• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月16日

田植えレポート2010

田植えレポート2010 股関節の状態も良くなってきました、まだ走ることはできないのですが、そんな中今年も田植えを済ませたので報告したいと思います。


去年と同じで約1.2町歩の田んぼを作りました。



<作業>
昨年の秋収穫後に耕起(トラクターで耕す)

籾撒き(田植えの一か月前)

肥料散布後耕起2回

水を入れる

荒代掻き(トラクターで2往復耕す)
↓(3~4日後)
仕上げ代掻き
↓(4~5日後)
田植え


一か月前に籾撒きをして330枚作りました。
 

田起こしをする前にこの機械で肥料を撒きます。
60諭吉ほどしますが一年で半日しか使いません。
でもこれを手で撒く事を考えると高いものではないのですよ。
(肥料の袋を一度に2袋持ち上げて腰を痛めたのはここだけの話です(::)


私はこの4輪駆動の草刈り機で草刈りをします。
最近ビーバーを使わなくなってので体力が落ちたのだと思います・・・


GW中に先ずは耕起をします。
トラクターで2回行います。
 

今はいろいろな機械がありまして、ご近所の方にメートル55円で畔を作っていただきました。
昔は土を練って畔を作るのが地獄だったとか。


田んぼに水が入るとどうしてもこんな写真を撮りたくなりますが、今日は朝から風があって水面が乱れてうまく映っていません(::



ん~この時期の信州私は大好きです!


翌日
今日は風が少ないので少しはうまく撮れましたよ!
今ならまだ逆さエスが撮れますよ~


中央アルプスの残雪もマダラになってきていい感じですよ!


GW開けというのに2000m級では雪が降る日もありました(@@
 



5月15日土曜日
今日は我が家の田んぼの田植えです。
お気づきでしょうか?
当社のDMのパンフの表紙と同じなのですよ(^-^


本当に風もなく田植え日和です(^-^


田植え前はドジョウやカエルが見やすいのか白鷺が毎日降りてきていました。


これだけ天気がいいと田植えも楽しかったです!


次女は朝から手伝ってくれています。
苗箱を洗うのが結構大変なのですが、次女は頑張ってくれました。(感謝)


お~!うちの田んぼの間をなんかすごい車が近づいてきます(@@
 

これはビーナスで見かけたことのあるルノールーテシアV6スポルトですね!


まっすぐとは言えませんが、満足(^-^
 

午後は雲が多くなってきました。


次女は植え直しもしてくれました。
 




日曜日
今日はいい感じの雲が広がっていました。


お隣の麦畑は風にそよいでいます。(定点観測方面)


穂もこんなに多くなってきて、6月には麦秋で黄金のじゅうたんに変わりますよ!


今日は親せきの家の田植えをします。
 

水少なめですが、多いと浮き苗になりやすいのですよ。
でもこれだけ少ないと田こすりがかけにくい~


もちろん次女は田こすり頑張ってくれました。
 

今日は長女が苗箱を洗ってくれました。
 

でも田こすりの方が楽だと気がついたのか、次女と交代していました(^-^





そして火曜日
次女の学校の田植えを手伝ってきました。
詳しい内容はVesさんのところをご覧ください。
秋に餅つきをするため餅を植えたのですが、みんなでワイワイやっての田植えって楽しいですね♪
参加して下さった皆さん本当にありがとうございました(感謝)
ブログ一覧 | 農作業 | 日記
Posted at 2010/05/18 23:02:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月6日月曜日は相方と軽井沢へ
ジーアール86さん

「道の駅スタンプ集め」山形、会津方 ...
badmintonさん

ヴェルファイア売れました〜😂
トムソイヤさん

まだ売れていなかった!笑
レガッテムさん

月曜からお祭り騒ぎ!
のうえさんさん

くぅたの命日と中秋の名月うどん
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2010年5月18日 23:18
水田のあぜ道を颯爽と駆け抜けるスペシャルおフランス車に驚愕!
都会では絶対に知る事が出来ないであろう山々と田植えのコラボレーション、信州の素晴らしさが本当に伝わってきます!(^^)!
熊本の山間部(阿蘇界隈は今週末から)でも、そろそろ田植えが始まるようです♪
コメントへの返答
2010年5月20日 21:20
こんばんは
田んぼの間に突然現れたおフランス車私もびっくりしました。
ちょうどカメラを構えていたので収めることができましたが、この方爆音をたてないようにゆっくり目の前を通過して行きましたよ。

南信州では当たり前の風景ですし、クラスの2/3は田植えを経験している子供たちなのですよ~(超田舎ですね(^-^)

そちらでもこれから田植えなのですね、そちらでは去年変な病気が流行ったみたいですし、温暖化で米が作りにくなっていると聞いています。(山間部ならまだ大丈夫のようですね)

もしかしたら秋にそちらに友達といくかもしれないのでその時は連絡しますね(^-^
2010年5月19日 0:43
田植え、こうやって写真で見る分にはいいもんですね~。
家族(娘さん)が手伝ってくれるというのも羨ましいシチュエーション。

皆様のおかげで美味しいお米を食べられます。 感謝感謝。

コメントへの返答
2010年5月20日 21:22
アルプスを見ながらの天気がいい日の田植えは楽しかったです。
それに子どもたちが手伝ってくれるとより一層楽しいものですね。(カミサンは近寄りもせず、日曜日は三重までジャニコンに行ってまして・・・)

新潟や青森ほどはおいしくはないと思いますがまた食べてやってください(^-^
2010年5月19日 4:08
もう田植えの季節なんですね。
田植えがすむと、夜蛙の鳴き声が田んぼに響いてこの季節が一番好きです。
娘さん素直そうで良いなあ、うちの馬鹿娘につめの垢飲ませたいです(汗)
コメントへの返答
2010年5月20日 21:25
カエルの鳴き声がうるさい季節になってしまいました。
諏訪から引っ越してきた時はカエルの鳴き声がうるさくてなかなか寝付けなかったのが思い出されました(笑)

素直という点では田舎の子供たちはいいですね。それに今年はたくさん手伝ってくれたので楽しい田植えができました。(私はさぼって写真ばかりとっていたのはここだけの話です)
2010年5月19日 5:01
素晴らし~い!

農作業さえ、美しく撮ってますからね

それと、田んぼの作業は、同じなんだなあ~と、思ってみてました(^^ゞ

違うのは、もう麦がこんなに育っているんですね
(これだと、田植より先に麦の防腐剤の散布をしないとのかな~?)
コメントへの返答
2010年5月20日 21:28
ありがとうございます。

白神さんも田植えだったんですね。
作業は基本的に同じなのですね、お時間あったらアップしてください。
トラクターや田植え機って究極のオープンカーだななんて思いながら乗っていましたよ(^-^

麦は成長早いですね。
麦は人に任せているので管理したことないのですが、6月の麦秋がこれから楽しみです♪
2010年5月19日 5:36
いろんな最先端マシーンがいっぱいありますね~
家の前の田んぼも,去年お休みでこの後どうなるか心配してたのですが,今年は再開のようで安心しました。

最後の学校の田植え風景,なんか良い感じですね,一列に並んで。(微笑)

ルーテシアV6,某所のヒラちゃんじゃないね。(松本ナンバーだし)
他にも居たんだ・・(驚)
コメントへの返答
2010年5月20日 21:32
農業って趣味にしてはいろいろ機会を買わなければならないので大変なのですよ(::
家の隣が田んぼから畑になると土ぼこりが気になりますから田んぼに戻ってよかったですね(カエルはうるさいですが(^-^)

このあたりの子供たちは2/3は家で田植えを手伝っているのであっという間に終わってしまいました。

ひらさんと同じですよね?クリオだったかなあなんて思ってましたが、こんな道をゆっくり通ってくる車って感じで驚きました。
2010年5月19日 6:22
最近は便利な機械があるんですね!

全て手作業でしていた昔のことを思うと
農家の方たちには頭が下がります。

しかし、天気も良くて
そこらじゅうで田植え日和でしたね♪
コメントへの返答
2010年5月20日 21:35
最近はいろいろ機械化されてお金があれば楽にできるようになりました。
凄く裕福な農家はアタッチメントを変えるのが面倒なので、アタッチメントの数だけトラクターを持っているとか(@@

昔はすべて手で植えていたのですよね、私の田んぼも親戚中13人集めて暗くなるまで植えたのだそうです。

子供たちも手伝ってくれたので楽しい田植えができました(写真ばっかり撮ってサボっていたのは言うまでもありませんね(爆)
2010年5月19日 9:31
田んぼの手伝い(邪魔)をした後の
お茶で、白菜の漬物と緑茶を頂いたのが、すごい旨かったことを思い出します。

ちゃんと2人とも手伝って、えらいじゃないですか!
 上には下は逆らえないみたいですね~
コメントへの返答
2010年5月20日 21:38
ひいらぎさんの家の周りもまだ田んぼが多く残っているのでしょうか?
今年はお邪魔しないといけないですね(^-^

今年はカミサンが三重までジャニコンに行ってしまったので、その分子どもたちが頑張ってくれました。
お姉ちゃんには逆らえないのはどこも同じですかね?
私は股関節を痛めていたのでさぼってばかりでしたが(笑)
2010年5月19日 10:54
TABさんの田植えネタ大好きです☆^^
“ニッポンの春”ですよね~。

天気も良くて、娘さんもよく手伝ってくれて、イイな~ホントに♪
コメントへの返答
2010年5月20日 21:40
こんばんは
ありがとうございます。

子供たちが手伝ってくれたので楽しい田植えができました。

でもいつまで手伝ってくれることやら、また嫁に行ってしまったら一人で田植えなのかと思うと・・・
2010年5月19日 12:55
お疲れ様m(_ _)m

えーと(^O^)

新米60kg希望

つうか予約

もう他の米は食べられない家族になってしもうた(-.-;)

お手伝いに行きますので呼んでケロ(^_^)v
コメントへの返答
2010年5月20日 21:43
私は写真撮ってばかりでサボっていたのです。
それにカミサンは三重までジャニコンに行ってしまい・・・

>新米60kg希望
了解しました去年の倍ですね。

新潟のおコメよりでんぷん臭いですが本当にいいのでしょうか?

>お手伝い
お子さんも学校で田植えをするのでしょうか?
もしなくなっていたら体験学習で是非やってまらいたいものです(^-^
2010年5月19日 16:43
僕も頑張っちゃいましたよ。
まぁ田植えは楽なので良いんですけどね、問題は秋だな…。
コメントへの返答
2010年5月20日 21:44
お疲れ様でした。
子供たちがいなかったら4人でやらねばならないのでちょっと大変でした。

我が家ははぞがけをしないので反対に秋は楽なのですよ(^-^
2010年5月19日 19:28
う~ん、田んぼの風景、きれいですねぇ。逆さエスもカッチョいい!反射がきれいです。
子供さんが田んぼ作業を手伝ってるのがいいですね、えらい、えらい!見ず知らずのおっちゃんが褒めてたよって、言っといてください。学校の田んぼってのも、すごいですねぇ。この辺はこういう体験学習が当たり前なのかな。
コメントへの返答
2010年5月20日 21:49
こんばんは
もちろん逆さロドバッチりとってありますので後でアップしますね(^-^

>言っといてください
ちゃんと伝えましたが物がほしいようです(::
でも本当にたくさん手伝ってくれたので感謝ですね(私は写真撮ってばかりでサボっていましたから(笑)

このあたりでは田んぼを借りて農業体験するのですが、クラスの2/3は家で田植えを手伝っているようですよ(超田舎ですね)
2010年5月20日 19:41
コメントすっかり遅くなっちゃいましたぁ(汗;)
毎年の農作業お疲れ様です。
水を張った田んぼと中央アルプス、絵になりますねぇ♪
先日、開田高原に行った時に見たんですが、中央アルプスの残雪がどんどん少なくなってきていますね。雪のあるうちにもう一回はそちらに行っておかないと・・・
コメントへの返答
2010年5月20日 21:50
天気が良くて残雪が残るアルプスを眺めながらの田植えは楽しいですよ~

それに逆さロドも撮ってありますので後でアップしますね(^-^

本当に里は暑いですので、どんどん山の雪も溶けて行ってしまいますね。
一年中残雪が残っていればいいのに~
2010年5月20日 21:28
私も時間差で腰痛発症! イタタタ・・・

白鷺は用心深いんですかね?
近づいて撮ろうとしても失敗ばかりっす。
ましてやツバメとサギのコラボなんて、さすがです!

あのルノーは近所の方なんですよね?
気になる~

リンクもして頂き、ありがとうございました。
コメントへの返答
2010年5月20日 21:54
腰痛ですか?
お互い歳ですね(^-^

白鷺は用心深いのかなかなか近くでは撮らせてくれないですよね。
白鷺と燕運よくツーショット撮れてましたね。
でも10枚ほど撮ったのですよ(笑)

上の家に配り物をしてきた感じですが、あの車で来るということはご近所なのでしょうかね。

最近文章が短くなってきているのでVesさんをリンクするとこでさらに楽しちゃってます(^-^
2010年5月21日 12:39
田植え完了したようですね^^
みんなで協力し合って田植えするのがちょっと羨ましかったり・・・(爆)

ルノールーテシアV6スポルト・・・ある意味、本当の羊の皮を被った狼ですよね・・・(汗)
見た目は、ハッチなのに・2人乗りでMRという・・・
コメントへの返答
2010年5月23日 20:26
こんばんは
なんでも家族で協力して一緒に仕事ができるっていいですよね。
田んぼをやっていなければこんなシュチュエーションもないのでしょうかね。

ルノー本当に凄い車ですよね。
車に興味のない人には全く価値がわからないでしょうから(^-^
2010年5月25日 20:37
TABさんのところの田植えがうらやましいです~~~

我が家は私の休みに田植えをするので・・・
家族の援護がないんですよ~~~
(素敵な家族のチームワークですよね~~~)

年老いてまともに歩けないじじばばが・・・
あーしろこーしろと指図するのみです~~~

無事に終わるとほっとする春の大行事です~~。
コメントへの返答
2010年5月27日 22:04
こんばんは

今年も何とは娘たち手伝ってくれました。

いつまで手伝ってくれることか・・・

一番つらいのは口だけ出して手を出さない人がいる時ですよね(笑)

米で稼いでいるわけでもないので、のんびりやっていきましょう(^-^

プロフィール

「ヤマハ発動機コミュニケーションプラザにて、FZ 40周年ミーティングに参加してきました」
何シテル?   09/14 20:53
ロードスターは自分でいじれるので18年前から乗っています。 新しく我が家にGRカローラが来ました2024 時々嫁のハイエースキャンピングカーで車中泊しています2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アルキルナフタレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:51:51
メルカリ購入 アクセルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:36:07
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:35:29

愛車一覧

トヨタ GRカローラ TABカローラ (トヨタ GRカローラ)
抽選に繰り上げ当選したので、乗ってみることにしました。許してくれた妻に感謝です。ナンバー ...
マツダ ユーノスロードスター TAB (マツダ ユーノスロードスター)
ソレックスが入っていますがうるさいだけで速くありません。
ダイハツ ハイゼットトラック カーキTAB (ダイハツ ハイゼットトラック)
カーキ色の軽トラ、農業スペシャルで頼もしいです。 皆が乗りやすいようにCVTにしました。 ...
アウディ A3スポーツバック エーさん (アウディ A3スポーツバック)
プレミアムな輸入コンパクトカーに一度乗りたくてA3のクワトロを選びました、とてもスムーズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation