• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月18日

MT復権?

MT復権の動き、らしい。
ちと前の記事で恐縮ですがw


東京新聞より転載

オートマチック(AT)車に押され、国内市場で姿を消しつつあったマニュアル(MT)車が再び注目を集めている。背景には、運転の楽しさを味わえるスポーツ車や、MTと相性が良いディーゼルエンジン車の人気が高まっている事情がある。 (藤川大樹)
 メルセデス・ベンツ日本は二十日、二人乗りのオープンカー「SLKクラス」に、6速のMT車を追加した。同社がMT車を日本市場に投入するのは二十一年ぶりで、販売台数の二割を見込む。
 MT車は、ギアチェンジやクラッチ操作など自分の思い通りに運転できる楽しさが売り。商品企画の担当者は「車は移動手段ではなく趣味性の高いツール。車離れから車回帰を目指したい」と話す。
 MT車は最近では、トヨタ自動車と富士重工業が共同開発した小型スポーツ車「86(ハチロク)」「スバル BRZ」の登場で再注目を集めた。両車の発売後一カ月の受注をみるとMT車の割合は「86」で約六割、BRZで約七割に上っている。
 「スバリスト」と呼ばれる熱狂的なファンのいる富士重には「『レガシィ』のMT車を販売してほしい」との声も届くという。
 環境性能に優れたディーゼル車の普及が進む欧州では、MT車の人気が高い。ディーゼル車は低速でも力強いためクラッチがつながりやすく、エンストの心配が少ないためだ。
 マツダは昨年十一月に発売した新型「アテンザ」で、ディーゼルエンジンを搭載したMT車を用意。一月末時点の受注割合は10%ほどで、広報担当者は「スポーティーな走りを楽しめる」と利点を話した。


まぁ、概ねいいことだなーで済んじゃうのですが。

別にヨーロッパ人はディーゼルならエンストしないからMTにする訳じゃないと思うのですよね。

欧州ではMT比率が高い。これは事実。
2007年のデータでは、欧州の新車販売におけるAT比率(CVT含む)は12%がいいところです。

ではディーゼル比率はというと、2007年~2010年で大体53%くらい(2009年のみ46%、ACEA)なので、ディーゼルの方が多いのは確かですね。

でも、仮にディーゼル車の全てとガソリン車の半分がMTだとしてもATが20%を切る計算にはなりません。
要するにガソリン車だろうとディーゼル車だろうと、元々、MTが多いという事になります。

もっとも欧州でもAT比率は近年増大していて、2010年で30%、2013年では恐らく50%くらいまでAT率が増えるだろうと言われていますので100%ないお話ではないのですけれど…。


エンストが心配だからディーゼルという発想がヨーロッパ人にはないように思えるんです。

国境をクルマで跨いだりする大陸だと、単純に信頼性の問題からシンプルなMTが好まれたってだけでクリーンディーゼルの普及は単純に環境と燃費対策じゃないでしょうか。

残念ながらディーゼル車のMT/AT比率の資料はみつからなかったので、憶測の域を出ません。

ただ、なんとなーく、せっかちでダイレクトさを求める(という偏見がある)白人の感性と、新しいものへの拒否反応というかヨーロッパ人の保守的な面が相乗してATが不人気だったのが、DCTみたいなダイレクトさに優れたATが出てきたことで宗旨替えする人が増えてるだけに思えてならないんですよねw

まぁ、

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


という話なのですけどね。


というか、86やBRZでも6~7割くらいなんですね、MT比率。
もう1割くらい乗るかな~?と思ってたのですが。

私は車の運転てシフト操作が楽しいタイプなのでATってのはどうにも好きになれずにおります。
あと、もっさり感(はRE乗りは多少耐性あるけど)とアクセルに対する反応がちょっと。

6速ATとかの多段ATには乗ったことないので、そういうのなら平気かもしれませんね。
それこそDCTとかなら違和感ないのでしょうか。

でもヤナセとかアウディの営業はめっちゃ営業コール激しいと聞かされて以来、どうにも外車の試乗に行くのを躊躇ってしまうのですw

ブログ一覧 | 日々・戯言・独り言 | クルマ
Posted at 2013/03/18 04:00:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ポールハプニング
ふじっこパパさん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

【ディーバ ハイドラ】 ハイドラ埼 ...
{ひろ}さん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

鈴木英人の世界へ
彼ら快さん

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2013年3月18日 6:34
MTとなると選択できるのは
スポーツタイプが、ほとんど。

以前、三菱シャリオで
商談のとき、工場発注のとき
ディーラーに納車されたとき
我が家に嫁いできたとき
「MTで、よかったんですよねぇ」と
4度も確認されました。
コメントへの返答
2013年3月18日 8:37
国内の新車販売のAT比率は実に90%超えますからね。
確か2010年ごろで92%?

トヨタなんてそもそも86復活までしばらくMT自体出してなかったような。

MTの設定自体がない車の方が多いのもあるのでしょうが、4度も確認されるものなのですねw

でもきちんとしたディーラーだとも言えますねw
2013年3月18日 8:03
MTの楽しさを知ってしまってからというもの、ATがつまらなく感じてしまうんですよね・・・
途中の人(?)が面白くて笑ってしまいましたww
コメントへの返答
2013年3月18日 11:10
不慣れなクルマはATの方が安楽ではあるんですけれど、楽と楽しいって少し違うんですよね。

操作する楽しみを奪うな~っという感じです。

さらに言うと、せっかちで新しいものがいいとは限らないというのは私の価値観でもありますがw


こまかいことはいいんだよAA(アスキーアート)は、2chとかの掲示板でよく使われてますが、実は結構好きなんです。よく出来てるというか最初に考えた人はすごいなぁと思います♪
2013年3月18日 20:19
都市部で渋滞が多いとATがありがたいです。
特に横浜は意外と坂が多くてATが便利です。
(でもCVTはクリープ弱くてヤ)

坂道発進はMTのほうがやり慣れているので
いいですね~

ちなみに…
FD(RZ)はMTしかありませんですた。
シエンタはATしかありませんですた。

アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
コメントへの返答
2013年3月20日 17:10
ATの方が確かに安楽なんですけどね。

ATだと楽過ぎて眠くなりそうで怖い^^;
2013年3月18日 21:47
86のような車でも4割はATなんですねぇ。

シフト操作って、車を操る楽しみの結構大きな部分を占めると思うんですけど、私の考えが古いんでしょうね・・・今までMT車しか乗ってこなかったんで、シフト操作は当たり前って感覚なんですよねぇ。渋滞にはまったりしても苦と思った事は1度もありませんので・・・
コメントへの返答
2013年3月20日 17:16
ですね。
私も車はカッコから入るタイプなので、この形が好き!って人ならATでもいいと思います。

が、仰るようにシフト操作って楽しさのかなりの部分を演出するところだと思うので、運転を楽しむならやっぱMTかなと。

楽しさと安楽さ、どっちを取るかの二択なのでしょう。

世の中、車の運転が好きな人ばかりでもないですから…。

私もFD買ったばかりの頃に、6時間ほど渋滞はまった時はクラッチの重さにめげそうになりましたが、それ以外ではむしろ渋滞の中でも乗ってる楽しさの方が勝ってたように思いますです♪
2013年3月19日 17:37
自分の周囲の20歳代はATしか運転できない
(免許はあるが)が多い・・・・。

自分もMTが好きなんで
少し増えるのはうれしいが
時代を考えるとDCTになっていくんだろうなぁ
F1みたいに・・・・。
コメントへの返答
2013年3月20日 17:20
むしろ首都圏だと免許持たない子も増えてる…。

MT、それもシーケンシャルなのでなくHパターンのが好きです。
あと10年もすれば懐古主義とか言われそうでやだなぁw

プロフィール

「夏休み http://cvw.jp/b/323427/47148045/
何シテル?   08/13 20:10
lushlife(ラッシュライフ)と申します。 H6年式、2型のFDに乗ってます。 2007年に悪いお友達wに誘われたのがきっかけでサーキットにはまって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今週のヘビーメタル UNLEASH THE ARCHERS - Test Your Metal  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/13 17:07:22
TANIDA / JURAN JURAN 油圧・油温アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:28:26
マツダ(純正) エアブレーキダクト(運転席側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 07:19:43

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生2台目。 2004.12~所有 所有2台目、H6年式2型のFD(グレードはタイプR) ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
共同所有2代目(2台目?)のロードスター、1代目の緑のロードスターとの比較から便宜上「青 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。 2001年8月購入のH8年式4型タイプRバサースト。 マツスピの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation