
カート⇒仕事⇒カート⇒本日ロード練習ときて、やっとBLOGその2ですw
4日の木曜・・・中一日登板のカート走行ってなわけで、
今度は大村と真反対方向のエーワンサーキットへ出撃です。
昨年のGWにもCOBさんの練習会に参加しているので約1年ぶりのコースですね。
この日は、一昨日に大村で一緒に走った
はらちんさんに加え、
126Rさん、そして先日ARIGATAIにも一緒に出た
若手O君も来てました♪
ってか、126RさんとO君来ないものと思っていたのでボーっとしてたら挨拶抜きでスルーしてしまいすみませんw
はらちんさんは諸事情により?走行断念となってしまったみたいですが・・・
今後に向けての希望は満ち溢れているはずなので、次回に期待しております♪
んで、すぱっと神埼連合軍?の期待の若手O君とは一緒にたくさん走れました♪
彼はレンタルには沢山乗っているものの、レーシングカートにのるのは初めてとのこと。でもまぁ若いしセンス良いのでスグ慣れるでしょう(^-^)
これで更に速くなってくれればチームとしては万々歳です♪
しかし・・・うかうかしてたらすぐ抜かれてしまいそうだ(滝汗)
さてさて今回はCOBさんの木曜会メンバーの方も居ますし、その他スポーツ走行のほうも、レンタルカートのほうもけっこう盛況で賑わってます。
こりゃーコース上渋滞しそうですねぇf^_^;
ボクの乗るマシンですが・・・
去年はKTエンジン積んだVANSPEEDでしたが、
今回はFORMULA-Kってイタリアンなカート(No43)に乗せてもらいました♪
個人的に、好きなフレーム&カウルカラーリングでテンション↑上昇♪(^-^)
しかも、
エンジンは初体験のROTAX-FR125MAX。通称MAXってやつです。
一応、ノービス仕様として排気リストリクタがついて
12000rpm-20馬力?くらいに抑えられている(フル仕様だと38馬力;)とはいえ、普段乗ってる100cc空冷のKTエンジンは15000rpm回して11馬力とかなので、だいぶ強力です。
それに加え、
タイヤがレンタルカート用のUNILLIになっていますのでけっこうなじゃじゃ馬ですよとの事前情報にワクワクドキドキ♪
とりあえず、スタート方法だけ説明受けてコースに出てみますが・・・
すでにピットロードでの1踏み目から圧倒的なトルク感。
こりゃー出足の加速感だけでも既にKTの3倍くらいあるよね?(^皿^)
とか思いながら1周ウォーミングアップ。
本気で踏んだら・・・高回転で新たな煌きが♪
出足のトルク感から、
もう1段先に更にひと伸びあります☆
まさに、
FD3Sのセカンダリタービン、キターーーーー!!ってな加速フィーリングでサイコー(爆)
まぁこの特性って、慣れてくると低速がカッタルク感じるパターンでもありますが・・・
KTからMAXって、NA1500ccのBK5PアクセラからFD3Sに乗り換えたくらい違いますね。
これはオモロイですよ♪
こんなん乗りだしたらKT100では物足りなくなってしまうではないかwww
ただ、タイヤがどーにもこーにもグリップしない・・・
リアが滑るのはいいとしても(良くないけど;)、フロントも同じくグリップしないのでステアに対する反応が予想以上に遅く、思っている以上に速度を殺して、早目から切り込んでいかないと、スキール音が盛大に鳴り響く割には全然行きたいラインを通れませんT_T
マイカートはかなりフロントの反応良いので、そのギャップはちょっと驚愕するレベルです・・・(滝汗)
あとはドラポジ的に、ちょっとペダルが近いし、普通に足伸ばした状態でハンドル多めに切るとタイロッドとフレーム?に脹脛がちょこっとだけツネられた状態になってめっちゃ痛いので、カカトを少し手前について膝を高めの位置にするようにして、とにかくなるべく少ない舵角で走るように心掛けて走ってました。
おかげで膝の内側は燃料タンクのキャップ部分にガツガツ打ち付ける羽目になり、けっこうな青痣が出来とりますorz
次回はスーツの内側にクッションパッド仕込んどかないといけないなー。
おまけに、コース上は予想通りの盛況具合で、この狭いコースに10台(以上?)も走っててけっこうなトラフィック状態。
フル仕様のMAX、MAXノービス、KTとクラス入り乱れタイヤもドライブスキルもそれぞれ違うし、なにより不慣れな人(ボクもです;)も多数走ってるのでかなり周りに気を使わないといけません。
なかなかクリアな状態で走らせてもらえず、タイムも伸び悩みます。
結局
1ヒート目では攻めあぐねて35秒1で終了。
2ヒート目はなんとか34秒58まで上がったものの、なんだかまったく思うように走れて居らずフラストレーション。
3ヒート目にはクリア取れれば普通に34秒台後半で周回できるようにはなったものの、ベストタイムは全く変わらず34秒58で頭打ちorz
そんな感じで結局7ヒート?乗ったかな?
もう何ヒート目か分からなくなってますが動画貼って置きます。
若手O君(レーシングカート初搭乗)を追いかけて遊ぶ、のシーンですが・・・
彼のほうも踏みっぷりはなかなかのもんで、同じ仕様のエンジンながらハイグリップのMOJO-D2タイヤ履いてるので、きれいにLAPをまとめられてしまうと逆についていけず遊ばれてる風味でした>_<
こんな感じでトータルで98周走行。
最後のヒートで、ベストをほんのチョットだけ更新して34秒56をマークしましたが、目標の34秒5には届かずorz
疲労度としては、やはり休みどころの少ないコースなので毎回汗だくにはなるものの、タイヤ喰わないので横G出ないしハンドル軽いし、一旦休みを入れればもっとたくさん乗ってコースとマシンに慣れたい感じでした。
しかし、動画見返すとやはりロスが多いのはよく分かります。。。
実はGPSロガーも持っていってたんですが着けるのスッカリ忘れてまして。
そのデータもあれば、さらに効率的に詰めていけるはずだったのでちょっと残念。
ま、先は長いので焦らず行きましょう♪
MAXノービスの個人的な印象ですが・・・
当初聞いていたほどじゃじゃ馬な感じはしませんでしたかねー。
タイヤの限界点が低いこともあって、滑ることに関してはマイルドでコントローラブルだし良い感じかと。
だからといって滑らせすぎるから遅くなるんだけど;
感覚的には、自分のFD運転してるみたいだなーとか思いながら走ってましたw
とにかくオモロイです(^皿^)
レンタルカート用タイヤってこともあり、ウォーミングアップ性良くてほぼ最初から思いっきり行けますし、タレもそんなに感じないので最初から最後までずーっと同じタイムで走れる印象です。
まぁ全体的にあとコンマ5秒はLAPを底上げしていきたい感じですけど。
ボクの乗り方なのか、カートの特性(右にエンジンあるので右が重い)なのか、フレームのクセなのか、右コーナーでかなりアンダー傾向になり苦労しました。
まぁこのコースには右コーナー2個しかないし、ダブルヘアピンの2個目は振り返しで入れるので問題ないですが、後半のセクターでトリッキーなライン取る必要がある右コーナーは四苦八苦。
でも逆に、左コーナーはとんでもなく軽く向きが変わる!?(変わりすぎる・・・;)
126Rさんの走行チェックでも、ボクだけ最終コーナー付近のカートの向きと動きが違うそうな。。。
そんなわけないやろー!?と思い、
外撮りしてもらって挙動の違いを確認してみますと・・・(126Rさん撮影ありがとうございました)
あちゃー>_<
ホンマやwww
ホントに一人だけ違うorz
ボクは全開のまま手前から滑らせて(正確にはハンドル切ったまま全開踏んでると勝手にリアが出て旋回してってくれるので)インチョロ小回り走行なんですが・・・
皆さん滑らさずにアウトまで膨らんできて真っ直ぐ立ち上がってきます。コレがスタンダード?
でもおかしいなぁ。みんなもアクセル踏んでいくとこういう風にしか走れないはずなんだけど・・・?
ん?待てよ???アクセル一瞬戻せってことか!?(←今気付いた;)
うーん、、、ほかの人の車載動画見て勉強し直してきますf^_^;
RB7師匠に課せられたノルマどころか、34秒5も切れなかったので・・・
こりゃー5月有休取れたらまた木曜会にて修行しないといけませんね。
お世話になった皆様、一緒に走った皆様、お会いした皆様ありがとうございました(*^-^*)
今回マシンメンテナンスに終始して走行叶わなかったはらちんさん、また次の機会に一緒に走りましょうね♪
ってあれ?カートの色が・・・!?!?www