• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月23日

フルバケ装着

シートレールが届いたので、フルバケ装着。

BRIDE ARTIS3+タイプFGシートレールの組み合わせ。
シート位置は目いっぱい下げて、純正より2~3cmダウンといったところ。

ただ、シート位置をドア側に目いっぱい寄せる位置で固定したせいか、ドアとショルダーが干渉。
半ドアになりやすい状態になってしまった。
これは今後微調整が必要。
ドアを開けないとシートのスライドが出来ないのは仕様かもしれないがw

ハンドルセンターは、流行りのLowMaxシリーズと違って、若干オフセット。
シートセンターに対し、若干ハンドルセンターが左に来る。
(尚、純正だと若干右)
さほど違和感はないし、ストリートでは問題ないと思うが、ジムカーナみたいな忙しい競技だとどうだろう。バトジムの時にでも確認しようと思うけれど、その頃にはすっかり慣れてしまっているような気もするw

ホールド性はさすがに純正とは比べ物にならないほどガッチリしている。
何度か座った事のあるレカロのSP-GやRS-Gと比べても、サイドサポートの強さは上だと思う。
(ただし、乗降性の良さは犠牲になる)

これなら、サーキットでずいぶんラクが出来そうだぞ。
楽しみだ~。



追記
アイポイントが下がったように思ったが、実際に運転してみると、下がっていなかった。
(ヘタすると若干上がってるかも)

というのも、肩幅のある人だと、窮屈さから上体をおこし気味にしてしまうため。
ぺったり背中(首周り)をシートに押し付ければ概ね2cm弱ダウンといったところ。
体を合せるのに少々慣れがいるかな?
ブログ一覧 | メンテナンス・チューニング | クルマ
Posted at 2010/01/23 11:33:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も終日雨(昨日よりも)
らんさまさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

Base Ball Bear - ...
kazoo zzさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

9/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
badmintonさん

この記事へのコメント

2010年1月23日 11:49
やったぁ~!
きっと足回りに対する印象も変わりますよ。
私はGDBの時、純正シートにするだけで、運転している自分自身が酔ってましたから・・・・
次はステアリングの前後位置の調整ですね。
コメントへの返答
2010年1月23日 13:36
純正シートは固いショック入れてると結構弾む感じがするからそれかなぁ。
ステアは微妙に遠くなりました。
5mmくらいかな。

サーキットはともかくジムカではこの少しの差が効いてきそう。
2010年1月23日 12:38
良かった。うまく取り付けられたみたいですね。
私は↑の方みたいにヘンタイではないのでGDBの時、純正シートで酔うことは有りませんでした。

次のスポーツ走行が楽しみですね。
コメントへの返答
2010年1月23日 13:39
無事、付きましたよ~。
私は、内臓が弱ってるときなんかは自分の運転で普通に酔うので、足回りとかシートに関係なく酔うときは酔うと思いますw

ブレーキローターも近日到着なので、次回のスポーツ走行が今から楽しみで楽しみで。

その前に、少しは体を慣らしておかなきゃぁ。
2010年1月23日 21:42
こんばんはです。

インプの時はSP-Gを使ってました。
イチヨンに最初についてたのはEXAS3(アーティスと形状は同じ)でした。
乗り心地、って言い方はヘンですが、SPGの方が良かったです。BRIDEはややきつめでした。

が、BRIDEのシートって、ちょっと剛性不足?気味なのか、FRPものはちょっとしなるのが気になるです。レカロはガチっとした感じが好きでした。

ちなみに今はLowMax(BRIDE)のジーグ3です。
サイドサポートは強烈ですが、意外にジータ3シリーズよりもオシリはゆるめです。助かってます(笑)
コメントへの返答
2010年1月24日 3:40
どもです。

確かにBRIDEは細めというかタイトですね。
私の場合、肩幅が結構あるので、ロングドライブは辛そうです。

シフト操作の時にもショルダーサポートが肩に食い込むのですよ。
痩せれば少しは改善するかもしれませんがw

ジーグ3の方が少しゆるめなんですね。
もしシートを交換する事があれば参考にさせていただきまっす。
2010年1月23日 23:31
とうとうバケット導入ですね。
タイムアップもしますし、何より運転に余裕が持てるのがバケットのメリットと思ってます。
コーナーで踏ん張らなくていいのって楽ですw
次回、どうぞよろしく。
コメントへの返答
2010年1月24日 3:47
サイドサポートががっちりでGに耐えるのがすごく楽になりました。

が、乗降性は激しく犠牲になってますw
髪がっ。こすれる~~~w
2010年1月24日 9:29
お~、入れましたね~。
FDは純正でもともと低いので、よくFDのシートレールは2タイプ、普通と低めがでています。
低めを選ぶと純正と同じぐらいかちょっと低めになります(おそらくクッション厚みでしょうが)
FDにフルバケ入れるとさらに手軽な乗り物ではなくなってしまいますからね・・・・。
コメントへの返答
2010年1月24日 18:01
すでにめげそうデスw

BRIDEの場合、レカロと違ってスライドレバーが左右別にあって同時に操作がいるんです。

つまり、シート位置の調整は、ドアを開けてないと出来ないんですよ。
まぁ、これを機によりサーキットよりの仕様にターゲット絞ろうかな。
2010年1月25日 0:38
すぐにラフィックスの注文ですか?

私は走らせ方がショボいので、フルバケはまだまだ先だなー。
4点ベルト取り付け用のピラーバー、用意してるのに。。。
コメントへの返答
2010年1月25日 15:14
マジでラフィックス欲しいw

でも、しばらく乗ってどうにも辛ければまた替えるかもしんないし。来月のサーキット走行の後に考えます。

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation