• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月06日

出会いの日曜日(家族で高ボッチ高原)

出会いの日曜日(家族で高ボッチ高原) 日曜日はいろいろ雑用がありましたが、そんな中でも やんしーさんとNA六式幌型自動車さんと偶然にも合うというラッキーな日でした。

今日一日の行動です。
防災訓練 → 娘の送迎 → 会社の朝掃除 → 定点観測場所(やんしーさんとの出会い) → 枝垂れ栗(NA六式幌型自動車さんとの出会い) → 高ボッチ高原 → みどり湖 →お見舞い→ 次女とサイクリング(20km!) → ダウン(::

今回も写真満載なのでお時間があったら見てください。


今朝は先輩に誘われてバイクで朝錬に行く予定でしたが、地区の防災訓練があったので出席しました。
消防団の説明で地下式消火栓の説明を受けてから、長女が大会があると言うので7時前に送っていきました。
今から着替えて朝錬にも行けないので、そのまま会社の朝掃除に行きました。
朝はさすがに寒くなってきましたね(気温22度)


仕事場に行って残務処理をしているとなんと、やんしーさんから定点観測場所にお邪魔してますメールが入るではありませんか(@@
もちろん速攻で駆けつけました!
ちょうど立ち去ろうとしているので、パッシングをして止めます。
なんでも昨日はビーナスラインをTRGして伊那に泊まり、わざわざ定点観測場所に来てくれたのです!


相変わらずピカピカです!


このシートに座りたい~(欲しい~)


やんしーさんの写真が気になりますが、私はこんな感じでどうでしょうか?



黄色いロドでないのでなんか違和感がありますが、これもいい思い出になりますね!


軽トラのオジサンが通りたいというので短い時間でしたが、再会を約束してお別れしました。



家に帰って神さんと次女とで行ったことがなくて展望がよいところということで高ボッチに行くことにしました。
国道153号線でずっと行こうと思ったのですが、なんか車の後ろを走っていたら眠たくなってしまったので、枝垂れ栗方面からアプローチすることに。

すると枝垂れ栗の前でカメラを持ってエスティマに手を振る人がいるのです(@@
なんとお友達の六式さんでした。
なぜ私だとわかったんだろう?

六式さんと軽く挨拶してお互いカメラで撮りあいます(^-^
石を撮っているの?
答えはこちら(^-^


こちらの名物はご覧のようなホラーマンガに出てきそうな枝垂れ栗です。
本来は葉っぱが茂っていますが、ちょうど立ち枯れているものがあったのです。
それにしても怖いですわ!


枝垂れ栗といっても栗の実はなっていませんでした。


久しぶりに六式さんに会ったのですが、元気そうで良かったです!
またおは諏訪で会いましょう!

この時神さんは勿論車の中、でも次女は付き合ってくれました。
草原と少女(^-^


お次は高ボッチ高原へ上がります。
国道19号線から約8km、狭くてクネクネはしていますが舗装路で快調に上がって行けました。


途中草競馬の競馬場がありました。
毎年8月1日に草競馬が開催されるようです。


国道から約15分ほどで開けたところに出てきました。
思ったよりも開けていて驚きましたが、高原というだけのことはありますね。
見える丘が高ボッチ山(1665m)です。


頂上真下には大きな駐車場があり、30台ほどの車が止まっていました。


もちろん眺めがいいところに車を止めます。


ちょっと雲が多くて北アルプスがわかりません(::


松本平はミニチュアですね。


空気が澄んでいればご覧のように北アルプスが一望できますよ!


駐車場にはトイレもありゆっくりできます。


せっかくの案内板がこれでは台無しですね(::


どうやら頂上まではすぐのようなので次女と登ってみることに(神さんは車ですが(::)


たった400mなので次女はスカートのまま靴だけ履き替えさせました。


1600mぐらいなので高山植物の花は確認できませんでしたが、気持ちの良い風が吹く高原をゆっくり上がっていきます。
さてどんな景色が我々を待っているのでしょうか(^-^


なんか小型の飛行機が頭の上を飛んでいます。


娘よ待ってくれ~


娘が手を振っています。もう頂上のようです(徒歩5分)


すると先ほどの飛行機をもった方が歩いて行きます(@@


ここが高ボッチ山1664.9mの頂上です!


頂上では大勢の模型飛行機愛好家がいましたよ。
皆さんおじさんなのが親近感がわきますね(^-^


するとおじさんたちの向こうからご覧のような諏訪湖が見えるではないですか(@@
これが高ボッチが有名な理由なのですね!
でも富士山が見えないのが残念(::


ここから見る花火もいいでしょうね(^-^



11月にはもう一度来てこんな写真を撮りたい~


振り返ると北アルプスが見えるのでしょうが(残念)


中央アルプス方面(見えない~)


それにしても、ここに一日いても飽きないのでしょうね!


ちょっと待っていると一人の方が飛ばすようなので待ちます。


プロポを片手で操縦し左手で投げるように飛行機を飛ばします。


離しました!大丈夫か?
直ぐプロポを両手で持って操縦してますね!


向かい風なので一気に上がっていきます。


これは一度はまったら毎週来ちゃいそうですね(^-^


神さんも待っていることなので降りていきます。


直ぐに駐車場が見えてきました。


塩尻のファミレスで昼食を済まし、お次はSAで有名な みどり湖に行ってみます。
思ったよりも落ち着いた湖なのですね。


カップルで釣りなんて、なんて贅沢なんでしょう(^-^




この後は家に帰り、娘と約束をしていたサイクリングに出かけます。
娘は6段変速がついていますが、私は長女の乗らなくなった小さくて変速なしなのですよ~


三峰川の公園に行く前に先輩の様子を見に行きました。
今朝バイクでこけてしまったようで腰を痛めたようです。
そして定点観測場所にも行きましたよ!
携帯写真画素数少なすぎた(::


一周10kmのサイクリングロードを娘と二人で楽しみます!


夕日に向かって走るって眩しいですね(^-^
この時は娘の自転車を奪って楽チンでした(笑)


帰りの登り4kmが怖い~


もちろん帰りも(^-^


携帯写真なので夕焼け残念(::


家について速攻で寝てしまいました。だって変速なしの自転車で往復約20kmも走ったのですから(^-^
ブログ一覧 | 南信州の景色 | 日記
Posted at 2009/09/09 23:05:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

糸。
.ξさん

軍事力強化
バーバンさん

愛車と出会って2年!
kiyoshiiiiさん

レクサスでの茶菓と、ウミネコの島
Zono Motonaさん

京都の大宮通
空のジュウザさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2009年9月9日 23:33
こんばんは♪
この枝垂れ栗って国宝なんですね♪
知りませんでした~
六式さんのブログにも書きましたが実に魅力的な木ですね~
調べてみたら近くにバンガローもあるではないですか!
近いうちに泊りがけで是非行ってみたいで~す♪



コメントへの返答
2009年9月12日 20:55
こんばんは♪
全国的にも珍しいのでしょうか、国宝になってますね。
本当に偶然六式さんに会えて良かったです!
俳優さんだけあってかっこよかったですよ(^-^
思ったよりもこのあたりはきれいで、バンガローもいいですね
もうちょっと眺望がよければ最高なのですが、雪が降ったらまた行ってみたいです。
2009年9月10日 0:03
高ボッチからみると花火の発射台は湖の左側。
杖突峠からみると花火の発射台は湖の右側。

この事実をいっつも勘違いしちゃうんですよね~~

いいですね~~エスティマ。
うらやましいです。

コメントへの返答
2009年9月12日 20:59
こんばんは、コメント返信遅くなりました。
高ボッチもうちょっと空気が澄んでいたら北アルプスも眺望できてよさそうなので11月にまた登りたいです。

ここからの花火よさそうですね。
新作花火は岡谷側で打ち上げられるので右になりますよ(^-^

エスティマはスタイルよりもオットマンに誘われて購入しましたよ。
2009年9月10日 0:18
変則なしのチャリで20Km
ガクブルです~(>_<)
ご苦労様でした。

でも… 楽しい休日と言う事で(^^ゞ
コメントへの返答
2009年9月12日 21:01
変速なしでの登りはずっと立ちこぎでしたから、帰りは疲れました。

それに河川敷のコースも乗ってわかったのですが、片側はずっと登りなんですね(::

娘との約束やっと果たせて良かったです!
2009年9月10日 0:39
これまた素晴らしいところですねぇ。
自宅からちょいと行けちゃうロケーションが羨ましいです。
空気の澄んだ日に行くと中央&北アルプス、富士山も見えるとなれば、行きたいですねぇ。
やはり冠雪してからがベストかな。
駐車場、トイレがあるのも得点高し。

朝晩は涼しくなりましたね。

自転車ってけっこう疲れますからね。筋肉痛?
コメントへの返答
2009年9月12日 21:06
高ボッチは写真家の間では陣馬形よりも有名なのです。
行ってみてその理由がわかりました。だって車で近くまで行けて、富士さんどころか北アルプス、南アルプス、中央アルプスなど360度楽しめるのですから(^-^

そうですね北アルプスが冠雪した12月ごろが一番絵になりそうですね!

先日の晴れた日などは早朝の気温が13度寒かったです、今日も寒かったですが。

まだ筋肉痛にはならなかったのですが、本当に疲れました。
だって娘はどんどん行ってしまうので。
2009年9月10日 5:10
おはようでっす!

偶然にも会えて良かったです^^
あのあと高ボッチとサイクリングでしたか!
子供のほうがスタミナありますよね(笑

またどこかで会いましょう^^
コメントへの返答
2009年9月12日 21:10
こんばんは!

枝垂れ栗のところではカメラをもった方が多くいたので、誰かいないかなあなんて見ていたんです。
元気な顔が見れてよかったです。それにしても英語の合宿とは娘さんたちすごいですね!

高ボッチはまだちょっとしか登らないのでいいのですが、変則なしでの20kmはさすがに疲れました。

今度はスーパーで会えそうですね(^-^
2009年9月10日 5:37
しだれ栗自生地から辰野方面への枝道・・・,昔ダートの練習でよく行きました。(笑)
今は舗装なのかな?

高ボッチ頂上からなら我が家も見えたはず。(笑)
家から手を振ってたの,判りました?(爆)
コメントへの返答
2009年9月12日 21:13
ダート練習ですか(^-^
まだまだこのあたりはグラベルが多いのですがMR-Sでは無理ですね(笑)

高ボッチからは松本平のほとんどの家が見えますからね。
ちょうどお昼だったので家にいたのでしょうか?
黄色い車は目立ちますがさすがに(笑)
2009年9月10日 9:41
やっぱり防災訓練をしましたか。

高ボッチは昔米軍の演習場」に使っていたようですね。
たまに演習弾が見つかるようですよ。
コメントへの返答
2009年9月12日 21:16
ある意味防災訓練に助けられましたよ!

米軍の演習所になったんですね(@@
どうりでなんか落ち着いた感じの所でした。
次回行く時も遊歩道以外は歩かないように気をつけます!
2009年9月10日 20:21
噂に聞く高ボッチ、行きたくなりました。
そのうち天気を見て、行ってこようと思います。
秋が深まるにつれ、空気も澄んで行きますしね!

今日も陣馬形へ、チョコッと行ってきました。
雪が乗った山々の姿はもうすぐ、楽しみですね~。
コメントへの返答
2009年9月12日 21:19
噂の高ボッチ行ってみました。
諏訪湖が見えるのはわかっていましたが、北アルプスも一望できることは私にとっての収穫でした。
11月ごろにまた登ってみます!

陣馬形山春から行っていないので、これから空気が澄んでくるので私も登ってみます。会えるといいですね。
その前に千畳敷登らないと!
2009年9月10日 22:54
まさかTABさんにお会いできるとは思っていませんでした、ありがとうございました!
やっぱりTABさんの写真には敵わないですよ~、ローアングルやられました(^^)

高ボッチは昨年の秋に行って感動しました!カラマツが黄金色に輝く11月の早朝なんかは凄い景色に出会えそうですね♪
私のロドでバキーンと下回りをぶつけてしまったので、TABさんもロドで行かれる場合は気を付けてくださいね。

コメントへの返答
2009年9月12日 21:34
メールくれたので会えて良かったです!
また近くに来たら送ってくださいね。
ちょっと時間が短かったのでお互い納得のいくものが撮れなかったのが残念?

高ボッチ思ったよりも景色がよくてびっくりしました。
会社の先輩も通っているというのが納得です。
11月にまた行かねばなりませんが、その前に岐阜に行かねば(^-^
やはり見晴らしがよいところは車高短ではきついのですね、気をつけます。
2009年9月10日 23:14
枝垂れ栗は不気味ですねぇ・・・
その日の気分によって見え方が変わりそうです(^^;

一昨日定点観測所行きましたけど、見晴らしいいですね~
田園風景に癒されて仕事行く気が一瞬なくなりましたw

サイクリングロードは地味に傾斜してるから脚にきますよね。
ん~ 体調管理のためにその辺で自転車を楽しもうかと考えています(^^
コメントへの返答
2009年9月12日 21:38
枝垂れ栗気分によっていろいろに見えそうですね、雪が降った時はかなりかっこいいみたいですよ!

定点観測場所に来られたんですね!
何もないところがいいでしょう(^-^
会社に行く時に寄る私もいつも同じ気分です(笑)

乗って走ってわかりました。片側はずっと登りとういうことを(::
なのに娘はどんどん行ってしまうし、変則なしはきついですが運動には良かったですよ!
bar-boyさんも自転車で天気のいい日にいかがですか?家からちょっとといですかね。
2009年9月11日 1:33
娘さんはお父さんのことが大好きなんですね。

う~ん、景色含めて羨ましいです!!

いつも爽やかな気分にさせてくれる週末日記をありがとうございます!
コメントへの返答
2009年9月12日 21:43
こんばんは

お姉ちゃんが忙しくなってきたので私が相手しないといけなくなってきました。
でもあと2年ぐらいではないかと思っています。

高ボッチは塩尻からすぐなので、今度北アルプス登った後の余韻を感じに登ってはいかがでしょうか(^-^

2009年9月11日 6:34
昨年お会いした帰り道に高いボッチに行きました~、眺めよくて空気もすんでいて最高にいいところですねo(^-^)o時間があれば絶対またいきたい~

サイクリングといえば高ボッチを登る自転車もみかけました。私には100パーセント無理~(>_<)
コメントへの返答
2009年9月12日 21:45
Kさんも高ボッチ登られたんですね!
やっぱり有名ところは皆さん抑えていますね。
雪が降ったら大変みたいなので、11月ごろお時間あったら登ってみてください。
私もいますよ(^-^

いましたいました!
私も信じられません。だって永遠と急坂を8kmですからね。
でも変則皆さん付いてましたけど(笑)
2009年9月11日 18:56
こんばんは♪

高ボッチ高原、行きたくなりました!

今度、オフ会場候補にしますね!
是非参加を!

21日にも小淵沢であるそうです(謎)


みどり湖、有るとは聞いていましたが
初めて、映像を見たカモ(嬉)

オイラ元名古屋人なんで、自転車を
『ケッタ』と言います(汗)

ケッタツーリング楽しうそうですが、
今頃は、筋肉痛では?

最後に、アの方が
再度現れましたが来てませんか(笑)
コメントへの返答
2009年9月12日 21:53
こんばんは♪

高ボッチはワゴン車で行けますよ!
道が細いので対向車に気を付けてくださいね。

駐車場は砂利なのですが、北アルプスを眺めながらエスティマを並べるのもいいかもです。

5連休は家族サービスで東北に行く予定になってますので(::

私も初めてみどり湖行ってみました。
SAで有名なので名前だけは誰でも知っているのでしょうが、釣りをのんびり楽しめる所でしたよ(^-^

ケッタツーリングッて言うんですね。

さすがに変則なしは疲れました。
河川敷のコースは片側はずっと登りなんですね。やられました(::

たまにバスケをやっているので筋肉痛にはならなかったのですが、次の日腰が痛くて湿布を貼りました(笑)

アの方ローメン上手に作れたのでしょうか(^-^
2009年9月12日 0:10
1日の行動量がすごいです (@_@)
みどり湖までで電池切れそう…

残りのサイクリング 20km はとてもムリです。

体鍛えないと… 壊れない程度に… (^^ゞ

コメントへの返答
2009年9月12日 21:56
最後のサイクリングは腰に来ちゃいました(::

本当に子供は疲れを知らないですよね。
最近いろいろお山に付き合ってもらっているし、約束をしてあったので無理をしましたね。

良い自転車が欲しいところですが、身体作るなら変則なしですよ(笑)
2009年9月12日 8:10
最近、次女ちゃん皆勤ですね^^
高ボッチ行きましたか!良いですよね~^^  是非雪が一度降ったあと行って見て下さい♪ 凍結した下りにはかなり気を付けてください・・。ほんとツンツルになるんです・・。

みどり湖、僕も最近通ってますよ~^^ヘラ釣りに^^ 面倒見の良い常連のおじちゃんたちが見かねてもっと釣る方法を教えてくれるんです(^_^;)  って、少し減水気味ですな~。。雨降るまでしばらく待機しよう~(笑
コメントへの返答
2009年9月12日 22:02
そうですね。
お姉ちゃんが中学に行ってから忙しくて、一緒の行動が増えてきましたね、でもばしらさんのようには連れて行けなくて(::

11月には行こうと思いますが雪があると下り怖そうですね。
アルプスが冠雪した後の天気がいい時もいい写真撮れそうなので、ビーナス行った後よるのもいいかもです(^-^

