• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月27日

ローター・パッド交換

ローター・パッド交換 本日、ディスクローターブレーキパッドを交換しました。
朝イチでM-AUTOさんへ入庫。F様やエキSと並んでリフトに乗りました。


せいぜいお山のワインディングをちょっと攻めるだけというマイエリーゼですが、走行134000キロ余りにして初のローター交換です。よく引っ張りました (´Д`;)

ローターはかなり削れて、ちょっと波打っています。
パッドはまだ3割くらい残っていました。

作業そのものはさほど難易度の高いものではありません。
O野さんはてきぱき丁寧にこなしてくれます。4輪とも交換ですが1時間半ほどで作業は終了。



・・・で、これで終了という段になって、ちょいとトラブルが (il`・ω・´;)

パッド交換のためピストンを押し戻すので、予めサービスパネルを開け、ブレーキフルードをいくらか吸引しておくわけですが。
作業の最後にペダルをぐいぐい踏んでフルードを送り込み、リザーブタンクの液量を調整して、さあ完全に終了!というところで ( ゚д゚ )クワッ!!

アクセスパネルのヘキサゴンボルトが噛んでしまいました |ω-`*)
電動ドライバーで締めようとしたところ、ちょっと斜めに入ったようです。
で、緩めようとしたら、今度は台座側がボルトと一緒に回って、外れない (`Д´) ムキー!

まあちょっとしたミスなんですが、噛んだボルトを外すのに少々手間取りそうということで、急遽代車を出してもらって一旦帰宅。
百里を行く者は九十を半ばとす ( ゚д゚ )クワッ!!

結果的には1時間程度で解決したようで、無事夕方には引き取ることが出来ました (;´∀`)


パッドとローターの当たりがつくまで慎重に運転し、安全なところで何度か強くブレーキングしました。

フロントはほぼ当たりが出ましたが、リアはまだ外周部しか削れていません。もう少し様子を見ます。

でも新品パッドのせいか、真綿で首を絞めるような感触はイイ感じです(^o^)


整備手帳
ブログ一覧 | エリーゼ/ロータス | クルマ
Posted at 2016/02/27 19:54:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.09.02 今日のポタと ...
osatan2000さん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日も ...
PHEV好きさん

20250830活動報告^_^
b_bshuichiさん

ABBA - Voulez-Vous
kazoo zzさん

あれ?
THE TALLさん

私とちがって⁉️
mimori431さん

この記事へのコメント

2016年2月27日 20:01
30万1000キロ無交換の私が通りますよ(´・ω・)
まあ、通勤メインのファミリーカーとミドシップピュアスポーツでカート乗りの人ではブレーキの飛び具合も違おうというものでしょうけど、替えるものという概念すら無かったので勉強になりました
真綿で首を絞めるブレーキング・・・・・w
コメントへの返答
2016年2月28日 8:10
私もエリーゼ以前の国産車では、ローター交換など考えたこともありませんでした。
でも、欧州車はブレーキ性能を優先するためか、ローターも減りやすいようです。

堅すぎず柔らかすぎず、踏んだだけの制動力というイメージです(^o^)
2016年2月27日 20:52
13万キロローター交換無しって、凄いですねぇ。
普通の2~3倍ももたした感じですね。
ある意味経済的!

アクセスパネルのねじって、確かに止めにくいですよ。
そういう細かい所は、電動じゃ無くて、手動でやった方がいいですね。

新しいローター、カッコいいですね。
ロータスデーで拝見するの楽しみです!(^o^)
コメントへの返答
2016年2月28日 8:15
13万キロといっても、大部分は通勤や買い物での距離ですから、ほとんどハードブレーキしてないので、ローターもパッドもタイヤも長寿命です(^_^;)

あのねじは確かに締めにくいです。
電動ドライバーを使ったのは慣れてるが故の選択ミスだったでしょうね。

ブレーキタッチ、良い感じです(^_^)
2016年2月27日 21:14
My eliは、パッド交換2回に一回交換というルールだとパッド交換履歴からは6万Kmぐらいで交換になります。


現在4万ちょっとで、かなり波打って効きもいまいちです。


調達はエリパでしょうねきっと。


コメントへの返答
2016年2月28日 8:17
パッドもローターも新品平面になったためか、ブレーキのタッチが良くなりました。
というか、本来のタッチに戻ったと言うべきか。

耐久性が変わりないなら、純正よりも通販が良いですね(^_^)
2016年2月27日 21:32
共回りでしたか。
ローターの黒いのってすぐ削れちゃうんですか?
コメントへの返答
2016年2月28日 8:19
共回りでした(^_^;)
黒いのは防錆処理なので、パッドがあたると削れます。
2016年2月27日 22:08
真綿で首を絞めるような効き心地が、イメージできるような、できないような…。
アクセスパネルへのアクセスに細心の注意が要るって、なかなかの非ユニバーサルデザイン!
味わい深いクルマですね♪
コメントへの返答
2016年2月28日 8:22
純正パッドは堅すぎて上滑りする感じでしたが、フェロードは踏んだだけの制動力が得られます。
ただ、ブレーキングの時ザーッという紙やすりでこするような音が強いです。
Kエンジン車って、パネルのねじが3ヶもありますね。
(^_^;)
2016年2月28日 13:34
黒のローターがそそりますねぇ~Ψ(☆w☆)Ψ
でも削れれば下地が見えてしまうんですね(^^;
真綿で首を絞める感触・・・じわじわブレーキペダルを踏む様な感じでしょうか??( ̄ー ̄)ニヤリッ
コメントへの返答
2016年2月28日 21:57
ま、あくまでパッドが当たらない部分の錆び防止ですので(^_^;)
カックンにならず、スカスカにならず、グイッと踏んだら踏んだだけのギューッという制動感です。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
2016年2月28日 18:15
私の場合、フロントは純正よりもローター攻撃性の高いパッドを入れ、リアは純正同等品を入れているせいか、フロントに比べリアはあまり減ってないです。
純正ローター径はF、Rとも240mmですが、F304mm、R280mmにしたことも影響しているのでしょうか?
でも一番はドライビングのせい?
コメントへの返答
2016年2月28日 22:08
エリーゼはF、Rともローター径は288mmだったと思います。エリーゼはかなりリアヘビーなせいか、ローターの減りも同程度でした。
純正のバランスを崩さないようバッドは同一銘柄にしています。

まあ、よくもったのは、私の使い方によると思います。

プロフィール

「MEGALiFe再び http://cvw.jp/b/346614/48628942/
何シテル?   09/01 22:24
私はいわゆるスーパーカー世代です。「サーキットの狼」「赤いペガサス」でロータスへのあこがれを刷り込まれ、いつかはロータス...と夢見て、ようやく07年6月、エリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

温かいスダチ蕎麦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 23:32:16
F1 Grand Prix in JAPAN(小林克也風で) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:39:38
白化したプラ部品のお手当 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 07:05:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2007年、ようやくロータスエリーゼのオーナーとなりました。通勤に、ドライブに、日常の足 ...
輸入車その他 ベスビー PSA1 輸入車その他 ベスビー PSA1
2019年4月、電動アシスト自転車、e-bikeを購入しました。前後サス付き、街乗り用で ...
輸入車その他 イントレピッド 輸入車その他 イントレピッド
ビレルTIAと3年お付き合いの後、乗り換えました。今度はフルサイズのレーシングカートです ...
スズキ GF-250S スズキ GF-250S
4輪免許は大学1年の夏休み(18歳)に取りましたが、卒業後の研修時期に中型自動二輪の免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation