■ドリブンスプロケの交換
リアホイールを外してリアのスプロケットを交換しました。
6カ所のナットを外してスプロケットを取り外します。
かなり固く締められていました。
サービスマニュアルがないのでトルク管理できませんが、
緩めた時の感覚で手トルク管理します。
で、取り付けた状態がこちら。
ビフォーアフターの画像が無いのでわかりませんが、
スプロケを42Tから44Tにすることでアクスルシャフトは8mm前進しています。
その為、本来のホイールベースを確保する、
つまり、アクスルシャフトを元の位置=8mm後退させるためには、
チェーンを1コマ追加しないといけません。
ですがチェーンカッターは持っていないのでこのままでいきます。
ちなみにスイングアームとのクリアランスはこんな感じ。
タイヤウォーマーも問題なく巻けました。
チェーン交換するときにはコマを一つ増やそうと思います。
あ、チェーンは無注油を継続していますが、
今のところ問題なく走行できています。
イイね!0件
![]() |
ホンダ CBR1000RR 2014年式のCBR1000RR SPです。国内仕様だtったものを完全にED仕様にしてい ... |
![]() |
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RRに乗っています。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!