• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROSSO1970のブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

祝・佐藤亮太さん個展開催

祝・佐藤亮太さん個展開催早いもので4年ほど前になりますが、プロカメラマンの佐藤亮太さんに、氏が「いずれ開く個展のために」ということで依頼があり、ウチのアバルトを撮影していただきました。

その後もコツコツとヴィンテージカーの作品を撮り続けられ、先日ついに個展が開かれましたので、お祝いかたがた見学に行って来ました。







                    ・
                    ・
                    ・







場所は銀座の「富士フォトギャラリー」。














こじんまりしたスペースに、整然とお写真が展示されています。






(※以下、作品も含めてブログで紹介できる内容での撮影許可を得ております)






いずれも素晴らしい作品ばかり。じっくり拝見します。












せっかくなので採用された愛車の写真と。











一緒に行った、ライターのハッサンと亮太先生とも記念に。撮影時、現場では邪魔にならないよう質問は控えましたが、今回改めて現場での裏話や技術的なことなど色々お聞きして、改めてハッセルのオールドボディとレンズ(+記録はデジタルパック)で撮ることの大変さと氏の技術の凄さを痛感しました。












せっかくなので、使われたカット以外にも、撮影していただいた作品のなかからお気に入りの数点を改めてアップします。(※当時クレジットを入れた上でのブログ掲載許可をいただいています)

























ローキーでコントラスト強めに設定し、ボディがしっとりと美しく描かれてるのは氏の技術・センスによりハッセルブラッドの持ち味が存分に活かされた結果だと思います。フルマニュアルの中判カメラ・・・ワタシには到底使いこなせませんが、憧れますね~











初の個展開催を節目として、亮太先生の今後益々のご活躍を期待しております(^O^)




ちなみに2017年には、写真集を作っていただいた悠佑さんも個展を開かれ、富士スピードウェイで行われたLP400とのコラボ撮影の際のショットを展示していただきました。


愛車2台をプロに撮影していただき、さらに写真家として大切な節目・記念である個展に展示していただきオーナーとしてとても光栄です〜♪



                   ・
                   ・
                   ・





そんなアバルトも、手に入れて5年が過ぎ、先日2回目の車検がありました。





アバルトのメンテナンスをお願いしているショップは、こんな長閑な田園風景の中にあります






フロントのハブシール交換とスピードメーターのワイヤーが錆びて異音が出ていたので清掃・グリスアップしていただいた程度で、特に大きな問題なくクリアしました。







この暑さでも、走行している分には水温も安定・調子はバッチリです。ドライバーは汗だくになりますが(^_^;)





ちなみに写真はありませんが、同時に通勤車・タフトも2回目の車検があり、「即日2時間程度で完了・オイル交換無料」の「車検の速太郎」でお願いしました(笑) こちらも当然ノントラブル・これからもガンガン足として活躍してもらう予定です。





                    ・
                    ・
                    ・




さて、明日から我が家はいよいよ家族旅行。今年はかなり奮発して(というか相当無理して・汗)過去にない規模の予算を組み、某所で遊びまくってくる予定です。大変な仕事もクリアした後ですし、ワタシも存分に夏休みを満喫したいと思います!






Posted at 2025/08/10 17:45:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォト | 日記
2025年07月27日 イイね!

「時が止まった街」

「時が止まった街」数年ごとに一度回ってくる、仕事絡みの野暮用があったせいで、なかなか家にも帰れないほどの激務が続き・・・1か月以上みんカラ自体開くこともせずお休みしていました(汗

同時に梅雨も明け猛暑続きではありますが、ようやくそちらは落ち着き、通常の生活に戻りましたのでボチボチ再開していこうかと思います。





                   ・
                   ・
                   ・





先日は息子の夏休みの研究の宿題のために、桜川市真壁地区に行って来ました。かつては石材業を中心に栄えましたが、今では寂れてしまった田舎町です。








衰退したといっても、現在でも多くの「石屋さん」を見かけます







中心部は、国の「伝統的建造物群保存地区」にも指定され、以下にアップする数箇所以外にも歴史を感じさせる古い建物が数多く残っています。






「潮田家」





震災の際には多くの家屋で被害がありましたが、できるだけ元の姿を復元すべく改修が進みました。






「伊勢屋旅館」





平安時代末期に「真壁氏」が本拠とし(名残程度に城跡があります→タイトルサムネ画像)、かつては栄えた町ですが、80年代に唯一走っていた鉄道も廃線となり、全国の田舎同様少子高齢化と共にさびれてしまった町、という印象です。





廃線となった鉄道跡を利用して整備されたサイクリングロード





町おこしとして平成15年ごろから行われるようになった「ひな祭り」はちょっとした人気となり、その時期はボチボチ観光客も訪れるようになったものの、それ以外の時期は街中は閑散としたままです。






あちこちの個人宅をメインに古いお雛様を飾っておもてなしする、というアットホームなお祭り




取材した当日も、祝日にも関わらず観光客は2~3人?見かける程度で、地元の方の往来もとても少なかったです。




かつての郵便局。昭和初期の建築だそうです。




そんな真壁の過去・現在、これからについてレポートを書くためある程度写真を撮ったら、貯水池「つくし湖」のほとりにある蕎麦屋さんで昼食。










ホントは他に土日しか営業していない某店で食べてみたかったんですが、「完全土日のみ」らしく祝日のこの日はお休みでした(汗











そんな田舎になぜ?というくらいお洒落な「かき氷屋さん」ができた、という情報をヨメがインスタか何かでキャッチし、行ってみました。


住宅地に突然現れたシンプルな建屋。特に看板もなく、住所も非公開、完全予約制で将来は会員制も考えているらしく?相当場違いな感じがします(^^;)









店内も洒落た作り。店員さんも垢ぬけていて地元の方っぽくありません。











コンベンショナルな「山型」とたっぷりエスプーマが載っているという「ボウル型」の2タイプ、さらにサイズが数種類あり、かつテイストも季節に応じていくつもあるため迷ってしまいます。












子供たちはミルクベースのボウル型、エスプーマブリュレがたっぷり。パット見はかき氷には見えません。









ヨメは山型でモンブラン。内側にやはりエスプーマが。








私はオーソドックスにフルーツで。「桃」をチョイス。ミルクよりマッチするかとヨーグルトベースにしてみましたが、これが大正解でさっぱりしていてとても美味。こちらも中にエスプーマと、さらに桃、最下層にミルクプリン?が入っていてとてもおいしかったです。









お値段もそれなりですが、少なくとも倉敷で食べたパフェよりは満足度は高かったです。



予定より早く取材も終わったので、数年ぶりに雨引観音にお参り。











有名なアジサイの時期は終わってしまい、さらに猛暑で歩いていると汗が止まりません(~_~;)











子供たちが生まれた時のお宮参りは二人ともこちらだったので、成長のご報告がてらお参りしました。







お約束の孔雀・ヤギたちも夏バテ気味




娘のお宮参りからも10年近く。息子の時は亡き母も一緒でした。大きく成長した二人を見て、感慨深い思いでした。











・・・という感じで、ネタがあり次第今まで通りのんびりアップしていこうと思いますので、よろしくお付き合いくださいませ(^_^;)


Posted at 2025/07/27 19:55:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年06月15日 イイね!

CDI交換修理

CDI交換修理なかなかアップできずにいましたが・・・先日、不調だったBBがやっと復活しましたのでご報告です。

細かな部分は省略して、大まかな経緯を報告します。(それでも長文になりますが、極一部の方には「キチンと走らせつつBBを維持する」のに立ちはだかるであろう問題として参考になるかと思います)





                  ・
                  ・
                  ・







まずはどうにか参加できたクラシケイベントのあとすぐ、某所を経由してCDIの修理を依頼したのが3月初旬。












その後、一か月ほどで「修理完了」しましたが、スケジュールがなかなか合わず紹介していただいたお店でのユニット交換は断念し、いったん手元にCDIが戻ってきました。それがちょうどカウンシル見学(4月中旬)の時です。












会場で偶然お会いした「闘牛」さんに相談したところ、現在氏のミウラをメンテナンスに出している某メカニックさんを紹介していただきました。


長年お世話になった、名メカニックの故・中村氏を紹介してくれたのも「闘牛」さんとご友人のW氏でしたし、信頼を置けそうだと思い早速その方にユニット交換をお願いすることに。


それが岡山旅行を終えた翌日・GW最終日。本降りの雨の中、ローダーで運んでもらい工場へ。











作業はすぐに終わり、期待してエンジンをかけたところ4000~5000rpmくらいでリミッターがかかったように咳き込む症状が・・・数年前不調になり交換した時と全く同じ。つまり直っていなかったのでした(涙







闘牛さんのミウラ。故・中村氏のガレージでも偶然一緒に入庫したことがありました・・・






工賃が噂で聞いていたよりはるかに安かったので喜んだ一方、「それでキチンと直っているのか??」とむしろ不安でもありましたが、結局はそれが的中。カバーを外して見える、表面に出ている部分のハンダを直したり、ちょっと弄っただけで、肝心の「樹脂でガチガチに固められている内部」は手つかずだったため、原因の部位については何も変わっていなかった、ということです。












その、固まった樹脂をコツコツ剥がしてから、内部に埋もれている基盤や使用されている電子部品を修理・交換するのが極めて困難なため、そもそもリビルドには時間と超高額な工賃がかかる、との認識でしたが、やはりその通りで、それをやらないと直らないし、安価に修理できるものではない、という当たり前の結果なのでした。







作業を待つディノや512






自分としてはそこまでの時間とお金はかけられませんし、仮に修理しても数年でまた同じことを繰り返す可能性もあり、今回はやむを得ず極力見える範囲はオリジナリティを残しつつ、根本的にはMSDを利用する方向で・・・と話が進みました。










ガレージの飾りにせず、いつも完調で走らせたいと思っていますし、そもそもアバルトは車検時に偶然イグニッションコイルが故障し、その時中村さんが良かれと思って(ワタシに相談無く、というのは当時引っかかりはしたものの・笑)MSDに換装してくれたことで、明らかにトルクもアップし走りやすくなり、MSDにした方が性能も信頼性も上がるのは実感していたので、「それでBBも同じように走りが改善するなら」と自分の中でも前向きになっていました。














が、その後、以前カウンタックにお乗りのお客さんで、好調だったにも関わらずオリジナルからMSDに換装された方がいらしたそうで、その際外したCDIユニットが見つかったのでそちらを付けてみましょうか?とのお申し出があり・・・





オリジナルのユニット







完全なオリジナルではないものの、365BB用との違いはリミッターがついているかどうかだけで、基本的な設計は同一・品番も途中までは同じです。見た目の違いはこんな感じ。ひとつ多い「小箱」がリミッターです。







上の画像にあるブルーのカウンタックはまた別の個体です




それならリアカウルを開けると左ホイールフェンダーの部分にあるマレリのイグニッションコイルもオリジナルのまま利用できますし(MSDにするとこちらもそれ用のものに換える必要があります)、CDIは奥まった位置にあるので覗いて見てもよほど詳しくないと違いは分からない程度です。








オリジナルのイグニッションコイル







MSD用のコイル







ということで、先月下旬に改めて工場へ訪れ交換してもらいました。うまく動くか不安でしたが、見事問題なくエンジンはかかり、吹け上りも上々。やっと一安心・・・かと思いきや、今度はタコメーターが示す回転数が突然2倍程度に上がったり、しばらくすると元に戻ったり、という謎の症状が(汗


症状が出た時は針がピョンと跳ねるような、不自然な動きをするので、ユニットからの信号は問題なくメーターの不具合があるのかも、という感じです。



念のため帰りもローダーで送っていただき、帰宅後高速道路を含め1時間弱試走、また先週の日曜には久しぶりにBBでおはポンに参加しましたが、いずれの際も走っている途中で10秒程度また針が上がる現象が出たモノの、その時以外は安定しており頻繁には繰り返しません。








走り自体は快調。ついでにガスチャージもしてもらい、今ぐらいの気温ならクーラーもバッチリです。





その後他の某メカニックさんに聞いたところ、BBのタコメーターではよくある症状で、計器屋さんに修理に出しても完治しない場合の方が多いらしいです。若干アースが悪くなったとか、ちょっと信号の伝達に今までと違いがあるのか・・・単なる偶然か?わかりませんが、ま、走る分には影響ない程度なのでとりあえずは(イタ車で良くあることですが・笑)気にしないことにしました


いずれにせよ三カ月ぶりにやっと安心して走れるようになり、ホッとしました。






今月初め、久しぶりにBBでおはポンにも参加できました




もちろん基本的に同じ設計のCDIなので、今までのように走らせていればいずれまた何らかの不具合が出る可能性は高いです。


さすがに3回目は諦めてMSDにするしかないか、と腹をくくっています。さしあたりイグニッションコイルは目立つので、せめて見た目は寄せたいと思いリプロのステッカーだけは取り寄せました(笑)








クラシケも取得していますし、できる限りオリジナルパーツで維持したいところではありますが、あくまで「キチンと走らせられるコンディションを保つ」のが前提という自分なりの拘りもあります。

貴重なクルマではありますが、これからもガレージの飾りにせず定期的に走らせてあげて、その魅力も楽しんで行きたいと思います





Posted at 2025/06/15 20:39:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2025年06月01日 イイね!

ウェブマガジン「VAGUE」に掲載♪

ウェブマガジン「VAGUE」に掲載♪
先月中旬のことですが、久しぶりに拙宅でBBの取材がありました。


媒体は雑誌ではなく、ウェブマガジンの「VAGUE」。クルマやバイク、時計、ファッションなど主に男性向けに発信されるライフスタイルメディアです。






                  ・
                  ・
                  ・





当日は蒸し暑いながら薄曇りで撮影には最適な天気。あまりピーカンに晴れると、外が明るすぎて輝度差が大きくなってしまい厄介です。












ライターはこれまで何度もお世話になっているハッサンこと高桑さん。ワタシとは同い年でいつも友人感覚でお付き合いいただいています。













今回のカメラマンさんは、「ガレージライフ」掲載の際も撮影していただいたKさん。その時はまだ2台目はボクスパでした。











いつもながらテキパキと無駄なく撮影が進みます。ワタシのクルマ遍歴については、もう何度も取材されハッサンのデータに入っているので、撮影中はほとんど世間話をしていました(笑)












撮影はBBに集中するため、この日はアバルトは駐車スペースで待機。ハッサンのチンクとにらめっこしているのが微笑ましかったです(笑)











そしてすでに先日、早速記事がアップされました。クルマの専門媒体と違ってカジュアルで読みやすいハッサンの文章と、Kさんの素晴らしいお写真が見ごたえありますので、ぜひご覧になって下さい(^^ゞ



VAGUE「Ferrari 365GT/4 BB」








Posted at 2025/06/01 19:14:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | フェラーリ | 日記
2025年05月25日 イイね!

岡山旅行③

岡山旅行③岡山旅行、思いの外撮れ高豊富で3部作となりました(^_^;)


最終日は偶然駅前のビルで開催されていた「ジブリパークとジブリ展」を観に行きました。









                   ・
                   ・
                   ・






全国各地を巡り、岡山が最終開催地だったようです。ここはさすがに時間指定の予約制でしたが、思った以上に人気で多くの家族連れで賑わっていました。












ネコバスがお出迎え。一応中に入れますが、列が滞るのを避けるため、撮影は外観のみの制限・・・













サツキとメイの家の模型。












内装までかなり精巧に作られていました。












「愛・地球博」で実際に使用された柱














大きな「湯婆婆と頭」が迫力のセット












えーっと・・・見ていない作品の何か(^_^;)















「カオナシ」と共に映画のシーンを再現















メリーゴーランド風の「ヤックル」と「山犬」に跨って












他にも大きなトトロや絵コンテ、模型など制作に関わる資料がたくさん展示してありましたが、撮影OKなのはたったこれだけ(汗


我が家は親子ともどもジブリにハマっているという訳でもないのでw、サクサク進んであっという間に見終わってしまいました(~_~;)


宮崎氏のクルマや飛行機に対する拘りについての展示もあり、自分はそこはじっくり見てみたかったんですが・・・





                  ・
                  ・
                  ・





そして最後のランチは「ラーメン西本」さんへ。もちろんラーメンも美味しいみたいですが、ここの「えびめし」が美味しいとのことで選びました。












カレー粉、ケチャップのほかカラメルソースを使用しているため、見た目は真っ黒ですがお味はそれほど濃いわけではなく、独特のスパイシーさがあって美味しかったです。












クリームコロッケの中にエビが入った「えびクリームフライ」のセットにしました。











その後はいつも通りお土産をたくさん買い込んで帰宅。天気にも恵まれ今回も楽しい家族旅行になりました。





                  ・
                  ・
                  ・






毎年GWの連休明けはワタシの誕生日。以前のような凝ったオーダーケーキこそありませんが、地元の美味しいフルーツ屋さんのタルトが最近の定番です。















例によってすでに夏休みの旅行もホテルと航空券、そしてメインとなるアミューズメント施設2か所のチケットは手配済み。これからさらに観光やレストランのリサーチを続ける予定です~(^^ゞ






Posted at 2025/05/25 19:30:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「祝・佐藤亮太さん個展開催 http://cvw.jp/b/446816/48591833/
何シテル?   08/10 17:45
I love cars, the earth, the R&R.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3シリーズ ツーリング 320d Mスポーツ (F31) LCI前後の比較(中期型と後期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 05:27:23
夏の家族旅行へ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:50
真夏の大阪遠征 (大阪・和歌山) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/14 05:45:28

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
まさかのF31・2台目(笑) 後期になって細かな点が改良されていました。今回も長く乗るか ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
長年の夢であった365BB。納得いく個体を、ついに手に入れました。 フィオラバンティの ...
フィアット アバルト 750レコルトモンツァ フィアット アバルト 750レコルトモンツァ
アルファ時代から「究極の4発」はアバルトかも、と思い、ずっと気になっていました。「小さく ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
クアトロポルテと同時に(半ば衝動買いでw)購入した「セカンド足車」(^_^;) 5台体制 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation