• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月17日

サーキット走行に向けたリアタイヤ交換

■もてぎの走行はキャンセルしてタイヤ交換


先日の日曜日は一日雨だったので、


もてぎのスポーツ走行をキャンセルして、


リアのタイヤ交換を行いました。


現在履いているタイヤは、昨年11月にリアをスパコルのSP→SC2に交換。


その後にもてぎを5時間走行しました。


逆履きして使っていたので5時間走行してもまだ多少の溝が残っています。ウインク


alt

alt

この溝の残り具合なら公道を普通に走る分には問題なさそうなので、


タイヤの廃棄代金ぐらいになればと思い、


そのうちヤフオクで売りに出そうと思います。ニヤニヤ



■タイヤ交換作業のニューアイテム


まずは前後ホイールをバイクから外します。


alt

次にリアタイヤの空気を抜いてビードを落とします。


alt

この後活躍するのが、このリムガードとビードキーパー。


alt


alt

YUGGGERAさんが購入する際に一緒に購入してもらい、


格安の値段で分けていただきました。ニヒヒニヒヒニヒヒ


こいつらはこのように使います。


alt

特にこの大きなリムガードはメッチャ便利。


YUGGGERAさん、ありがとうございました!


新しいタイヤはスパコルのSP。


これから暑くなるし練習用と考えSPにしました。


alt

製造年月日は2017年の43週。


Amazonのタイムセールで2.3諭吉で購入できました。


製造後1年半ぐらいしか経っていないので全然使えます。


alt

取り外しと同じように大きいリムガードを使って組み込みます。


alt

この後はバランスを取ってバイクに取り付けました。



■フロントスタンドのキャリパーホルダーの使い方


J-Tripのフロントスタンドについてくるキャリパーホルダーの使い方なんですが、


イマイチ良く分かりません、というかすごく不便です。


alt

alt

私はこんな感じで吊り下げるというよりひっかけています。


画像は無いのですがこの前のもてぎで、


モテギーズのマッサンがボルトをフロントスタンドに垂直に溶接して、


キャリパーのボルト穴をそのボルトに入れてフロントスタンドに引っ掛けるというもの。


結構目からうろこなアイディアです。


私は溶接の道具も技術もないので、


当面は画像のように使うことにします。


ハンドルからS字フックをぶら下げて、


フロントキャリパーを吊る方法もありますので、


そのうち試してみたいですね。



■モテギーズの動画


7月3日のもてぎに行ったときの動画です。


私の走行が終わって他の皆さんの動画をとったのでアップします。


ピットアウトの様子。




ホームストレートの様子。




さすがに1000ccともなるとスマホのカメラじゃ追いつきません。笑い泣き



次回走行は7/18(木)を予定していますが天候次第ですね。


もしご一緒する方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします!

ブログ一覧 | CBR1000RR SP | 日記
Posted at 2019/07/17 09:51:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

2019年7月17日 18:58
コースは違えど、3時間(約60周)でリアタイヤが終わってしまいました。
30分くらい走ったのかなというタイヤでしたが僕が組んでからは荒れた減り方をしたのでまだまだ上手に乗れてないのかなと思っています。

そしてみなさんいろいろと工夫されているんですね。
キャリパーやチェーンはそれぞれリピートタイを使っていましたがボルトを溶接してしまえば差し込むだけになるのか・・・そうかそうか。
タイヤ交換はチェンジャーを借りに行ってますが、交換作業自体はラクでも持っていくのが面倒なのでいずれは自分で交換しようかなと考えていました。
便利な道具があるんですね~手組み初心者の僕でもできるかな?
有益な情報をありがとうございます。
参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2019年7月17日 19:10
コメントありがとうございます!

上手な人はタイヤを見てその人の乗り方が分かるらしいので、私はタイヤのアップを載せるのを最近ためらってます。(;^_^A

サーキットの走行メンバーは皆メンテナンスを自分なりに考えていて、結構ためになるアイディアを教えてくれますので、今後もブログで情報発信しますねー。

タイヤチェンジャーを借りられるってメッチャウラヤマシイです。手組でやるとどうしてもホイールに傷が入るのですが、この大きなリムガードはすごく便利で、初心者の私もリムに傷つけずに交換できました。ご参考になれば幸いです!
2019年7月17日 20:39
こんばんは!
リバース!さんの整備記録参考になりますね!
サーキット走行をするならタイヤ交換の頻度も通常より高くなりますし、ワタシもゆくゆくは自分で交換をしたいと思っているのですが、少しばかりお金と勇気が足りません(^_^;)

それにしてもストレートを全開でかっ飛んでいく動画は観てて気持ちいいですね〜!
コメントへの返答
2019年7月17日 20:58
コメントありがとうございます!

リッターSSは重くて疲れますが直線の加速は痺れますよね~。

手組のタイヤ交換はやってみると何とか出来ちゃうレベルだと思います。案ずるより…というヤツで、チャレンジしてみることをおススメします!と言いつつ、小生のCBRのホイールには結構キズ入っていますが…。(;^_^A

プロフィール

「令和初のツーリング準備 http://cvw.jp/b/3059528/42833114/
何シテル?   05/08 06:46
リバース!です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
2014年式のCBR1000RR SPです。国内仕様だtったものを完全にED仕様にしてい ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
ホンダ CBR1000RRに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation