは組みやすい立場だとは思うんですが、やはり先々のことを想像すると二の足を踏んじゃいますね。3年後には娘が進学すると思うので、そのことも考慮しなくちゃいけませんし。

今の心配事は、娘が進学する時期に単身赴任を申し渡されることです(爆)
2015年3月22日 21:11
おーっ、懐かしい!M3っ。小生も、初号機に履いてましたよ〜〜(^^)
若いって、色々あるよねー
コメントへの返答
2015年3月22日 21:23
M3はシビックでも最初に履いて、その後M5もリアだけ履きました。

ミラターボは3回の事故を経験し、合計で80万円の板金修理代が掛かった武勇伝の持ち主でもあります(爆)
2015年3月22日 22:39
懐かしいですね~ ヨコハマのM3&M5

当時のCM、ステファンヨハンソンだったかな?
覚えています。

赤いBRホイールは当時としては
相当勇気がいったのではないのですか?
コメントへの返答
2015年3月22日 22:57
ステファン・ヨハンソン....何となく思い出しました。

当時市内に、同じボディカラーの走り屋っぽいミラターボが居て、黒い8スポークを履いていたんです。そのクルマと被るのが嫌で、相当の覚悟を持って注文しましたね。
2015年3月23日 21:35
EFのマフラーの話は私のブログのコメントでもしてくれましたね(^^)

私が小学校5年生くらいの時までこの型のミラバンが我が家唯一の自家用車でした。

懐かしい(笑)


コメントへの返答
2015年3月23日 23:08
マフラーぐらいなら問題無いんですけど、エンジンOHとかオールペイントとなると、それなりに中~長期的なプランになります。いざ実行に移しても、想定よりも高くなることがほとんどですし(汗

ワゴンRが登場する前の時代、ギャルはみんなミラに乗ってましたね~。スモーク貼って、バックミラーから数珠をぶら下げて(苦笑)

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30
バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation