• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月24日

軽井沢ミーティングに向かって (ぎんがめさんと入笠山⇒麦草峠⇒内山牧場)

軽井沢ミーティングに向かって (ぎんがめさんと入笠山⇒麦草峠⇒内山牧場) 今年も例年通り、全国からロードスターが集まる「軽井沢ミーティング」に行ってきました。

行くまでの道のりと後日は会場の様子を紹介したいと思います。

相変わらずの写真の多さですが、お時間がありましたらお付き合いください。

(走行中の写真はドライブレコーダーより抜粋しました)

 

 ロードスターが1500台以上集まる軽井沢ミーティングに前泊するために、ぎんがめさんと待ち合わせしました。

私の都合で11時半に杖突峠の峠の茶屋で待ち合わせしたのです。
 
ぎんがめさんは4時半に家を出て一回りしてきたようでして、待たせてしまいました。(ホイールを洗っておりました)
 私は友人の3回忌でもありましたので、お墓参りをしたくて待たせてしまいました。




杖突峠といえばもちろん女性の指差す景色ですよね(^ー^Y


ちょっと霞んでいますが、諏訪湖が見渡せます。
(無料展望台より)


眼下には中央道


残雪も少し残っていた八ヶ岳も見渡せます。


ぎんがめさんはお茶を飲みたかったようですが、今回私が企画した工程は先が長いので出発するとこにしました。

峠頂上ではまだ八重桜が咲いておりました。
もちろん停まってパシャリ!
翌週okazakiさんもここで撮っていましたね(^ー^


千代田湖を通ります。
道が思ったよりも悪く(真ん中が浮いていた)時々下を擦ってしまい。ぎんがめさんには迷惑かけたのではないでしょうか。実際きれいにしたのにホコリをかぶせてしまいましたから。
 
 
この時高校生の集団が歩いていて、「うるさい車だなあ」なんて見られていたのですが、ぎんがめさんのアドバイスでライトをポップアップすると女子校生たちが笑ってくれたのです(@@
私はパッシング=威嚇だと思っていたので、今回のポップアップは新鮮(意外)だったのです。次回も使わせていただきます(^ー^;


ここでぎんがめさんの提案でお互いの車を乗り換えてみます。


私のキャブ車はどうも運転しづらいらしく、しかもリアショックが抜けていると(@@
確かに最近粘りがなくなっていましたが、抜けていたんですね(;;
反対にぎんがめ号はすごく運転しやすく、コーナーでは足が粘るし、一番はシートの柔らかさでした。
ぎんがめ号に乗って感動し、私の車を指摘され、なんとかしなければと思っているところです。(買い替えか、修理か・・・・)


入笠牧場に入ります。
石灰消毒とパイプの動物よけが目印です。


せっかく牧場に来たのに牛はいなかったです。
でも牧場らしい景色が待っていてくれました。


もちろんロドを並べて(^ー^


やっぱロールバーない方がロドらしいですね。


霞んではいましたが北アルプスも見えました。


眺めがいいところに来ては停まってパシャリ!


ここからの景色と風が大好きです。
ぎんがめさんにも来てほしかったのです。(こんなに道が悪くなっているとは思いませんでした)


今日の目的地(わたし的に)の入笠山に向かいます。


入笠山真下の駐車場に停めて、私はハイキング気分でスーパーのビニール袋を持って先ほどホットもっとの弁当屋さんで買ったどんぶり二つも持って行きます。
流石にドライビングシューズは履き替えましたけど、回りは登山の格好をしている人ばかり(@@
しかも頂上まで確か10分程度だったと思ったのですが、「登山道」と記されていました。


駐車場すぐは左手にスキー場跡地の草原を見ながら登って行きますが、この時期は何も花が咲いていませんでした(::


そして登山道とやらを登って行きます。
確かに急ではありますが、10分程度と頭に入っていたものですから、私は時間もないのでガツガツと登り始めました。
すると明らかにぎんがめさんのペースが遅いことに気がつきました。
確かに登山道はじめはぎんがめさんはスロースタートでしたね。
後で聞いたのですが、ぎんがめさんは今週は下半身強化週間だったらしく、思いっきり筋肉痛だったようです。ぎんがめさんは普段も手足にウェイトをつけて20キロ以上のザックを背負って通勤しているという、自己研磨を怠らないすごい方なんですよ!


登ること15分やっと最後の階段が現れてきまいた。


そして1955Mの入笠山山頂に到着!
「いりかさやま」ではなくて「にゅうかさ」って書いてありますよね。
美ヶ原高原美術館とほとんど同じ高さまでありました(@@


昭和40年代は東京の方々に大人気だった場所ですが、最近は忘れられています。でも、富士見高原スキー場ができてゴンドラで近くまで来れることから、花が咲く時期は人気があります。
実際今日もたくさんの人が頂上にいました。


そして見えるのは、もちろん諏訪盆地と八ヶ岳


伊那地方では見られない富士山も見ることができます。


霧ケ峰とは違って、甲斐駒ケ岳や


 仙丈ヶ岳の迫力ある姿を見られます。


私の住んでいる中央アルプスも見えまして、伊那スキーリゾートのスキー場も確認できますね。


御嶽山もちょこっと見えます。


もちろん北アルプスの南部も見えます。


そして先ほどの入笠牧場が面白い模様に見えるのです。


こんなところで育った牛肉を食べたいw


ということでw私は親子丼をいただきました。(ほっともっとですw)
やっぱり山の山頂で食べるものはなんでも美味しいですよね!


さて時間もなくなってきましたので降りていきます。
 最後に諏訪方面を撮ったのですが、ぎんがめさんと記念撮影すればよかった。(背中もw)


ということで無事に急降下の登山道を下山しロドを発見!


トイレはもちろん観光客用に少しですがお店もありました。


そして、八ヶ岳を目指します。
気持ちのいい天気と道をオープンで楽しむ私たちです。
実は後ろはちょっと排気ガスで臭かったんですけど(すみませんぎんがめさん) 



富士見高原を抜け


ゴルフ場のボールよけのコントラストをオープンで楽しんだり


麦草峠の上りではもちろん排気ガスとともに、ショックの抜けたTAB号はコーナー手前で極端に減速して、ぎんがめさんを困らせましたが、わたし的にはワインディングを楽しめましたorz


頂上では軽井沢MTGらしくロードスターが集まります。


広島ナンバーの車で、しかも25周年パレードに出られた白のNCもいました。


そしてすごく目立ったNCも(@@


下りはぎんがめさんやっぱり速かったです!


たまらず休憩w


私一人でミックスソフトをいただきました。


ここからはぎんがめさんが先導してくれます。
しかも速い(@@
 途中山梨方面を見渡し



白樺林を抜け


あっという間に佐久高原の内山牧場に到着


そして迫力ある荒船山(1423m)が姿を現しました(@@


軽井沢MTGといえば荒船山と最近ではインプットされていますw


細い道を進んでいきますが、途中通行止もあって佐久方面に戻ったりもしました。


妙義山が見たくて停まっていただきました。


ぎり、うっすら見ることができました(ーv-)


やっぱ牧場地帯は気持ちいいですね!

こういうときオープンカーであることが幸せを感じさせます(^ー^

新緑のトンネルを抜け


小さいトンネルを抜け


畑地帯を通り抜け


軽井沢に入ってきました。


やっぱり軽井沢に入った瞬間、空気が変わりますね。


ということで昨年と同じホテルに到着し、お腹いっぱいバイキング料理を食べ、お風呂上がりは北陸の皆様とパンツとブラの話で盛り上がりました(^ー^

明日の天気良さそうですし、何も心配することなく、ぐっすり眠りに落ちました。


軽井沢MTG当日につづく
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2014/06/01 21:19:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2014年6月1日 22:06
今回、初めてお会いする事が出来てよかったです!

ロードスター(や、バイク)から、私が、これまでイメージしていた、風貌とはちがいましたけど (^^ゞ



コメントへの返答
2014年6月7日 21:36
こんばんは
私こそ会えて本当に良かったです!

いきなりの登場だったのでびっくりしましたが、私は予想以上に渋くて納得の白神爺さんでした。

私をどんなイメージだったのかちょっと気になりますが、今度はじっくりお話をしたいと思います。
2014年6月1日 22:22
今回もバラエティ豊かなたくさんの美しい写真で楽しませて頂きました。信州の山々はどれも素晴らしいシルエットですね。
コメントへの返答
2014年6月7日 21:40
こんばんは
コメントありがとうございます。

ちょっと車で行けば山の頂上に行けるのが信州のいいところですよね。

>シルエット
そう言われれば特徴あって、楽しめますね。
梅雨が明けたらまた撮りに行きたいと思います。
2014年6月2日 7:06
おはようございます。

入笠山 行ってみたいと思いつつ
中々行けずで^^;
でもあの風景が見られるなら
この秋にでも実現したいと
今さっき 思いました(笑)
でもその前に高速料金の休日値下げ率
下がるんですよねぇ^^;
コメントへの返答
2014年6月7日 21:43
こんばんは
入笠山、ちょっと道が悪いですが、富士見パノラマスキー場からだといい道になっています。でも花の咲くシーズンと紅葉シーズンはマイカー規制で8時から3時までは一般者進入禁止なので気をつけてください。

>高速料金
そうですよね、あの一律1000円の時が懐かしく、もっといろいろ行っておけばよかったと後悔もしますねw

軽井沢当日はいつになるのだろう・・・
2014年6月2日 19:04
こんばんは。

こんど登山もどこかで一緒したいですね。体力的にはきついけど
なんとか根性で上っていきます。

今年はちょっときついけど来年どこかでTRGできれば
良いですね。なべさん(六式さん)も来れたら良いなあ。
コメントへの返答
2014年6月7日 21:47
こんばんは

ここは15分ほどで登れるのでおすすめですよ!
できさんには物足りないかと思いますが富士見パノラマスキー場からだと良い道なのですが、マイカー規制があるので気をつけてください。

TRG・・・おは諏訪で皆で集まって、またTRGに出かけたいですね。
そんな最高の日が来ますように!
2014年6月2日 19:59
以前入笠山の頂上に近い駐車場まで行こうとしたのですが、段差がすごくて行けなかったのですよ。今もやんしー号では無理そうですかね? 
それにしても前日から濃い内容でさすがですね!
TABさん号はポップアップしても音がすごすぎるので効果あるのかなぁ(笑)
コメントへの返答
2014年6月7日 21:50
こんばんは
確かに道がひどく2回ほどぶつけたような気がします。ぎんがめさんもお金かけて直しているだけあって、気にしていました。

杖突峠からは無理だと思いますので、富士見パノラマスキー場からだと良い道になっています。でも花咲くシーズンと紅葉シーズンは8時から3時までマイカー規制があるので注意してください。

確かに音がうるさいとそれだけで威嚇ですもんね(;;
2014年6月2日 20:50
私もそれ↑が知りたいです。車高調入れて前より低くなったokazaki号で果たして行けるのか?池みたいなとこまでは行ったことがあるんですけどね。
荒船山、大迫力!!
コメントへの返答
2014年6月7日 21:52
こんばんは
確かに無理だと思いますので↑にも書きましたがスキー場から行ってみてください。15分ほどで登れます(急登ですが)

今年は残念でしたが、来年は一緒に行きましょう!
2014年6月2日 21:53
入笠山、そういえば自分も行ったことがありませんでした。
ルート参考にさせてください(^-^)

自分も最近山登り始めましたよ( ̄▽ ̄)
まだ里山でトレーニングしただけですが、いずれはアルプス?いきます!
コメントへの返答
2014年6月7日 21:54
こんばんは
MR2ではおすすめしませんので、マイカー規制を注意してスキー場から上がってみてください。
一度は行った方がいいとお思いますよ。

>登り始めましたよ
そうなんですか(@@
せっかく信州にいるんだからやっぱり自然を楽しまないとね。
反対に私は体力が落ちて、階段もしんどい(::
2014年6月3日 22:29
麦草峠の頂上でお会いした白NCです。

あの時お会いしたロードスター乗りの皆さん,全員みんカラをやられてましたね。

全く面識のない方とも気軽に話が出来る雰囲気がたまらなく好きです。
コメントへの返答
2014年6月7日 21:56
こんばんは
見つけてくださって、コメントまでありがとうございます。

>皆さん
そうなんですね、みんカラってロド乗りには共通なんですね(^ー^
そういう意味でも何度も楽しめる軽井沢ですよね(^ー^
またどこかでお会いしたらよろしくお願いします。
2014年7月7日 19:22
こんばんは
軽井沢ミィーテイングご参加だったんですね、日本全国~!本当凄いミィーテイングですね(^O^)

実は先月、甘利山から入笠山・入笠牧場経由で杖突峠目指すも、スズラン祭りの最中で通行止め(/_;)ガッカリでしたので楽しませて頂きました(^O^)
知人が原村にいて何度か訪れていますが。
コメントへの返答
2014年7月13日 17:17
こんにちは
確かに毎年行われる単一車種のミーティングでは最大だと思います。

今の時期はスズランが満開ですから行きたくなりますよね。
今の時期と秋の紅葉の朝8時から夕方3時までマイカー規制になっていますから気をつけないとなんですよ。
十五分程度で山頂に行けるし、景色がいいので大好きです 。入笠牧場の牛にどいてもらうのも好きですw

プロフィール

「今朝の美ヶ原からの雲海と朝焼け、朝4時なのに凄い人でした。気温15度」
何シテル?   07/19 22:02
ロードスターは自分でいじれるので18年前から乗っています。 新しく我が家にGRカローラが来ました2024 時々嫁のハイエースキャンピングカーで車中泊しています2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルキルナフタレン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:51:51
メルカリ購入 アクセルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:36:07
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 09:35:29

愛車一覧

トヨタ GRカローラ TABカローラ (トヨタ GRカローラ)
抽選に繰り上げ当選したので、乗ってみることにしました。許してくれた妻に感謝です。ナンバー ...
マツダ ユーノスロードスター TAB (マツダ ユーノスロードスター)
ソレックスが入っていますがうるさいだけで速くありません。
ダイハツ ハイゼットトラック カーキTAB (ダイハツ ハイゼットトラック)
カーキ色の軽トラ、農業スペシャルで頼もしいです。 皆が乗りやすいようにCVTにしました。 ...
アウディ A3スポーツバック エーさん (アウディ A3スポーツバック)
プレミアムな輸入コンパクトカーに一度乗りたくてA3のクワトロを選びました、とてもスムーズ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation