• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月02日

ロードスターリヤフェンダーの塗装と国際免許の取得

ロードスターリヤフェンダーの塗装と国際免許の取得 ロードスターの左リヤフェンダーは過去にも部分的に直しましたが、直さなかった部分のクリアが剥がれて非常に痛ましい状態となっていました。クリア塗装がやけどの水膨れのように内側に水が入って剥がれるなどと言うことはほかの車では経験したことがありませんが、先日お客さんとたまたま車の話になり、その方も以前NAに乗っていたそうです!この頃のマツダの塗装は最悪でご自分もスプレーでオールペン!したそうです(@_@)

まず、先週11月24日のお話しです。

状況としてはこんな状況です(作業前)
DSC00008.jpg
DSC00009.jpg
中の剥がれていない部分が以前直した場所ですが、周りからまた剥がれてきました。

そこでこの際リヤフェンダー1枚を塗ってしまおうと言う大胆な計画です。
と言ってもクリアだけですけど・・・
給油口のリッド、テールランプ、泥よけを外しマスキングします。
DSC00019_2018120217230515b.jpg
DSC00024.jpg

そして水研ぎです。耐水ペーパーの600番を使用し凹凸が無くなるまで研ぎます。
ちょっとやりすぎて色が薄くなっちゃったところがありますが、そこは素人のご愛敬で
DSC00026.jpg
DSC00027_20181202172310c9d.jpg

暖かいと言っても気温そのものは20度を下回っているのでスプレーはお燗します。
DSC00028.jpg
DSC00029.jpg

いよいよ塗りますが、いつもここから崩れて行くんです!焦ってはいけません!
1回目
DSC00031.jpg

2回目  約20分後
DSC00032.jpg

3回目  これも約20分後
DSC00033.jpg

4回目  同
DSC00035.jpg

何個所か垂れましたが、後で直せるので気にしません!
DSC00038.jpg
DSC00039_20181202172322071.jpg

これで塗装は終了です。

翌日25日に磨こうと思いましたが、朝起きてベットでスマホを見ていると急に天井が回りだしました!
今まで経験したことのないようなめまいです!
とても起きられるような状態では無く、何とか日曜日でもやっている主治医さんのところへ行き注射してもらいましたが、あまり回復状況は良くなく、車を磨くような状況ではありません!

体調は何とか持ち直しました。何となくフラフラするような気がしますが大丈夫です。
そして今日12月2日に磨きました。
磨く前でもそこそこ艶はありますが、垂れを直さないといけません。
DSC00040.jpg
DSC00041.jpg
DSC00042.jpg
DSC00043_20181202172328c00.jpg

また、部品を外してマスキングします。
DSC00044.jpg
塗るときは塗る部分の角を出してマスキングしますが、磨く時は角を隠してテープを張ります。
そうしないとすぐに角が削れて下地が出てしまいます。

1500番で削ります。力を入れてはいけません!
DSC00045_201812021723313bb.jpg
DSC00046.jpg
DSC00047.jpg
これで垂れやゴミの凹凸を削って均します。
最後は全体的に2000番で磨きます。

仕上げのバフ掛けを行います。
DSC00048_20181202172354054.jpg
コンパウンドを薄く付けながら磨いていきます。
DSC00049.jpg
徐々に艶が出てきました。
DSC00050.jpg

こんな感じでいかがでしょうか?
DSC00051.jpg

まあ、何とか75点と言うところでしょうか?
あまり近くから見ないでね~!

もう1つ、来週からドイツ、イギリスに行くことになりました。
ちょっと現地で運転する機会がありそうなので、国際免許を取りに行きました。
悪名高い二俣川の免許試験場ですが、何とビックリ!従来の向かい側に新築されていました!
IMG_0309_20181202172807d2f.jpg

新しい試験場入口
IMG_0308.jpg

試験場内の案内所で手順を聞き、写真を撮って申請書作成機へ、写真左側のATMの様な機械に免許証を入れれば申請書が出て来ます。
IMG_0307_20181202183404120.jpg

若干必要事項を書き込み、2350円の証紙を貼って写真とともに受付窓口へ(写真右側の人が立っている2番目)
IMG_0304.jpg
番号札を受け取り待っている間に探検しようと思ったが、5分ぐらいで呼ばれてしまいもうできた!

出来た国際免許
IMG_0306.jpg

内容を見ると、免許の条件はアバウトです!
私は普通免許以外に大型免許と普通自動二輪(昔で言う中型二輪400CCまで)を持っていますが、けん引以外はOKです!
バイクも細かい区分がありません!
と言うことは・・・・
チャンスがあればね!
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2018/12/02 18:54:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

引越し完了
アンバーシャダイさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2018年12月2日 23:04
お~
キレイに出来てるじゃありませんか(驚
再塗装でなくてもクリアだけでキレイになるんですね!
流石ですね~何でも出来るのはスバラシイです(^^)

自分も11月10日に『尋常では無い眩暈と吐き気』に見舞われまして、目が左から右へグルグル回っちゃって大変でした(-""-;)
義兄に脳神経外科まで連れてってもらって『異常無し』で安心しましたが、今年は気圧とか何かあるんでしょうか(泣

ドイツ・イギリスですか~今の時期は寒そうですね
道中お気を付けて(^ω^)ノ
コメントへの返答
2018年12月3日 6:24
おはようございます。

いつもありがとうございます!
ひ―のりさんもめまいと吐き気!
詳しく書きませんでしたが、私もプラス吐き気で何年かぶりにリバースしてしまいました(-_-;)
その後体調は元通りになりましたか?
実は、塗装した日の朝に腰もやってしまい最悪です!これも癖になっており、何か月かに1度はやりますね、齢のせいか色々と悪い頂き物も多くなり困ります(*_*;

塗装は、ベースの色さえ残っていれば何とかなります、でも細かく見るとダメダメなのでパッと見勝負です!

帰国したら報告しますね!
2018年12月3日 12:43
さすが、何でもやりますねー。
情けないことにワタシはすぐにプロ任せです。
クルマもいいですが、ご自身のお体
大切にしてくださいね。
末永くクルマを、楽しみましょう。
国際免許って30年位同じ書式なんですね。
進化してませんね。
海外でのドライブ、またレポートお願いします。
コメントへの返答
2018年12月3日 21:19
こんばんは!

コメントありがとうございます。

今回は自分でも少しビックリしました!
めまいと言うより眼が回ると言うんでしょうか?このまま運転できなくなったらどうしよう?と頭をよぎりました!
それが一番怖いです。
取り敢えず今は何とかなっています。逆に外国でトラブルが起きないようにと思ってます。

ドイツ・イギリスはお仕事なのでどうなることやら?
また、報告します!

プロフィール

「夏恒例 アジ釣りに行ってきました! http://cvw.jp/b/2597406/48552453/
何シテル?   07/20 10:45
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation