完全ノーマル状態でビ筑の前日練習会に参加してきました。
カミサンとダブエン、慣れるため互いに終始2名乗車。
私は納車の帰りを含め短時間の街乗りを2回、
カミサンは乗換後の初走行となります。
私もカミサンも地下鉄通勤で平日はほぼ運転しません。
私はともかくカミサンは2年半前にジムカーナを始めるまで
MT操作は教習所以来のペーパーでした。
それで初めての車をいきなりジムカーナ場で乗っても
緊張するばかりで楽しく走れないかも?という不安が。
で、少しでも慣れてもらうため常磐道を降りた直後のコンビニで
朝食を買いがてら、運転を交代。
練習を兼ねてジムカーナ場付近までの一般道はカミサンに運転を
してもらいました。
練習会は2本目までウェット、3本目セミウェット、4本目ほぼドライ
5本目~8本目がドライ。
コースはこんな感じ
スタート直後の5番とゴール前の12番はサイド必須。
ただし、ステアでも回れるようきちんと調整がされてました。
1本目は気温低めのウェットだったので上記の2ヶ所は試しにサイド
引いてみました。純正パッドでも何とか回せたもののLSDがないので
前に出せませんorz
2本目は回した後に半クラ使っていくらか前に進んだものの、
気休め程度ですね(;´д`)
3本目で乾いてきたらサイド不発。純正パッドだとかなり厳しい。
回せたとしても1度車が止まっちゃうのであまり意味ないかも。
4本目以降はあきらめて全部ステアで走りました。
ロドスタより旋回半径がだいぶ大きいことを実感しました。
前半と後半のテクニカルは久しぶりにステアグルグルして悶絶w
右奥のオムスビ出るとひたすら左回りの長~い外周。
ここは1本目~ラストまでFFのスタビリティの高さを感じられました。
ロドスタ比でウェット~ドライまで圧倒的な安心感をもって踏めます。
オープンデフのため気持ちよく旋回しているとトラクションが抜けて
姿勢は作れているのに加速しなくなるのが悲しかったですね(;´Д⊂)
その一方、ステアとアクセルにより前後を二系統で別々に操作できる
ロドスタと異なり、進入後の姿勢制御の自由度は大幅に制限されると
感じました。つか進入でヘマすると、あとはもう何も出来ない感じ。
進入から脱出までの間に前後を別々に操作できる後輪駆動は、
一定以上の技量があれば自由度が高く様々なアプローチの選択や
ドンピシャで行けなかった時のリカバリーの余地があると思います。
その反面、前後を別々に操作する技術があまりにも足りない場合、
二系統操作の良さを活かすのは難しく、テールスライド~本能で
カウンター~驚いてアクセルは全閉~ステアは戻せない~お釣り
もらって吹っ飛ぶ、という黄金コースに至るのかなと。
少なくとも私のカミサンくらいの超初心者にとって後輪駆動での
スポーツ走行は特にリスク面においてメリットよりデメリットが
多いかもしれない、と想像。
話が逸れました。
長~い外周でFFのスタビリティの高さは堪能できました。
が、後輪を任意で操作できないため、速く走ろうとした場合は
進入時のコントロールがすごーくシビア。
操舵と駆動の両方を前で行う一系統は、カミサンや私くらいの
レベルまでなら走りやすく少し車に慣れれば後輪駆動と比べ
ソコソコのタイムを出しやすいとは感じました。
しかし、ドライバーや競技の格式が一定以上のレベルになると
タイムを削るのが急激に難しくなる気がしましたFFは。
一系統ゆえに自由度が低く、その中で細い糸のような
ベストラインを寸分狂わず通す走り、なイメージでしょうか。
これが後輪駆動だと走行ラインのイメージは細い糸というより
帯があってドライバーの操作で好みのラインを選べる感じ。
後輪駆動から前輪駆動に乗り換えてみて、双方のメリットと
デメリットを比較するのはとても興味深く、楽しかったです。
フルノーマルで走った部位ごとの感想。
主にジムカーナ走行での話です。
【タイヤ・ホイール】
2012年製の純正タイヤw
何の問題もなく夫婦合わせて16本走れました。
路面状況もキチンと伝わってきます。
ロールのスピードや角度もノーマル足とのバランスは
よくとれていると感じました。さすが純正。侮れません。
ただし、7年落ちの物に今回の走行で思い切り熱が入ったため
急激にひび割れなどの劣化が進行する不安があります。
危ないのでタイヤとホイールを注文しました。
ホイールは16インチ+45 ヤフオクで軽量の鋳造品を確保
タイヤは205/50R16 ミシュランPS3
当面は普段乗りとジムカーナを兼用したいので4本同サイズ。
カミサンの練習が主目的のためタイヤは素直な特性の物を
選びました。
【ブレーキ】
ジムカーナ走行ではフロントの効きが強すぎると感じました。
リアは弱すぎ。
特にフロントはあるところを境にして制動力が急に強くなり
踏んだ以上に効く感じがして、踏み加減を色々試しましたが
少々乗りにくかったです。
【サスペンション】
盛大にロールしますが動きが良く非常に走りやすいです。
純正タイヤとの組合せで丁度いい感じ。
車高が高いのとネガキャンが全くついてないのでタイムを
出すには不向きですが、あまり気になりませんでした。
しっかりロールさせて走ると大変気持ちよい足です。
今回のコースだと外周でのコーナー進入で減速と操舵を
うまくやるとリアがいい感じで僅かに流れてくれました。
完全なノーマル足で走る場合はタイヤも純正と同等レベルの
グリップの物を選んだほうが楽しいと思います。
タイヤだけハイグリップにするとタイムは出ても、あまり
気持ちよくはなれないかな~、と。
ロドスタと比べるとサスペンションの動きが全体的に大雑把かもです。
ダンパーやバネといった部品単体の話ではなく。
うまく表現できません(;-ω-)ノ
【デフ】
オープンデフ。悲しくなるほど前に出ません(;´Д⊂)
スポーツ系の車の場合、電子制御による擬似的なLSD効果を
出してヨシとするのやめてほしいですね。
昔のスポーツ系FFはトルセンやヘリカルが付いてたのに
何故コイツがオープンデフなのか意味わかりません(-_-)
ないならないなりに走りますけど、今回の走行で
一番気になったのはココでした。
【エンジン・ミッション】
何も不満ありません。
とても乗りやすく上昇フィールや音も気持ちよいです。
シフトもよく入り操作しやすい。
カミサンはロードスターよりずっとシフトがやりやすいと
言ってました。自分も全く同感です。
【横滑り防止装置】
スイッチ長い押しで簡単解除。
ジムカーナでは解除したほうが気持ちよく走れます。
ペダル奥のスイッチで更なる解除モードを発動できる
そうですが、必要を感じなかったので試していません。
【その他】
当たり前ですが積載性や居住性はロードスターより圧倒的に良く
スゲーたくさん積めます。荷物の積み降ろしも楽。
ジムカーナ場への往復も前より遥かに快適。
特に高速道路ではMTなのにオートクルーズ付いていてるおかげで
涙が出るほど運転が楽チンです。
燃費。ジムカーナではどうでもいいので未確認です。
帰りに会場付近でガソリン入れてメーターリセット。
帰宅したら平均燃費計は何とリッター22キロ後半( ゚д゚)ポカーン
今の車って本当に凄いですね( ̄□ ̄;)
で、楽しいけどジムカーナでのタイムはどうなのさ?ってお話
ベストタイムは全部ステアで走った1分07秒ちょい。2回出ました。
全体ではめっちゃ下のほうです(;-ω-)ノ ほんと絶望的な遅さ(笑
絶対的なタイムが出せないのは最初からわかってたのでいいんですが、
自分がノーマル状態をどの程度『乗れてる』のか?
ここは大雑把でも見当をつけておきたいところです。
FF初めてなのでカミサンに教えるにあたり、自分自身が
ある程度『乗れてるかどうか?』指標が欲しいんですね。
しかし大会前日のジムカーナ場に32スイスポ持ち込んどいて
『どノーマル』なんて人はいません(笑
なので指標となるタイムが決められません。
ん~、どうしよう。
仕方がないのでここはマイルールで(-∀-)
いつも競り合ってるタマサノさんほか、よく顔を合わす方々の
タイムを確認。ジムカ仕様のロドスタ乗ってた時にいつも
同程度のタイムを出してる方、いつも自分より速い方が対象。
すると今回はロドスタならベスト1分フラット~1分01秒が目安、
分切りが最終目標となりました。
アレ? スイフトで出したタイムより6~7秒も速いんですけどw
仕方ないのでここでマイルールを発動。
世間では『タラレバ』というらしいです。
最初と最後のサイドターン、実質270度
高速の長い外周での駆動抜け失速で合計3秒のロス
機械式LSD、ブレーキパッドあれば多分3秒縮まる(気がする)
タイヤホイール 16インチの205 71RかZ3あたり
フロントは7Jで外に出す
純正タイヤホイールより多分2秒は縮まる(気がする)
車高ダウンと適正なネガキャン
低ければ運動性能は上がるのでネガキャンと合わせ
旋回速度アップして1秒は縮まる(気がする)
とりあえずジムカーナ仕様なら6秒くらいは縮まる(気がする)
1分7秒ちょいから1分01秒ちょいまで縮まる(気がする)
車に慣れればもうちょびっと縮まるかも(という妄想)
ロドスタの場合の想定タイムは1分00秒~1分01秒くらい
妄想の果てに、ジムカーナ仕様のスイフトならロドスタの時に
近いタイムは出せそう(な雰囲気)
つーことは今回、どノーマルの性能を自分レベルとしては
まずまず引き出せた、ということにします。させてください。
純正パッドだとサイドターン無理っぽいので、とりあえず
パッドだけ買ってみようかなと思ってました。
そしたらトルネオさんから、ノーマル足はリア柔かすぎて
横Gを吸収しちゃうから、ロックさせても思ったように
リアが出ないと思うよ、とのアドバイスをいただきました。
フムフム。
カミサンにサイドでダーッとリア流して小回りする楽しさを
体験させてあげるのに、パッド交換が手っ取り早いかなと
考えたんですが。。。
やはりパッドと車高ダウンはセットでやったほうが
良さそうですね。トルネオさんありがとうございました😃
すると最初に装着するのは機械式LSDか。欲しい(-∀-)
どノーマルから初めて装着したいパーツの筆頭候補が
機械式LSDって一体(;´д`)
乗り換えにあたりスイフトやFFのことを色々と
教えてくださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
追記
ウチのロードスターって速かったんだなと実感しました(^_^;)