• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月22日

雨の日は屋根の下で♪

今日は1日雨。
こんな日は何しよう・・・。

と考えた結果、午前中はプレミー弄りをちょっと。
我が家のガレージは屋根つきなので、簡単な作業程度ならなんとかこなせます。
詳細はこちらをご覧くださいませ。
整備手帳テンパータイヤ取り外し

そして、午後からは家族でお出かけ。
今日は「とよた科学体験館」へ行ってきました。
我が家からはクルマで40分程度で着いてしまうので、近いですね♪
館内に入るとちょうどプラネタリウムが始まってしまい、入場することができませんでした。
仕方なく展示室へ行くと・・・。

楽しい展示がたくさん!

例えば・・・
1mほど離れたバスケットのゴールへボールを入れるだけなのですが、脇に置いてあるメガネをかけると、どうしてもゴールできません。メガネが違う方向を見せる作りになっているからでした(^。^)
壁に鏡が設置されています。でも映った姿は・・・

凸面鏡ですね(´▽`)ノ
隣には凹面鏡も設置してあり、びよよーんと伸びた自分達の姿に子供達は大喜び!

でもこの施設はこうした単なる展示がメインではなく、むしろ「体験」がメインとなっています。
例えば「サイエンスステージ」。
今日のテーマは「飛ばしてみよう!」。
風船を飛ばすのでも、中に何が入るかで浮かぶか沈むかが変わってきます。
また、シャボン玉を作る時、中に酸素を入れた場合と水素を入れた場合では、大きな違いが出ます。浮くか沈むかの違いはもちろんですが、火をつけると・・・。
牛乳パックで作ったブーメランも飛ばしてました。
ステージ終了後に「作り方」の紙ももらえます。
これまた子供達は大喜び!

おっと、そろそろプラネタリウムの時間です。
チケットを買って中に入ると、意外と小スペース。
でもプログラムは大変充実していました。
前半は学芸員の方が生解説。
学芸員の解説付きって珍しいんですよね(^。^)
後半はビデオ映像「しょこたんの星空ツアー」が流れました。
これがまた秀逸!
惑星の分かりやすい説明に始まり、最後は「宇宙の大規模構造」まで。
CGを駆使した映像は今まで見たことのないものすごい大迫力で、感動してしまいました\(◎o◎)/
いや、決して大げさな表現でなく。
土星や木星が自分に向かって来る映像には、子供達も大興奮してました♪
プラネタリウムの出口にはこんなものも飾ってありました。

うーん、どこかで見たような・・・(^_^;)

お次はワークショップ。
簡単な工作をします。
まずはプラ板キーホルダー。
上の娘が一生懸命作りました。


さらには「セイリングカー作り」。
こんな感じのやつです↓


いやぁ、あっという間に半日が過ぎてしまいました。
家族4人でこれだけ遊びまくって、わずか900円なんて、さすがトヨタ市!
子供達に「また行きたい?」って聞いたら「絶対行きたい!」だそうです。
というか、お父さんが「行きたい!」って思ってしまう楽しい施設でした♪
ブログ一覧 | もろもろ | 暮らし/家族
Posted at 2011/05/22 21:58:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宮の前公園で早朝徘徊してスッキリ〜 ...
S4アンクルさん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

ラーメン比較^_^
b_bshuichiさん

991GT3中古相場下降中
一生バイエルンさん

今日のモーニング、小倉トースト
シロだもんさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2011年5月22日 22:04
僕のシビックにはテンパータイヤの代わりにパンク修理剤とコンプレッサーが装備されています。

むかしプラ版キーホルダー作りましたね~~

いや~~なつかしい(^^)

屋根つきガレージとは羨ましいですよ~~
コメントへの返答
2011年5月23日 20:26
なんと、コンプレッサーまで装備されているんですね。
これからはそういう状態が標準になっていくのかなと・・・。
事実、テンパータイヤの活躍って、ほとんどありませんものね。

プラ板キーホルダー、簡単なので家でもできますね。
でも子供にとってはそんなのでも、すごく楽しいみたいです(^。^)
2011年5月22日 23:06
プラ板キーホルダー...懐かしい。
僕も作ってましたよ~。

ガンダムの絵面ばっかでしたが...
(:^_^)
コメントへの返答
2011年5月23日 20:28
お、ここにもプラ板キーホルダー経験者がっ
(´▽`)ノ

実は私自身は作った記憶が無いのですが、思いつくデザインはやはりガンダム系かなぁっと(*´艸`*)
2011年5月22日 23:59
今、科学館と言えば、できたばかりの名古屋市科学館のはずなのに・・・、と思いながら読み始めましたが、とよた科学体験館てのがあるんですね。それがまた、面白い施設のようですね。全く知りませんでした。
単なる科学館じゃなくて、「体験館」を名乗るだけの内容はあるようですね。今度はうちの子供と・・・と言いたいところですが、うちの子供たちは行きたがるような年じゃなくなっちゃたし・・・。うちの孫と?
コメントへの返答
2011年5月23日 20:38
名古屋市科学館、行ってみたくてしょうがないんですが、土日の人ごみが怖くて・・・。

ちょっと前からとよた体験館の存在は知っていましたが、これほどのものとは知りませんでした。

主な対象は子供(特に小学生)だと思われますが、プラネタリウムやサイエンスステージなどは、大人でも十分に楽しめると思います。

愛する奥様とご一緒されては?
2011年5月23日 5:39
いい!
すごくいい!

我が家の長女も資料館?博物館に結構興味を持っていて博物館へ行きたい!
ってよく言います(笑)

将来ノーベル賞狙ってます。
コメントへの返答
2011年5月23日 20:43
いいですよね(´▽`)ノ
単に置いてあるものをちょっと触って見るだけとかより、やっぱり実体験してみなきゃ!

わが子たちにも、「人に聞く前にとりあえずやってみなさい」と教えています。
その成果なのか、上の娘(小4)は理科の時間が好きになっているようです。

ノーベル賞狙いですか?!
じゃ、ウチは国民栄誉賞あたりにしようかな
(´▽`)
2011年5月23日 7:19
おはようございます♪( *・ω・)ノ

これは、うれしいです♪
お出かけネタの提供、ありがとうございます♪

愛知県って、博物館とか科学館とか
お出かけスポットがたくさんあって良いですよね♪
コメントへの返答
2011年5月23日 20:47
こんばんは(´▽`)ノ

ここは楽しめますよ~。
私の一押しはやっぱりプラネタリウムかな。
ホントに感動しちゃいました。
ウチの奥さんのおススメはサイエンスステージです。

ちなみにサイエンスステージの進行役と助手はおじいちゃんとおばあちゃんでした。
電気の科学館だときれいなおねいさんが二人でやってくれるんですけどね(^_^;)
2011年5月23日 21:09
屋根付きガレージがとても羨ましいデス。

確かにスペアタイヤはそうそう使う事無いので、デッドウエイトですよね。
パンク修理剤の値札ラベルのおかげで「パン修理剤」に…(苦笑

トヨタ博物館、うちからは15分かかるかどうかですが、近いくせにほとんど行った事無かったりします。
コメントへの返答
2011年5月23日 21:34
最近の車にはテンパーがついていないと聞いたときには、衝撃でした。
でも全体の流れがそちらに向きつつあると聞くと、なんとなくそういうものかも・・・とも考えるようになりました。
家族キャンプの時などでは、トランクの積載量はかなり多いので、少しでも軽量化に貢献できればと。
あとは最近のガソリン高へのささやかな対策ってとこでしょうか。

この近辺だとやはり名古屋市科学館の知名度と集客力は抜群ですが、それとは少し違った魅力がとよた体験館にはあると感じました。
また行きたいと思っています!

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation