• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

夏のキセルツーリング(伊豆のビーナス?編)

夏のキセルツーリング(伊豆のビーナス?編)前回からの続きです。

下田まで南下しましたが、意外と時間に余裕がありそうなので頑張って海沿いを巡ってみようと思いました。

下田付近は混雑していましたが、弓ヶ浜に入るところで県道16号に逸れてからは車が減りました。
ただここまでも海水浴場に入るところは皆混雑していたので弓ヶ浜はパス。

海沿いに出るとこれまた絶景の連続です
下流付近で







これは蓑掛島というようです





今日は夕方「盆の送り」があるので18時までには帰宅したいところ。
帰りの渋滞が読めないので車には14時には戻りたい。
ということもあり石廊崎もパス。(結構歩くので)

どんどん進みますが、この辺りはワインディングが続き走りも景色も飽きません



あいあい岬付近で







国道に戻ると少し車が増えますが、それでもいいペースで進めます。
妻良から北側のこの付近はたしか以前はマーガレットラインと呼ばれていたと思います。





雲見から松崎の間も飽きることなくワインディングが続きますが、この付近は
断崖上を走り、集落に下り、また断崖上に登るの繰り返しです。



この付近の断崖上はどこも絶景です!



とにかく水がキレイ!





次は黄金崎で





宇久須というところまで北上したら県道410号で山に登ります!
一部狭いところもありますが、西天城牧場まで登るとこの絶景!



県道411号に乗りかえ仁科峠へ





この付近は高木が少なくちょっと「ビーナスライン」にも似た雰囲気です(規模は小さいですが)





ここから尾根道を北上します!



タマンネー



早風峠付近をゆっくり流していたら赤いスバルWRXがバビューンと抜いていきます。これは追いかけねばならない!(笑)



ビーナスラインと異なるのは「所々海が見える」こと。





他にもいいなと思うところで停まるのでなかなか進めません。









このまま西伊豆スカイラインを北上し、



戸田峠を右に曲がり、だるま山展望台へ



残念ながら富士山は雲に隠れて見えませんでした。
後になって気づいたのは朝のうちにこちらに来れば海の向こうに富士山が拝めたかな?ってこと。後の祭りですが。

気を取り直して戸田峠から戸田の街に一気に下ります。

戸田からはまた海沿いを北上。
ここも飽きるくらいのワインディング。



ここに来るまでも「ほぼシートに座っていない」ような走り方だったので、もう足腰はガクガクです💦

煌めきの丘にて



本当はこの断崖の左に富士山が見えるはずなんですけどね。残念!



ここからは海沿いをひたすら沼津方面に向かいますが、徐々に車も増え、ペース低下、気温は上昇、疲労は蓄積、我慢の走りが続きます。

それでも国道1号線に戻れば登りは片側2車線!一気に箱根峠を越えます。

サンダーバード2号(スペーシア号)に戻ったのは予定通りの14時。

あー車は楽ですねー🤗



エアコンのありがたみをヒシヒシと感じます。

帰りの渋滞は思ったほどひどくなく、海老名SAで15分ほど引っかかっただけでした。
首都高は6号線で事故渋滞があったようなのでC2外回りで迂回。



予想より早く帰ってこられそうだったので地元の魚屋さんで刺身を造ってもらいました。これがあれば妻も上機嫌でしょう(笑)
で、17時過ぎには帰宅できました。

刺身をつまみに飲むビールはサイコーですね🤣

走行距離:329km(スペーシア号)290km(ジクサー君)
平均燃費:24.8km/L(スペーシア号)37.3km/L(ジクサー君)
でした。
また遠くにバイクで行きたくなったらキセルしよう(笑)
あ、ちなみに翌日は全身筋肉痛でした😭
では。
Posted at 2025/08/17 12:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

夏のキセルツーリング(南下編)

夏のキセルツーリング(南下編)昨日、久しぶりに伊豆半島へ行きました。
志賀草津道路や磐梯吾妻スカイラインも候補にあったのですが
・志賀草津道路:通行止め
・磐梯吾妻スカイライン:天気がイマイチっぽい
で、天気予報を見たところ南の方は天気が良さそうなので(前日夜に)伊豆に行くことに決めました。
今回はジクサー君で行こうと思いましたが、ウチからだと東京を越えるのが大変なので「キセル」することにしました。

サンダーバード2号(スペーシア号)にジクサー君を積み込みAM2:15出発。
倹約のため三郷ICまでは下道で行きましたが案外時間がかかってしまいました。

高速に乗ればこっちのもん



首都高~東名~小田原厚木道路で箱根を目指します。
車は楽でいいねー。

平塚PAにて。空が白んできました。



箱根新道のチェーン着脱所で出発準備完了!



まずは10年以上訪れていない大観山展望台を目指します。

おおっ!すごいぞ!



この時点で5:40。



こんな早い時間でもバイク・車が多くさすがメッカだなと思いましたよ。

今回はまず「天城山隧道」を訪れようと考えていたのでここから伊豆スカイラインで南下します。

その途中でちょっとした駐車スペースからもいい景色が



影が長く伸びています。



箱根スカイラインももう10年は来ていなかったでしょうか。
料金所前のトイレを借りるとこんな掲示が



110番されないよう気をつけねば(笑)

滝知山というところで。



時間が早いこともあるのかもしれませんが、誰もいませんでした。



ここから本線に降りるところでは海側の絶景が!



初島、大島を望めます。



この付近ではメッシュジャケットの内側に長袖シャツでちょうどいい感じ🤗

なんかモヤっぽいなっと思っていたら
あっという間に霧の中に入ってしまいました。



なのでここから少しの間は展望もなし。

霧を抜けるとまた絶景



なかなか進めませんよ(笑)





亀石峠ICで降りて県道19号で修善寺を目指しますが、googl先生が「こっちがイイよ」というので従うとこんなところに出ました。



ここからはしばらく国道と並走する県道を快適に走ることができましたが、途中からは車の多い国道を走るしかなくなります。
車のうしろでぼーっと走っていると浄蓮の滝の看板がありました。
これは見ておかないと。

有名?な像と



こんな悪戯をすると自撮りしているみたいです(笑)



うへえ、結構下るんだな



滝は見事なものです。



水もとても澄んでおり、滝つぼ付近は数度気温が低く感じました。

柱状節理も観察できます。



駐車場に戻ると一気に暑くなってきたので長袖は脱いでTシャツ+メッシュジャケットへ。

次の目的地の「天城山隧道」へ向かいます。
旧道に入るとすぐにダートになりますが、よく整備されているので特に問題はありません。

ついた



これは素晴らしい!



見事な石造りの隧道です。



スペックは
・明治38年開通
・全長:445m
・幅/高さ:4.1m/4.2m 
という、明治隧道としては立派なものです。



時間も早かったためかここも独り占めでした。



扁額も当時ものでしょうか?



お次は「河津七滝ループ橋」です。
今回も車載カメラは「古いiphone+100均魚眼レンズ」なので画質は気にしないでください。

周るまわる720度ターンです。



河津七滝の方に降りるとループ内に駐車場があります(何か工事中でしたが)



ここから下田までは特徴のない道を淡々と下りますが、途中河津下田道路というバイパスが途中まで造られており、ここは快適でした。



下田から先は海沿いを巡ることにします。
以降「伊豆のビーナス?」編へ
Posted at 2025/08/16 15:00:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月13日 イイね!

今日は比較的涼しかったので

今日は比較的涼しかったので昼過ぎにボクスターを駆り出しました。
先日の日曜日は出動できなかったのですが、週に一度は走らせてやるのが私の維持の仕方です。



この時間で30℃未満。日陰なら涼しく感じるくらい。



ついこの間田植えしてたと思うのですが…



今年ももうすぐ新米の季節です。

スロープ着



近場ではこの辺しか来るところがないという…



今日は風があり、波が立っていました。



同じような写真ばかりですが





向きを変えてっと





この斜め後ろからが一番好きかなー



フォルニアに移動してっと



今日は先客がいました



帰りはしばらく湖畔道を走りました。

土浦の街と



筑波山と



きらめく湖面と



雲がキレイ



帰宅途中で工業団地を一周。
ここでも雲がキレイです。



お盆があけるとまた暑くなるそうですね💦
あーやだ×2
では。
Posted at 2025/08/13 20:12:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

ボクスターさんの音問題

ボクスターさんの音問題先週お山に行った帰り、湖畔までは問題なったのですが…

ここから急にオーディオの調子が悪くなりました。
音が出なくなったりまた出たり…

ちなみにワタクシのボクスターさんは前オーナーが
「BOSEサウンドシステム」というオプションをつけており、
コンソールにはポルシェ純正のCDラジオ?がついています。



で、どのように音楽を聴いていたかと言えば

後付けナビのメモリーにいれた音源をナビの「FMトランスミッター」で車体のアンテナに飛ばし、純正オーディオのFMで受け取る感じでした。



このナビがまた本体とモニターが別体のもので、モニターはインパネ上にドーンと乗っていました。



本体はフロントトランク内にあり、その下にBOSEのアンプがあります。

モニターはさすがにダサかったので、自分で「純正オーディオの上にモニターをかぶせる」ように細工しています。



基本、メモリーの音楽しか聴かず、音にこだわりのないワタクシとしては問題ないわけです。
おまけに5速に入れてクルーズしているときはシフトノブに手を掛けた状態でノールックで操作できるのもお気に入りです。



但し、状況によってはノイズが入るためちゃんと2DINのカーナビを入れてスマートにしたいなとも考え、ショップに相談したこともあったのですが、
・BOSEシステムは捨てることになる
・スピーカーをそのままにするならそのすべてに抵抗を入れる作業が必要
 (なんでもインピーダンス?ってのがBOSEだけ異なるそうです)
・配線するにもCAN BUS?ってのが必要になる
 等々でナビ本体より工賃の方が高くなるというので諦めました。
要は「純正セットから逃れることができない」のです。

その後、カー用品店でたまたま処分品で出ていたのが「アンテナ端子に直接接続できるFMトランスミッター」で、



こんな感じで接続していました。



さすがにこれはノイズも少なく、いい感じで使えていたのですが今回、どうやらこいつが破損したようです。

とりあえず今日、作業して以前の状態に戻したのですが、現在は「アンテナ端子に直接接続できるトランスミッター」はさすがに販売していないようでどうしたもんかと勘案中です。

車齢も19年となり、どうせスピーカーのエッジ?でしたっけ?あの柔らかいところ、はボロボロになっていると思うので思い切って取り換えるってものあるのでしょうが、いかんせん先立つものがないので安価にできる方法を探してみようかと思います。

どうしようかなー🤣
Posted at 2025/08/10 16:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

蒸し暑い朝💦

蒸し暑い朝💦今朝も今朝とてお山参り。

今日は「信号の神様」の機嫌が悪いようで数少ない信号にことごとく引っかかる…



こういう日ってありますよね?

自宅の方は晴れていたのですが、湖畔では曇り空。



それでも東の空にはかすかな隙間があるのでここから日の出は拝めるでしょうか?

今朝は水たまりが出きていたので逆さボクスターさんで(笑)



東の雲が輝きだしました。



低い雲の上からおはようございます。





ちょうどデリニエータがフロントフェンダーと重なりフェンダーミラーみたいになってしまった😭



こんな朝も悪くはないですね



でもねー、蒸し暑いのよ。



気温は27℃くらいなのですが、湿度が高く風がない。



なもんで蚊に何か所も刺されてしまいましたよ。
今度からは虫よけ塗って来よう💦
あ~かゆい

走っていれば暑さも和らぎます。



あ~これはお山は雲の中ですね。



案の定、真っ白ですよ



子授けも真っ白



当然、定点観測ポイントも真っ白。



下界より3℃程度気温も低く、日差しがないこともあり涼しいのは助かります。



そうこうしているうちに駐車場には続々と車が。



退職して以降、家族以外としゃべる時間がほぼ無くなっているため、この時間は貴重です🤗

山を降りると晴れていましたが、今度は暑くてたまらん💦



こういう日はお山も見えませんね



雲だけ見ると涼しそうなんですけれどもね。



こう暑くては日中にボクスターさんを走らせる気にもなりません。
何せワタクシのボクスターさんはフィンランド生まれということもあり?暑いのは苦手だそうです。
早く涼しくなってくれー。
では
Posted at 2025/08/03 20:53:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん。タイミング的に伊豆土産っぽいですが近所のスーパーで妻が衝動買いしたものです💦」
何シテル?   08/17 11:15
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation