• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月31日

走行中のマナー

自分は、自転車自動二輪普通車で、一般公道を走っているので、それぞれの立場に立って考えることがある程度できるので2輪車がこんな動きをする可能性があるとか、4輪2輪車を過小評価する傾向があるとかを予想しながら走れるようにしているので、それほど危険な場面に遭遇することは無いのですが。

自転車に乗っている場合は、ちょっとばかり怖い目に遭うこともしばしば。

基本的に、可能な限り車道の左端の路肩を走って、歩道は走らないようにはしてるんですが、
巡航速度が、20~30km/h位なモノなので、当然のごとく原動機付きの乗り物にバンバン抜かれるわけなんですけどね。

この抜かれる時が怖いこと、自分の場合は、1m位は離れて抜くようにして、対向車が来ていて、幅が取れない場合は抜くのをあきらめるんですが、避けて抜かない車や、むしろ幅寄せしてくる車なんかもいて、ヒヤッとすることもしばしば。

どういう車や人がどうやって抜いていくかを、サイクリングしながら観察してるんで、そこで感じた所をまとめてみると、

タクシーやバス、大型トラックなどの職業ドライバーの方は、チャンと幅を空けて抜いていく方が多いです。
同じ大型トラックでも、ダンプの方は幅を空けないとか幅寄せしてくる方が多いです。

小型トラックは、ダンプと同じような運転するが多いですね。

一番最悪なのが、4ナンバーの社名が書いてあるライトバン、ホーンを鳴らしたり、窓から怒鳴るヤツまでいます。

あと、一番厄介なのが、オバチャンの運転する軽自動車や小型車。
抜く自転車をちゃんと認識してないのか、車両感覚がないのか、全く車線を変えずに抜きに来たり、抜き切る前に寄せてきたり、抜いたとたんに左折し始めたりとか、常識で判断するとぶつかりかねない運転をしてくる方が多数見られます。

今日本で一番売れている車で、絶対数が多いせいか、プリウスの方のマナーの悪さも目立ちます。

自転車の立場からすると、減速するとまた加速するのが大変なのと、歩道とかに避けたくても、車道との段差に斜めに侵入すると、転倒の恐れがあり、避けたくても避けられないとか、路肩にゴミや段差が多いことや、速度を落とすと安定せず、真っ直ぐ走っていられないという、ジレンマを抱えていたりします。

日本の道路は、混合通行で、幅も狭く通行帯の分離も進んでいないのが現実ですので、やれ、2輪車のマナーがとか、自転車の走り方がとか文句を付けてみた所で、すぐさまマナーが良くなるはずはないので、それぞれの走行特性とか、行動原理の違いとかを頭に入れて、次の行動を予知予測して、事故に遭わない、事故を起こさない運転を目指そうじゃありませんか。

ちなみに自分は、ある程度信号無視や一時停止無視、逆走してくることも想定して運転していますよ。
これで全ての事故が回避できるわけではないですが、少なくとも危険な目に遭う可能性は低くできるんじゃないでしょうかね。
ブログ一覧 | ウンチク | 日記
Posted at 2012/05/31 20:00:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

小民家。
.ξさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2012年5月31日 20:24
バーチャルゲームを
やってると思ってんのか?!
と思うことがしばしばあります。

クルマ自体が、お茶の間にいるような
感覚で運転できる、というふうに
なってきてるのでしょうがないとは
思いますが。

運転していてゲッソリすることは
よくありますね。
コメントへの返答
2012年5月31日 20:35
世の中にはいろんな人がいますからね。
自分のことしか考えていない運転をする人とか。

自分はそんなマナーの悪い車を見かけたら、それを回避するためにはどうすれば良いか考える様にすることにしてます。
2012年5月31日 21:15
原チャリで横断歩道を渡っているオバちゃんを逮捕してもらいたいです!
コメントへの返答
2012年5月31日 21:20
新聞配達、郵便配達の原チャリも、逆走歩道走りは当たり前ですけどね。

全てを取り締まれるはずもないので、そういったものに近付かない努力を自分でする必要があるというのが、残念ですよね。
2012年5月31日 22:31
交差点に突っ込んで来るのをどうにかして欲しいです。゚(゚´Д`゚)゚。

死にたいんですかー

コメントへの返答
2012年6月1日 5:37
こちらでは、信号が赤に変わっても2,3台通過してくるのが当たり前になっているので、交差点通過には結構気を使いますね。

自殺は他人を巻き込まない手段にしてほしいものですね。
2012年5月31日 23:58
初めまして,初コメント失礼致します。

自転車の利用者数が増えた今,単に自転車専用道路が出来ても無意味だと私は思ってます。
自転車専用道路が全国的に出来て,尚且つ。ガードレール若しくは,ポールで車道と自転車専用道路を完全に区切らない限り。
自転車専用道路であっても,走行する方は居ると思いますので・・。
しかし,今現在の段階ではそんな事も出来ませんから気を付けるしかありませんよね。
私が自転車に乗ってたときには,MDを聞きながら走るスクーターの人と擦れ違う時にコードが引っ掛かりこけた経験があります。
私はまだ小学生だったので謝罪しに来たお兄さんが持ってきた『お好み焼き』が食べれたのでこけて軽い怪我をした事なんてすっかり忘れてましたが・・(笑)

長々と失礼しました。
コメントへの返答
2012年6月1日 5:56
コメントありがとうございます。

自転車ブームが来て利用者が増えた分、マナーの悪さや他の交通機関とのトラブルが増えて目立つようになりましたよね。

こちらの方の道路の一部に自転車走行帯として、路肩を青くペイントした道路が何箇所か有りますが、路上駐車が居たり、交差点付近はなくなっていたりで、分離はできていないですね。

自転車専用サイクルロードを、2輪車で走行する方もいますしね。

移動速度の違う交通機関は物理的に分離しないと、接触する確率が高まりますので。

しかし、現在は完全分離は不可能なので、お互いにどういう動きをする可能性があるか予想しながら注意して走行するしかないですね。

自分は、MTBに乗っていたころ、ドアミラーパンチを食らってコケかけたことがありますが、車は逃げちゃいました。
2012年6月1日 0:35
本来追い越しは1.5m空けなきゃいけなかったんじゃなかったでしたっけ??
あれは歩行者を追い抜く時でしたっけ?

私も今でこそバイク乗ってませんが、4輪、2輪、自転車全て乗ってきてるので、
お互いの気持ちがわかっているつもりで運転しています。

そして、やっぱり自転車乗るのが一番怖いです。。

安全な自転車道を整備してもらいたいですね。
コメントへの返答
2012年6月1日 6:13
法律上は、「安全な間隔」を取ってとあるので、数値では規定されていません。
これは歩行者でも車両での同じ表現になっていますね。

やはりただ想像するより、自分が実際にその立場になってみないと判らないことがありますから、危険がない範囲で、いろんな交通機関を体験することは、安全運転にもつながると思いますね。

仕事上は困りますが、自動車の台数が減って、車道の一部を自転車道に整備できるようにならないと厳しいでしょうね。
2012年6月1日 2:17
やっぱり職業ドライバーとなると、プロですからね。
通勤のバス乗っていても、慎重さ(対向の歩道側から直進スクーターがこないかとか)を感じ、見習うべき事を改めて感じたりします。

車に乗ると、「鉄の鎧をまとう」ようなものです。
自分自身が強くなったり偉くなったと勘違いする人も多いと思います。
つとやん自身も「そういう気持ちが全く無い」というとウソになるでしょう。
でも、R-TYPE-FD2さんが仰るように、「事故に遭わない、事故を起こさない運転」というのは、自分からだ
と思いますし、これからも肝に銘じて運転したいと思います。


あと、最近お山で目にするのですが、舗装路の山道(具体的には六甲山)を結構飛ばして下っている自転車。
命知らずというか、コッチがよけると思っているのか、時々追っかけて殴りたくなるような方を時々遭遇します。(すべての自転車乗りがそうではないですが)
あれでもも当たったらコッチが負けですから、来た場合のマージンを考えておかないとダメなんでしょうね~
でも、対向車線まで道幅いっぱい使ってチャリが下ってきたのと遭遇した時は、コッチが心臓飛び出しそうでした。(-_-メ)
コメントへの返答
2012年6月1日 6:32
職業ドライバーの方は、事故が直接生活に影響しますので、事故に遭わないために気を使っているのでしょうね。
(1部には信じられない運転をする方もいますが)

車が、早くて大きくて豪華になっているだけで、自分自身の性能が上がっているわけではないのに、勘違いした運転する方もいますが、その手の車には近付かない、場合によっては道を換えたり、休憩をとってでも離れるようにしています。

ロードレーサー部隊の山下りは、恐怖ですよね。ストレートはそれほどでもないですが、コーナリングスピードがオートバイより早い位ですし、峠を攻めてるオートバイよりたちの悪い運転をする方を多数見かけますね。

そのうち自転車走行禁止になる峠道が増えてくるかもしれないですね。

被害者なのに加害者扱いされないためにもドラレコは装備しておきたいですね。

プロフィール

「県知事選と市長選の投票完了」
何シテル?   11/15 08:55
ビビットブルーパールのFD2Rから乗り換えたGRACE EXとVTR1000Fから乗り換えたCB650Fの2輪と4輪の両方乗りのドライダーです。 純正部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツってやっぱマイナーなんだなぁ 8耐のテレビ中継でそう感じました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 00:57:31
レジェンド用ホーン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 21:14:50
住友電装 060型HX防水2極オスコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/23 22:29:55

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
イタリアのミラノショーEICMAの出展モデルを見て、すぐに申し込み。 今回は、ネイキッ ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
パワーのあり過ぎるFD2 TYPE Rから、手に余らないパワーのセダンということで、EX ...
ホンダ シビックタイプR 青ガンダム (ホンダ シビックタイプR)
長年マニュアル車を運転し続けていたのでオートマチック車はやはり物足りない、 でも、3年前 ...
その他 自転車 その他 自転車
2010年型 GT タキオン3.0 オールアルミフレームのクロスバイクです。 タイヤサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation