• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

ようやく晴れそうだったので(とりあえず海へ 編)

ようやく晴れそうだったので(とりあえず海へ 編)昨日はスッキリ晴れそうだったのでボクスターさんでドライブに出かけました。
暑い間は早朝お山でしか乗っていなかったので、一日走るのは久しぶりです。

目的地はお気に入りの鹿角平観光牧場。

息子を学校に送りつつ出発。

まずはボクスターさんのお腹を満たします。



空気圧確認 ヨシ!日焼け止め塗布 ヨシ!天気 ヨシ!

お山 ヨシ!



トンネルをくぐると…



あれ?北の方は曇ってないかい…💦

気にせず北上しよう!



いつものようにビーフラインで北上しますが山桜さんでは休憩しますよ。



ちょっと雲が出てきなあ



オネガイお姉さんに今日も安全運転で行くことを誓い…



グリーンふるさとラインで北上します。





ススキの穂も出始めました。



やはり雲が気になるなあ



十国トンネルで尾根を越え





国道461号を右折し、高萩の高戸小浜というところを訪ねました。





小さな入り江ですが、なかなかの景色だと思います。



ここにきて雲が多くなってしまいました😭



島にある「穴」にも行ってみたかったのですが、この時間は潮が満ちて渡れませんでした。





ここからしばらく国道6号を北上し、五浦美術館近くの海岸へ





やはり雲が多く、イマイチですが





ボクスターさんのフロントフェンダーのラインがスキ💘



ただ風が強く、波しぶきが飛んできます。



こりゃあ早めに洗車しないとな。

もう一か所の駐車場に移動



ここでも豪快に波しぶきを食らいます💦





岬の上に五浦美術館が見えます



以降「トホホ…編」
Posted at 2025/10/18 16:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月15日 イイね!

お山のカフェに行く

お山のカフェに行く月曜日のことですが妻が出かける準備を始めました。

前日も出かけているのに体力的に大丈夫かい?
買い物は前日に済ませているのでどうしたのかと問うたところ
「TVでやってたお山のカフェに行きたい」と。

あ~朝の情報番組内で流れる「いばらき推し」で出たとこですね。

「そこそこ遠いけど大丈夫かい?どうせなら天気がいい日の方が…」と確認しましたが
「今日行く気になったの」とワタクシの助言は聞きません(笑)

いつものルートでフルーツラインを北上



登りはスペーシア号ではエンジンがうなるだけで30km/hしか出ませんな💦

あたごフォレストハウス着
スロープがあり、車いすでも問題なく移動できます。





こちらのカフェで注文
何回も来ているけど開店時にきたのは初めてだ(笑)



この地域で産出される稲田石でできたカウンターでいただきます。



ワタクシはクラップフェン



妻は豚汁&おにぎりセット



いずれも美味しくいただきました🤗

ここまで来たので他にどこかないかと問われたので「道の駅ならそんなに遠くないけど今日は混んでいると思うよ」と答えたのですが
「ではそのように」と言うので
やってきました。「道の駅かさま」



車は運よく容易に停めることができたのですが

とても混雑しており



人ごみに弱い我々は何も買わずに帰ってきました(笑)
だから混んでいるって言ったじゃん。
案の定、帰宅後はベッドでぶっ倒れていました🤣
だから大丈夫かって確認したじゃん。
それでも妻が「動く」と言ったときはできるだけ付き合うのがワタクシの務めであると再確認したスポーツの日でした。
Posted at 2025/10/15 13:07:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月12日 イイね!

湖畔のない朝

湖畔のない朝昨日は一日中しとしと☔

今朝は天気が回復傾向らしい。
先週も行けなかったのでお山へGO!

うーん、雲はとれないな。ってことで湖畔はパス

朝日トンネルに入るところではお山は雲の中



抜けても天気は良くないですね



9月末に開通した上曽(うわそ)トンネルを目指します。

ここは新しく作られた取付け道路



新しい道は気持ちイイですねー



なかなか深い掘割りを進み



新しいトンネルだー



全長は3538mで茨城県で最も長いトンネルとなります。



造りは朝日トンネルと同じような感じですが、さすがに長く感じます。

石岡側はそんなに登らずに入り口だったのですが、桜川側は出口から結構な勾配で下ります。



天気が良ければ景色も良さそうだなあ



旧道との接合部。旧道も県道指定のままのようです。
(新道が県道指定されていない?かも?)



狭くクネクネした旧道をズバーンとぶち抜くので実際の時間は1/3以下になるのではないでしょうか?



これで旧道を通る車は激減するでしょう。バイクで走るのには好都合かも(笑)

真壁側からお山に登りますが、昨日の雨で路面はウエット💦
溝の少ないリアタイヤが滑る×2

稜線に出てもハーフウエットなので軽く流すだけにします



子授けでは山頂を見ることができました。



定点観測ポイントでも北側はキレイに見えました。



これは一気に回復するかな?





などと期待しつつ駐車場に着くと



真っ白でした😭
時折、霧が晴れるような感じもありましたが一気に回復する感じではなく
8時過ぎに山を降りました。

少し遅くなったうえ、雲も厚いままだったので、帰路も湖畔には寄らずまっすぐ帰宅。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰宅後、電気屋さんからのメールでこんなのがあったので、



出掛ける準備中の妻に「ちょっと行ってみようか」と聞いたところ、珍しく
「うん、私もちょっと見たいものがあるので行きましょう」となりました。



どうやら妻の部屋(14畳くらいあり、やたらと広い)のエアコンがだいぶ古いので最近のを偵察したいようです。

が…「さんじゅうまんえん」のエアコンを即決しちゃいましたよ💦
(私の寝室にはエアコンすらないのに😭)

で、500円以上お買い上げでいただけるコイツを無事ゲット!



相変わらずの即断即決ぶりにちょっとあきれた日曜日でした。
では
Posted at 2025/10/12 19:59:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月10日 イイね!

トミンモーターランド4回目!

トミンモーターランド4回目!今日は 妻:う〇こday 息子:午前中授業 なのでトミンモーターランドを走るのには都合がよい。
天気も大丈夫みたい。

で、息子を学校へ送った足でやってきました。



朝は相当気温が低くなってきたのでツナギを日に当てて温めておきます。
タイヤも日に当たるだけで少しは温かくなりますね。
このタイヤは温度依存が強いらしいのでウオーマーがない場合は温まるまでは慎重に走る必要があります。
(メーカーの説明では80℃のウオーマーで40分温めろと書いてある💦)

これまでのベストタイムは
1回目:33秒後半(ステップが低くすぐ擦ってしまう)
2回目:32.3秒 (ステップを交換)
3回目:31.7秒 (タイヤをスーパーコルサに交換)
といった感じですが、今回は特に大きな変更はしていません。
さてどうでしょう?

1本目



あれ?💦31秒が出ない?

2本目



ギリ31秒台。気合が足りないかな?

3本目



おし!とりあえず自己ベスト更新だ!

ここで休憩して速い人の走りを観察します。



4本目で「ラインの考え方」を変えてみました
特に1コーナーですが、今まではコーナリング速度を維持することを考え、赤線のラインで走っていました。



それを「速度は落ちるけど最短距離を走る」青いラインに変えてみました。
このラインだとコーナー前半のブレーキの引きずりは強くなります。
感覚的にはスピードは落ちた感じがしますが…



おおっと~!31秒前半が出るようになりましたよ!

よーしこのまま30秒台突入だ~ときばりましたが…



ダメだ、疲れた💦
それでも前回はたまにしか出なかった31秒台が連続して出せるようになったのは進化でしょうか?

走行後のタイヤの状態を記録

リア左側



リア右側



フロント左側



フロント右側



午後からの走行の方でしょうか?豪華なトランポが。



降りてきたのはすごくキレイなNSR250。90年式くらいのものですね。



しかも2台



話をさせてもらうと筑波のレースに出ているらしいのですが、調子を見るのにトミンモーターランドを使っているとのことでした。
良く関西からくるよなー。

しかしこの時代の2ストロークエンジンは美しい…
特にチャンバーは芸術品ですよね。



モロに世代なのでめちゃめちゃ食いついてしまいました。

帰路で子供を拾う予定でしたが、少し早めにつきそうなのでスーパーで買い出しをしようと思い、裏道に入ったら「氷屋」がありました。最近は見なくなりましたよねー。



買い出しをしても少し早めにつきそうだったので「りんりんポート土浦」に寄ってみました。
土浦は自転車に力を入れていていくつかの施設がありますが、そのうちの一つです。



こんな階段があったので



いい景色でも拝めるかな?と昇ってみましたが



特にどうということはありませんでした🤣

新しい施設なので内部もキレイです(トイレもとてもキレイでした)



これは?



さすがだ、自転車のチューブが自販機で売られてる(笑)

子供を拾い、帰宅後すぐにジクサーを街乗り仕様に戻します。

リアサスのイニシャルを最弱から3段→最弱へ



サイレンサーを「格安品」から「お気に入り」へ



タイヤエッジのカスもイイ感じで育ちました(笑)



今回の走行は



60km超。ってことは100周以上したってことだな(笑)
ガソリンがすっからかんに近かった(耕運機用にガソリン抜いたの忘れてた💦)ので、満タン給油してFCR-062を投入しておきました。

今夜のビールはいつもより少し美味しかったです🤗
寒くなる前にもう一回くらいは走りに行こうかな?
では
Posted at 2025/10/10 20:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月28日 イイね!

ボクスター~冷蔵庫~ジクサー

ボクスター~冷蔵庫~ジクサー今朝もけさとてお山参り

今日は日の出10分前に着きましたが駐車スペースは混んでいて隅の方にしか停められませんでした。



今朝は「色のつかない日」。

今日も無事地球はまわっていました。



ワンパターンですが毎度感動しています。









そろそろ行こう





湖畔を進みます



街を抜けます



トンネル抜けます



お山を走ります。



定点観測します。



子授けで折り返します。



われながら本当にワンパターンだと思います(笑)

今朝も早朝からたくさんのクルマが集まります。



今日は早めに退散し、湖畔ルートで帰宅



秋らしい空です



この時間でも快適に過ごせます。ようやく秋ですね。



早めに帰宅したのは新しい冷蔵庫がやってくるから。

新品はいいねー🤗



車いすで手が届くのはこの高さのものが限界。
妻とあーでもないこーでもないと前の冷蔵庫から食品を移しました💦

午後になりネギを切らしたのに気が付き、買い物がてら工業団地をぐるぐる





やはり街乗りはこのサイレンサーの方がカッコイイな



コース走行はどうしても転倒のリスクが高まりますからね。マメに交換します。
(5分で交換できるし)

涼しくなったのでバイクに乗るのも楽になりました。
では
Posted at 2025/09/28 20:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の汚れは早めに落とさないとね💦」
何シテル?   10/18 07:57
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
121314 151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 ジクサー君 (スズキ GIXXER250)
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation