• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月24日

95プラド ブレーキブースター修理 その③

95プラド ブレーキブースター修理 その③ 95プラドブレーキブースター部品交換その③です。

アキュームレーターの交換では直らなかったブレーキブースター。
あまりやりたくない、電動モーターの交換に手を出します。

電動モーターの端子にテスターを当てると、リレーの動作音とともに、12Vが供給されるのですが、まったくモーターが回る気配がありません。
モーターが故障している可能性が濃厚なため、部品を注文し作業を始めます。

モーター自体は5mmのHEX、2カ所で止まっているだけなので、手探りでモーターを外す方法もあるのですが、固着してびくともしないため、ブレーキブースターユニットを取り外すことにしました。

途中の写真はまったくありません。
車内側のプレーキペダルのピンを抜いて、ブースターを止めている12mmのボルト4本をディープソケットを用いて抜き取ります。
無理くり緩めることもできますが、いろいろなところに当たるので、首振りラチェットやユニバーサルorボールジョイントがあると便利かもしれません。
合わせてペダルに付いているばねも外せばブレーキブースターユニットがフリーになるので、取り外すことができます。なお、ブレーキペダルがフリーになるとブレーキランプが点きっぱなしになるので、適当なものでペダルをあげておく必要があります。
ブレーキ配管を外すのは今までのDIY経験で初。それなりに緊張しましたが思っていたよりもスムーズに外せました。
95プラドは10mmのナットなので、アストロで購入したフレアナットレンチでちまちまと緩めました。

この写真では古いモーターが取り外されています。

コネクター部分に防水キャップが付いていても、かなり腐食していたため、危うくネジをなめるところでした。

モーターを比較すると、古い方は軸周りが錆び付いていています。
茶色い部分は紙ガスケットなので比較できません。


なお、純正の電動モーターはポンプユニットとセット販売のため、共販で買おうとすると10万円を優に超える金額。
アマゾンで品番を検索すると、中国製のショップが販売しているモーターだけの商品が出てきたので、安さに惹かれて購入しました。値段は12,000円とポンプ付きのものに比べて1/10の値段。
中国製と聞くと、品質に(?)がつきものですが、きちんと動作するものだったので結果オーライです(^^)

モーターとポンプから必要な部品を取り外し、程々に洗浄したら組み直します。
ガスケットにシリコングリスを塗りつけ密着させます。


モーターの頭とポンプ頭がかみ合うようにして、


かみ合ったら、5mmのHEXで2カ所を固定します。


モーターが組めたら、配線を固定して、車両側に組み付けます。

2人で作業した方が断然楽です。1人がブースターを車両に押し込み、もう1人がブレーキ配管をかき分ける。
この作業1人でやっていたらと思うと…でした。

車両に付いたら、ブースター自体を12mmのナットでしっかりと取付け、ブレーキ配管を組み付けます。エア抜き用に配管は本締めせず、緩められるけれど漏れない程度で固定しておきます。あわせて車内側は全て組み直しておきます。


エア抜きは、ブレーキを踏んでもらい、ブースターの配管をそれぞれ緩めて付近のエアを抜き取る強引な方法をとります。
アキュームレーターも交換しているので、一度エンジンを掛け、モーターが回ったのを確認したら、フルードを一度アキュームレーターに貯めます。
その後エンジンを止め、ブレーキペダルを何度も踏み、アキュームレーターにたまったフルードを追い出しエア抜きします。貯めては抜いてを繰り返したら、配管側のエア抜きに着手します。
エア抜きは海外勢の方の動画を参考にしました。診断機を使った方法が正攻法ですが、所有していないので真似します。
車内側の人にブレーキを踏んでもらい、配管を緩めると、エアが混じったフルードが勢いよく漏れ出てくるのでウエスで吸い取ります。
これでブースター周りのエアの大半が抜けます。
もちろんリザーブタンクが空にならないよう、見ながら進めていきます。

写真のリザーブタンクはブレーキフルードが多めに入っていますが、アキュームレーターにフルードが入るとラインがどんどん下がっていくのでこれくらい入っていても大丈夫です。

大まかなエア抜きが済んだら、各ブレーキ周りに回ってしまったエアを抜いていきながらフルードの交換をしていきます。

用意していたのはトヨタ純正のDOT3のフルード。
リザーブタンクから注射器で350mL程抜き取り、新品を入れたら、ブースターから遠い左リア→右リア→左フロント→右フロントの順にフルードを抜きつつエアも抜いていきます。
要領が分からず進めていったら、用意した1.0L全部使ってしまったのでここで終了。
左側のペットボトルがリザーブタンクから抜いたもの、次がリア、右がフロントです。
順を追う毎に透明度が増してきているような状態ですね。

次は取り外した電動モーターの分解をして中身を見てみます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/01/25 00:10:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

戻らないブレーキ…
ピット長?さん

もうちょっとだけアシストを増やした。
hiromenさん

95プラド ブレーキブースター修理 ...
ミルゾーさん

とりあえず完成
でぃーぷさん

やっぱりこぼしちゃった〜🫠
SELFSERVICEさん

ブレーキの効きが甘い・・・キャリパ ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation