• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月15日

レバーとペダル

レバーとペダル 今を去ること四半世紀ほど前、R-TYPE-FD2は困惑していた。

生まれて最初で最後の親ローンで、通った自動車学校の、
1段階の初めての自動車教習。

そのときすでに自動二輪の免許は持っていて、VT250Fにも乗って
いて、多少の違いはあっても同じエンジンで動くものなんだから
何とかなるだろうと高を括っていたのですが……

オートバイと、自動車では手と足で操作するモノが
ほとんど反対なんですよね。

スロットルグリップがアクセルペダル、ブレーキレバーがブレーキペダル、クラッチレバーもクラッチペダル、
シフトペダルがシフトレバー、手で操作するものが足、足で操作するものが手。

自転車からオートバイへの移行は同じ2輪と言うこともありほとんど違和感を感じなかったのですが、
自動車は全然ダメ。

リアブレーキが右足で操作する以外の共通点がなく、いちいち頭の中で反芻しないと手足が動きません。

ハンドルだって、切るというより、車体を傾けてセルフステアしていくので、ハンドルを回す?自動車って
こんなにまっすぐ走らないものなのか、自動車の運転なんかできるのか?どのくらい教習をオーバーする
のかと不安になったものでした。

そんな初教習でしたが、エンストしたのも車線の中を走れなかったのも、その最初の教習のみ。

何故だか2回目からは普通に走れちゃったんですよね。

結局1つもオーバーすることもなく、仮免も卒業試験も一発合格、筆記も満点でした。

最近自分で、自動車の運転が雑になったというか下手糞と思うことがあったので、初心を思い出すために
ブログにしてみました。
ブログ一覧 | BIKE | 日記
Posted at 2011/12/15 18:27:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

おはようございます!
takeshi.oさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2011年12月15日 19:03
自分も自動二輪免許を持っていました。
学科がほとんど一般の人と同じだったのにはがっかりでした。
四輪免許を持っていると、二輪免許を取るのは簡単なのに。

教習所はおもしろくておもしろくて、家に帰ってきてから、
イスに座って、口でブ〜ンとか言いながら、ステアリング回したり、
一人で「自動車運転ごっこ」をしていました。
いい大人だったんですけどね♪
コメントへの返答
2011年12月15日 19:09
そうなんですよね、4輪免許があると、2輪免許取得時に免許センターで、無試験で交付されますが、逆の場合は、2回とも試験を受けないといけないんですよね。

自分もやりましたよ、丸いものを持ってハンドル代わりにしたり、30cm位の棒状のものをシフト代わりにしてました。
2011年12月15日 19:17
こんばんは★

シートの座面、良い感じデス♭

単車のクラッチ操作、所謂“ドグ”ですものね。

恥ずかしい話ですが熱くなりますとバイクのギア・レンジを度忘れしてしまうのでマニュアル車の操作、かろうじてのレベルだったりシマス…汗

さて四半世紀と云う時間、何だかアッと云う間だった気がなさいませんか?

バブル景気→不況→ちょっと持ち直し→ジリ貧と皆様の消費に期待する小生デス♪
コメントへの返答
2011年12月15日 19:31
シート座面、擦れるところがテカッてきて、
自分の体の形にヘタってきましたね。

単車のミッションはリターン式、車に置き換える
とシーケンシャルのドグミッションですよね。

単車の場合、スタートとストップ以外は、あまりクラッチを使わないので、車でもノークラッチシフトチェンジしている時もあります。

思い返すと短かったように思いますが、過ぎるまでは長かったようにも思いますね。
2011年12月15日 21:43
私も車の免許を取るときにバイクの免許が、
あったのですが

違和感が凄かったです…。

バイクと車で目線の高さが全く違うんですから…


教習所は、自分が免許取ったあと友達も通ってたのでいい集合場所でした(笑)
コメントへの返答
2011年12月16日 1:32
やはりそうですよね。

他にも、自動車がどこまでサイズがあるのかの車両感覚が判らなくて、色々苦労はしましたね。

でももう一度、教習所に通うのは勘弁してほしいですね。
2011年12月16日 0:33
自分はクルマの免許が先で、原チャにまず乗って、それからクルマに乗ってクルマの運転を覚えて、
社会人になってから普通二輪、大型二輪と取っていったので、
あんまり違和感はなかったです。
クルマと自転車とスクーターとに乗れる状態でバイクの免許取りに行ったので。

しかし、初心は結構忘れるものですよね。。
コメントへの返答
2011年12月16日 8:12
中型二輪、普通乗用車、限定解除という順番で、
免許を取ったので、違和感バリバリでした。

限定解除は、12回免許センターに通って取得しましたが、何が悪くて不合格なのかよくわからなくて、
苦労しましたね。

たまには最初のころの苦労や失敗を思い出して、
初心に還るのも必要ですよね。

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation