• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月07日

一周忌

一周忌 昨日は、前の愛車「プレマシー」で自爆してから丁度一年でした。

忘れもしません、連休最終日の5月6日の事でした。
小雨降る中、友人を新宿まで送るため、プレに乗って自宅を出発。
首都高の表示には渋滞もなく空いてるようだったので、四つ木から乗りました。順調に走り4号線に入り、流れに乗って(多分時速60km位)走ってました。あの頃は今みたいに飛ばしてませんでした…(笑)

もう少しで新宿という、代々木付近で悲劇は起きました。
右カーブ途中(多分、継ぎ目)で後輪が滑り出し、ハンドルを少し戻したのですが、制御が効かず、アッという間に左側の壁に正面から激突!!
勢いで道路上を30m位滑ってから止まりました。
※エアバック開いたのは初めてでしたが、あれって臭いね…(>_<)
同乗の友人も、私も外傷は無く無事。自車と接触した車もありませんでした。ただ、自車を避けた車同士が軽く接触したようでしたが、そちらの方も怪我はありませんでした。

救急車、パトカー、首都高公団の車、そしてJAFと次々とやって来て、実況見聞が始まりました。
その時に警官が「あ~、ここはよく事故がおこるんだよね~。ほらそこにもあそこにもぶつかった後が有るでしょ?」と…。
車を潰したショックで何も言えませんでしたが、後で思い返すと…分かってるなら、何か道路の対策をしてくれよと思いましたが、もうアフターカーニバル。潰れたプレは戻って来ません(T_T)

思い返せば、二年半という短い間に約50000kmも私達を乗せて頑張ってくれたプレマシー。今のアテに比べてあまりにも愛情を注いでやらなすぎたと思います(-_-;)
駐車場の上の大きな木から樹液や虫や葉っぱが落ちて来るのに、ほとんどケアしてやらなかったから、いつも汚くてね…「きっとスネたんだよ」と主人に言われました。

潰れた車を近所のDまで運んでもらい、体の心配をしてくれた後のDの店員から「こんな時にこんな事言うのも何なんですが…車の安全性が証明されましたよ!
確に、その通りです。
見事にエンジンルームが潰れて中の人を守ってくれてるんですからね。
あれだけ、放置プレーだったのに最後はキチンと守ってくれたプレマシーに感謝です。
今のアテと出会えたのも、こうして、みんカラで皆さんと会えたのも、プレのお陰。
本当にありがとうねぇ、プレちゃん!

ブログ一覧 | プレマシー | クルマ
Posted at 2008/05/07 22:18:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年8月度平均燃費⛽️
syuwatchさん

愛車と出会って7年!
ストンゲーKさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

9/2 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年5月7日 22:26
なかなか泣ける話に仕上がってますねー。
ホロリときました・・・(´ω`)

こう言うのを無償の愛って言うんですかね~(・∀・)
白悪・・・・アテンザは乗り潰す勢いで行きましょうね♪
コメントへの返答
2008年5月7日 23:10
ハンカチ貸しましょうか?

やっぱりね、自分にとって初めてのマイカーでしたからね~。
何件もお店を廻って、試乗して決めただけに想いも一塩でした。

白悪魔じゃなくて、白天使(エンジェル)ですよ~!
アテはこんな形で潰したくはないですね^^;
2008年5月7日 22:33
道路のつなぎ目って怖いですよね。なんでわざわざ危ないものを道路につけておくのかな?と思ってしまいます。あの部分は金属ではなくアスファルトとかでしっかり埋めて置くべきですよね。


コメントへの返答
2008年5月7日 23:14
最近はゴム?を付けたりしてスリップ予防に努めていらしいですけどね…。
基本的に首都高の作り方に無理がありますよね。抜本的に解決するには首都高そのものを作り直すしかありませんね(笑)
2008年5月7日 22:50
あの新宿方面、代々木付近のカーブですね。参宮橋カーブとか代々木カーブとか言われている。
小生も何度か事故を見ています。というか、あそこを通るたびに、なんかイヤや気分になります。抜本的な対策が必要だとおもいますよ。

でも、良かったですね。無事で・・・

コメントへの返答
2008年5月7日 23:26
何台も事故ってるの見ると、イヤになりますよね。

抜本的な対策は上↑にも書きましたが、首都高の再建設する事かな。
メチャメチャお金がかかりますけど、暫定税率も復活したし族議員と官僚に頑張ってもらいましょか(爆)
2008年5月7日 23:04
olioliさんも書かれてますが、所謂「代々木の魔のカーブ」ですね。ご自身も同乗者の方も、周りにも大きな怪我が無くて良かったですよね。

実は自分も似たような状況で前車ファミリアSワゴンを失ってます。関越道でしたが・・・
最近の衝突安全ボディはエンジンルームとかはつぶれながら衝撃を吸収し、キャビンは守られる構造ですからね。コレがなければ自分も少なからず怪我していたと思います。
コメントへの返答
2008年5月7日 23:36
あの状況で外傷無しってのは今でも信じられません。ただ、友人にはトラウマを残してしまったようで、スピードが上がると恐怖心が出てくるそうです…(T_T)

ゆすけさんも前車を…さぞショックだったでしょう。
運ばれたDの人も安全ボディについても話してくれましたけど、あまり耳に入ってきませんでした。
写真見ても分かるかと思いますが、正面からぶつかったので良かったみたいです。これが斜めや横だったら無傷では済まなかったのでは…。
2008年5月7日 23:06
そうなんですよ、結構火薬臭いんですよねぇ……
(アテンザも安全性高いですよ?)

ラジエーターがそっくり波うってますし、結構な勢いだったはず。
それでも乗員が無事だったのは、安全性が高かったから。
本当でしたら証明されたくはないんですけどね。


上の方の金属部分についてのお話しは、恐らく道路の寒暖による伸縮対策でしょう。
(電車のレールがそうなので)
埋めてしまうと、伸縮に耐えられないからだと思われます。
(素人判断ですので、違ってたらごめんなさい)
コメントへの返答
2008年5月7日 23:44
と言うことはシマダさんもエアバッグ膨らませた経験が?

私自身、こんな形で身を以て照明することになるとは思ってもいませんでした。
友人にはトラウマを残した様で、申し訳ないと思ってます。

金属部分は仕方ないのは分かるんですけどね…。ただ、スリップ対策はこうじて貰いたいですね。
鉄道のレールも夏に異常に気温が上がった時に歪むって事ありますもんね。首都高も歪んだりして(笑)
2008年5月7日 23:07
何度見ても恐ろしい写真です。
無傷なのは幸いでしたね。
コメントへの返答
2008年5月7日 23:47
自分でも恐怖が甦ります。
たまにこれを見て、自分に対する戒めにしてたのですが…喉元過ぎて忘れちゃってる事もしばしば(汗)

気を引き締めていかねば…。
2008年5月7日 23:14
昨日は乙でした。
言ってましたね。命日って...

私も2台に命守って貰いました。
フォードのモンデオGTワゴン、一代目アテにです。

どちらも、一目で全損と判る様な貰い事故でした。

モンデオの10/2と、一代目アテの3/16は忘れられません。

エアバッグって、開いてすぐにしぼむんですが、白いガス?が車内に立ち込めるので、一瞬パニックになりました。

そして雨の中、道路から飛び出し4m程落下し斜めになって自力で脱出が出来ない私を助けてくれた、心温かい通り掛りの方々にも感謝です。
コメントへの返答
2008年5月7日 23:52
お疲れさんでした~。
そういえば昨日MONさんのモンデオとアテを潰された話、聞かせて頂きましたね。

自爆は運転技術の差によって回避する事も出来るかも知れませんが、貰い事故はどうにも成りませんよね。

私の時は高速上という事もあり、通りすがりの人は、本当に通りすがって行かれました(-_-;)
2008年5月7日 23:24
これはひどいですね・・・
でも最後まで体張ってMOKICHIさん守ってくれたんですから!立派なもんです。

自分の一台目は自分の不注意で傷つけてしまって(自損)、結局愛情を注いでやれませんでしたが、その分今のアテはキレイに乗ってあげたいですね。
コメントへの返答
2008年5月7日 23:56
何度見てもひどいですよね(>_<)
自分の運転技術の足りなさに、がっかりです。ホントにこの子には感謝してます。

私もプレにかけてやれなかった愛情を、アテにたっぷり注いでます(笑)
2008年5月8日 0:23
首都高のつなぎめは慣れてても怖いッス(>_<)
ちなみにプレちゃんはCRですか?
プレの分までアテを可愛がってくださいね~
コメントへの返答
2008年5月8日 0:41
あれ以来、継ぎ目が怖くなってるMokichiです。

CPって言うですかね?FMC前のやつです。「20SPORT」最終型でした。

もうアテは、主人が妬くぐらい溺愛してます(爆)
2008年5月8日 0:36
首都高の造り自体、東京オリンピック時代ですからもう少し改善して欲しいところですね(・・;
自分もむか~し回りましたから(爆)

お互い経験をバネにして運転技術向上に努めましょう(^^;
コメントへの返答
2008年5月8日 0:44
そうですね~、抜本的な改良を望みたいところです。

運転技術の向上は、永遠の課題ですね(笑)
2008年5月8日 7:19
自分も先代プレマシーは乗ってましたが、衝突安全性は高かったんですねえ(しみじみ

今、路面の継ぎ目は埋める工事が進んでます。渋谷線とかはだいぶ無くなりましたが。コーナーだけでも重点的に早くやって欲しいです。
コメントへの返答
2008年5月8日 9:41
あれだけ潰れてるのに、運転席も助手席もドアがちゃんと開閉出来ましたからね~。

橋脚補強工事は知ってましたけど、そういう工事やってるんですか?知らなかった。
本当、コーナーは早くやって欲しいですね。
2008年5月8日 13:49
マツダが安全ボデーを積極的に告知し始めたのは、最終型のカペラだったかな?

おおっ!そう言えばランティスが「ランティスアピール」って衝突実験車をCMに出してましたね。

カペラの発売当時「MAGMAボデー」って呼んでました
(マツダなんたらかんたらホニャララ・・の略称だったんですが忘れました)

って前置きは置いておいて、

写真を見る限り、綺麗に潰れるべきところが潰れてますね。
下回りを見る事が出来たなら、フロントのクロスメンバーも綺麗に真っ二つに曲がっていただろうと思います。

そのおかげで車室が潰れることなく搭乗者の身体を守ってくれるんです。

しかし、車両損傷が激しくなる傾向にあるので、大した事無い事故修理でも修理代が高額になるのと、全損廃車になる確率が上がります。

クルマは修理したり買い替え出来ますから何とかなりますが、身体はなかなか簡単に修理と言う訳にはいきませんよね。

雨天時のグリップ云々に付いては「タイヤをケチらないこと」だと思います。
(残り溝の面もですし、購入するタイヤ銘柄に関しても言えることです)
良いタイヤは路面のつなぎ目のようなところでのグリップの抜け方も最小で済みます。
購入時の価格差も安全のための金額だと見るべきだと、僕は思っています。






コメントへの返答
2008年5月8日 14:53
ランティスアピール…聞いたこと有ります。衝突実験をCMに使っていたのは記憶に無いですね~。

ほぼ正面から衝突しました。(「愛車紹介」の中に正面からの写真も載ってますので、どうぞ)
本当にお陰で外傷は有りませんでした。
ただ、シートベルトの締め付けで肋骨が痛くてね…ちょっと咳するだけで痛くてひばらくは苦しんでました(>_<)

これも修理したらいくらかかりますか?って聞いたら、100~150位でしょうかね?と言われましたので、廃車をお願いしました。

本文には書きませんでしたが、実はタイヤの溝が減ってたのは事実です。車検が7月の予定でしたのでその時に会わせて交換しようと思っていた矢先の事でした。
以来、アテに乗るようになってからタイヤには気を使うようになりました。道路に接してる唯一のパーツですもんね。今後も良いものを選びたいと思ってます。
2008年5月8日 15:08
これだけの事故でも怪我が無かったのはシートベルトとエアバッグと安全ボディですね。
たまにベルトをしてなかったりする人を見ますが・・・
コメントへの返答
2008年5月8日 15:33
ホントにこの時は安全ボディだけじゃなく、シートベルトの大切さを強烈に感じました。
シートベルトは必要ですね~。

プロフィール

子供の頃から車が好きで、初めて将来の夢を持ったのが3歳の時。 「大人になったらイタリアに行って、カウンタックLP500に乗るんだ!」と言ったそうです。 車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HORIE自動車 
カテゴリ:自動車関連
2008/05/08 15:41:09
 
CLUB ATENZA 
カテゴリ:自動車関連
2008/02/12 20:07:46
 
花澤パーツ 
カテゴリ:自動車関連
2008/01/20 08:53:16
 

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2007年のゴールデン・ウィーク最終日、首都高にて愛するプレマシーとお別れをしました(T ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初代マイカーのプレマシーです。 忘れもしない今年のGW最終日、雨の首都高でした。 カーブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation