• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月13日

車のそこらじゅうが壊れた日。

今日は彼女とデートで川にいくことになったので朝10時に彼女の家に迎えにいきました。


今日目指すのは龍山村のふるさと村です。



下界はモーレツに暑いのにここでは川の水が殺人級に冷たいとのこと。(オヤジ情報)



ナビで調べると磐田から30キロのお手軽な地点にありました。





サクサクっと行って到着~♪する予定が・・・・






ふるさと村までのこり6キロ地点での事・・・・



涼しくなってきたのでエアコンを切って窓を開けて景色みながら走っていました。
すると、いきなり下周りから異音が・・・


「カン、カラカラカラ・・・・・」

え!?なんだなんだ!?


今まで聞いたことのない音だったので急な上り坂でしたがソッコー止めて下回り点検。


すると・・・





フロントのアンダーLEDが片方地面に着地してるではないですか!!!


心の動揺を抑えきれずにひとまず応急処置をしようとしたら、後ろからバッドタイミングで後続車が・・・(ここ5分に1台くらいしか車こないのに~~!)

とりあえず車をよせられるところまで走行・・・(もちろんLED管は引きずったまま・・)

「カラカラカラカラ・・・・」(ぐわぁ~~~!LEDがちぎれる~~!)






なんとか広い場所を見つけて横に寄せて補修開始!!


患者(LED管)の容態は・・・

プラスチックのステー2本破損(これは原因不明、車屋がラジエター取り外しの際に折ってしまっていたと推測。車帰ってくるときにそんな説明なかったけどな・・)
管がナナメに地面に着地して100メートルほど引きずったおかげで管の片側のプラスチックが1センチ以上けずれてなくなっていました。


よくみると配線もはずされたまま・・・。(おぃおぃ・・・)


今回の状況を推測するに・・

車屋がラジエター装着の際、LED管のステーを破壊。とりあえず応急で俺が非常用に絡めていた(LED管)タイラップにひっかけておいた。納車の際別件で整備の人がいなかったので伝えられていなかった。

俺は知らずに納車当日の夜お天○山で爆走(このとき非常用タイラップが緩んだと思われる)で、今回のデートでトドメを刺したっぽい・・。
これの修理は車屋に請求するべきか・・?





そして現地に到着。

現地では水温12度のスーパー冷たい川で遊び、日本カモシカの子供を触って盛り上がり・・・。



その帰りにもう一件の事件は起きた!!




駐車スペースから車を出そうとしたときのこと・・・。



バックで駐車場からでようとすると・・・





「ガコン!バリバリ!!!ゴキ!」

えぇ!?????



いそいで車を降りてリアの様子を見ると・・・。



草の陰に隠れてドブの側溝が・・・・。
見事にリアのタイヤがおっこちてエアロが地面に着地!さらに着地の衝撃でフロントのリップ&バンパーも着地!

被害は・・・。
左側面のLED管ステー1本破壊!
左フロントバンパー2箇所ヒビ。
とめていたのがタイラップだったため、ヒットした衝撃でタイラップがお亡くなりになりバンパーがずれてでかい破損は免れました。(タイラップにしていてよかった~~~!)

ひとまず走行可能なレベルまで直して磐田に戻ることに。


本当は頭の中車の点検修理をしたくていっぱいだったんですが、彼女とのデート中ということもあり、ロクな点検もできずに戻りました。



あとで磐田について知ったんですが、実はバンパーが着地した衝撃でモロに下にずれてフロントの左側が外れたまま走行してました・・・。(あぶね~)


とりあえず彼女にお願いして30分だけ修理の時間をもらいました。





急いで応急処置。
つ~ても元の位置に戻してタイラップでとめるだけですけどね。

フロントがあんだけ過激に着地したわりにほとんど無傷っぽく見えたのにはいくつかの俺の非常保険がかけてあったからです。

まずは・・

1、フロントバンパー両サイドはタイラップで止めていた
2、リップはウレタン製
3、リップの裏側に衝撃吸収用に網戸隙間ウレタンスポンジを挟んでいたこと
4、両サイドのステップには汎用発砲ゴムエアロがついていたためサイドステップ  へのダメージはほとんど無かった



そうです。今までの失敗からどこを補強しておけばダメージが少ないか熟知している俺だからこそ/span>このダメージですんだんです。(自意識過剰といわれてもいい!!)


で、彼女とカラオケしてあそんで夜10時に家に送ってから急いで家にダッシュ!



車の下回り点検。ラジエター周りの再点検。LED管の補強を行いました。

そこで気づいた点。

1、LED管がしっかり固定されていなかった(車屋のミスだなコレ)
2、ラジエターのクーリングファンの配線の固定がされていなかった。
  (これファンに巻き込まれるぞ!)
3、ラジエターとボディーの骨組みの間にヘッド周りの配線が挟まっている・・・(熱で溶けるやんけ)


幸いフロントバンパーの割れはグリル付け根が2センチ、左カナードの上付近に2センチの割れがあった程度で済みました。


これは車屋の手抜きがまだありそうだな。明日仕事終ったらもう一度点検&フロントLED管のコーキングしなおしをします。
ブログ一覧 | デート | クルマ
Posted at 2008/07/13 22:56:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
subaru1103さん

秋近し?
伯父貴さん

ゴルフ 14 (2025)
ヤジキンさん

おゃ・・懐かしい【南京玉すだれ】  ...
kz0901さん

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

通勤ドライブ&BGM 8/29
kurajiさん

この記事へのコメント

2008年7月13日 23:09
いろんな事が続きましたが大丈夫ですか?
やっぱり車屋ってのはいい加減なとこばかりで真面目にやってるとこってほんとにあるんですかね…
コメントへの返答
2008年7月13日 23:13
多分暑さなどから作業にならなかったのかもしれませんね~。
この車屋はインプを購入した車屋なのでチョコチョコ修理などをお願いしていますが、ここまで悪いクオリティーだったのは初です。

なにがあったのか後日直接行って確認してみようと思います。

今日はほんっっとに凹みましたよ・・。
2008年7月13日 23:26
お疲れさまでーす

色々、トラブルがあったみたいですねー

車屋さんも、元通りに戻せなければ、一言、言ってくれてもいいですよね。
コメントへの返答
2008年7月13日 23:34
ですよね~~。
忙しくて伝え忘れていたのか、それともいつもの整備士じゃなくて新米にやらせたのか・・・。

2008年7月14日 7:42
デートちぅに大変な災難でしたね。私も色んなものをつけてるので修理等に出す場合には「何と何がついてるから外すような事があったら元に戻せるような状態で作業するように」と。最後に確認してます。
コメントへの返答
2008年7月14日 10:40
ですねー。配線関係が蜘蛛の巣のように張り巡らせてあるので言っておけばよかったです。
次の車高調の時はホイールドーナッツに関して伝えるようにします。
2008年7月14日 10:02
ぅぉ~…
とんだ災難…ってゅーか、マヂ大事件ですょΣ(`∀´ノ)ノ

修理、頑張って㊦さぃ(pД`q)+゜゜
コメントへの返答
2008年7月14日 10:43
今回は欠損部分等がなかったのでアンダー管の防水処理とステー強化だけですみそうです。

ほんっと~に事件ですよ・・・
2008年7月14日 12:13
ついてない時は連鎖するもんすねぇ(T-T)


オイラなんかLEDネオンはタイラップ固定のみ。
付属のプラスチックステーは位置固定に挟んでるだけです(笑)
コメントへの返答
2008年7月14日 14:13
ああ、自分もそれですよ。むしろボルトでやったらステップの一部ごともげてたでしょうねー。タイラップでよかった・・
2008年7月14日 20:47
災難でしたね~。

走行中は本当に色々取れますよね!

高速でぬおわ㌔で走行中にアンダーカバーが外れてタイヤとフェンダーの間に挟まりブレーキもハンドルも利かなくて・・・。

とか

FRPのドリフト・エアロがバン!と言う音と共に粉々になって吹っ飛んでいったり。

固定方法は悩みますよね。
コメントへの返答
2008年7月14日 21:57
ぬおわキロになるとそんなこともあるんですか~!

今のところぬおわキロ出したのは数回しかないですねえ・・(フェラーリ追っかけたときは振り切っていたような・・)

今回で外装の固定の大切さを痛感しました。

とくにバンパーやアンダー周りが風や振動の影響をうけやすいようですね。

なぜかホイールドーナッツはいまのところまったく問題ないんですよね~。
(問題あったら大変ですが・・)
2008年7月15日 12:40
大変な一日でしたね。


なんという事する車屋なんでしょうかねw
コメントへの返答
2008年7月15日 14:00
後日談ですが、次の日調べたらアンダーの管ステーが他の箇所でも折れてました。
車屋が直接関係しているわけではなさそうですが、ラジエター交換時にとどめ刺したかたちになったみたいです
2008年7月15日 22:18
大変な一日でしたね。私もネオン管のサイドとリヤが外れてしまいました。ステーがポキッと折れていました。なのでショップにお願いして頑丈に取り付けてもらいましたよ。外れた時はへこみますよね。
コメントへの返答
2008年7月15日 22:30
まさか下まわりがこんなにも振動しているとは思ってませんでしたよ。

次取り付けるときはしっかり鉄ステーで取り付けるようにしようと思います。
擦れた部分はばっちりコーキング剤をモリモリしておきました!

プロフィール

「MRスパイダーが某中古車屋にあったぞ?」
何シテル?   04/01 22:50
仕事をしながら休日には車やバイクをいじるサンデーチューナーです。 ここんところヒカリモノチューン(自作や変わった仕様)にばかりこだわっているので走りのほうはほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア イチゴちゃん (日産 シルビア)
親戚から譲り受けた車両です。 NAなのでレスポンスの良さを生かして軽量マシーンに仕上げる ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサWRX STIバージョンⅢ 仕様(着けたパーツ等) マルシェ7点式ロール ...
その他 その他 その他 その他
専門時代にお世話になった一台です。 これのおかげで今の彼女と付き合う事になったといっても ...
スズキ その他 スズキ その他
仕様(H22、7月現在) ZZ(ジーツー)フロント足回り(フォーク、ホイール) NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation