アストロプロダクツのセールチラシにこんなのが載ってました。
調べるとスズメバチ除けになる商品のようですが私は祖父母に育てられ山で育ちましたので奇妙に感じます。
山ですからごく自然に樹液の出てるクヌギなんかにたくさんの昆虫が集まってるわけですがカブトムシやカナブンなどに混じってオオスズメバチとオオムラサキが樹液を吸いにきているのをごく当たり前に見てきました。
つまりオオスズメバチとオオムラサキが仲良く同じ場所で樹液を吸ってるわけです。
となるとオオムラサキを模したこの商品を付けてるだけでスズメバチが寄って来なくなるというのは私には???っていう感じです。
もっともオオスズメバチは人間からちょっかい出さない限り襲ってきませんのであまり怖いという感覚が私にはないのですが。
最近は減りましたが昔は屋根の下にオオスズメバチの巨大な巣ができるとその家主はあえて放置し秋が深くなり巣から蜂がいなくなると丁寧に採取し乾燥させケースに入れ玄関に縁起物として飾っている家が多くありました。
そんな文化も時代の流れとともに消えていくんでしょうね。
Posted at 2025/09/05 04:43:44 | |
トラックバック(0) | 日記