みどり湖は釣りで有名なんですね!
観光の湖というより楽しむところだったんですね。
SAで有名だったので一度行ってみたかっただけですが(^-^
今日降ったので明日あたり晴れればよさそうですね!
2009年9月12日 22:05
実はサイクリングロードからそこそこ家が近いんですよ(^^

健康診断の結果がある意味”大人の仲間入り”になってしまいましたorz
サイクリング、はじめてみようかと思います(^^;
コメントへの返答
2009年9月12日 22:28
そうだったのですね。
では会えるのも時間の問題?
週末は黄色を乗り出すので(^-^

大人の仲間入り?
自転車は脂肪燃焼には良いですし、天気のいい日は気分いいですよ~
では変速なしで(笑)
2009年9月12日 22:42
こんばんは!
今回も旅行気分で拝見しました♪
絶景ですね~♪
空気が澄んでいたらもっと綺麗な景色が見れるんですね!
本当に羨ましい環境ですね♪

20キロのサイクリングとは、まだまだいけますね~~♪
コメントへの返答
2009年9月13日 21:09
こんばんは!
コメントありがとうございます。
一人では出かけられないので、家族を誘って、絶景を探して、アップしてます(^-^
11月ぐらいにもう一度行ってみようと思います。
そちらの景色もたまに見せてくださいね(願)

変速なしで20kmはさすがに腰に来ましたよ(::
2009年9月14日 1:36
白いワンピースと草原。

王道ですね。

サイコ~

良い素材を楽しみましょ~
コメントへの返答
2009年9月15日 21:53
私に付き合ってくれるのはこの子しかいなくなってしまいました(::

かわいい今を残しておきたくて(^-^

今回は白いワンピから勇ましいジーパン姿、いろいろな表情を見せて楽しませてくれますね!
2009年9月17日 19:41
こんばんはー。

高ボッチ、陣馬形山は前から行きたいなと思ってる場所で、先週、陣馬形山は制覇してしまったので、今度は高ボッチに行ってみようと思います。でも、もうちょっと空気が澄むのを待ってから行った方が良さそうですね。(陣馬形山も冠雪したらもう一回行ってみようと思ってます)

しかし、いつも娘さん登場して、愛しちゃってますねぇ。私は二人娘ですが、もうそんなときは過ぎてしまって懐かしく思います。ちょっと寂しいですけどね。

PS.赤蕎麦も見てきました。良かったら覗いてやってください。
コメントへの返答
2009年9月18日 20:07
こんばんはー。

陣場形山&赤そば畑拝見しました。
本当に陣場形山までの道のり分かりにくいですよね。(それがまた人が少なくてよいのですが)
それにあの迫力は登ってみないと分からないですよね(^-^
多分11月下旬に初冠雪になるので雪の降る前の12月上旬がお勧めです。
私もその頃にまた高ボッチに登りたいと思ってます。
どちらかの頂上で会えそうですね(^-^

okazakiさんも2人娘ですか(@@
それなら私ももう直ぐ自由になってやんしーさんとTRGが出来るのですね(笑)
ネットに娘の写真はどうかと思いましたが、今のかわいい姿を残しておきたかったのです。

ではお会いできるのを楽しみにしています♪

プロフィール

「職場の駐車場でGRが並ぶなんて、テンションが上がるなぁ」
何シテル?   08/30 16:13
ロードスターは自分でいじれるので18年前から乗っています。 新しく我が家にGRカローラが来ました2024 時々嫁のハイエースキャンピングカーで車中泊しています2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アルキルナフタレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:51:51
メルカリ購入 アクセルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:36:07
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:35:29

愛車一覧

トヨタ GRカローラ TABカローラ (トヨタ GRカローラ)
抽選に繰り上げ当選したので、乗ってみることにしました。許してくれた妻に感謝です。ナンバー ...
マツダ ユーノスロードスター TAB (マツダ ユーノスロードスター)
ソレックスが入っていますがうるさいだけで速くありません。
ダイハツ ハイゼットトラック カーキTAB (ダイハツ ハイゼットトラック)
カーキ色の軽トラ、農業スペシャルで頼もしいです。 皆が乗りやすいようにCVTにしました。 ...
アウディ A3スポーツバック エーさん (アウディ A3スポーツバック)
プレミアムな輸入コンパクトカーに一度乗りたくてA3のクワトロを選びました、とてもスムーズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation