今日は久しぶりのデイキャンプ。
梅雨の合間なので、天気予報は「山間部は不安定」とのことでしたが、「多分大丈夫」という根拠のない自信を基に決行しました。
行き先は「
飯地高原自然テント村」。
独自HPも開設されておらず、ググってみてもほとんど有用な情報の得られない秘境的キャンプ場です。
場所は岐阜県恵那市なので、我が家からは高速を使って約1.5時間。
近いです。
マイナーキャンプ場はたいていの場合、予約なしの飛び込み利用が可能ですが、一応、到着前に連絡くらいは入れておくのがマナーというもの。
高速走行中、奥さんからキャンプ場へ電話を入れてみました。
ハモン
「出ないよ」
ザクとは違う
「見回りに出てるかもね。とりあえず現地に行ってみるか」
ほどなく到着。
お客さんは誰も居ません。
そして管理人も居ません。
え?管理人も?
開設期間は確かに「7月1日~」のはずなのに(T_T)
黙って利用するわけにも行かないので、仕方なく撤収。
でもこのまま帰るのも寂しすぎるので、代わりに「
弓の又キャンプ場」へ行くことにしました。
ここは
昨年春に一度訪れたことがある場所で、中央道園原ICから5分というアクセス抜群のキャンプ場です。
こちらもマイナーキャンプ場なので、飛び込み利用OK。
案の定、お客さんは誰も居ませんでした(^_^;)
15分ほどで設営完了。

お昼まで時間がありません。速攻、昼食の準備開始。
今日のメニューは・・・。
1 抹茶そうめん

近所の奥様にいただいたものです。茹で汁は抹茶の香りがします。
味もまさしく抹茶味。ほのかに香りもします。抹茶好きにはたまらないでしょうね。
2 茄子のミートソース

こちらは、「キャンつま」ネタです。
茄子の輪切りにレトルトのミートソースととろけるチーズを載せて火にかけるだけ。
ものの10分程度で完成してしまいます。
簡単なのに、なぜか満足度の高い一品です(^。^)
3 鮭のチーズ焼き
写真撮り忘れました(^^ゞ
こちらも「キャンつま」ネタ。
鮭の水煮缶を開けて、とろけるチーズを載せて火を通すだけという、超簡単メニューなのに、バカうまです。こちらもおススメできる一品(^。^)
おいしい食事の後は、しばしまったりタイム。
木陰でハイバックチェアに腰を下ろし、高原の風に身を任せます。
快適だ。
と、その時、袖を捲り上げて露わになった二の腕にかすかな違和感が。
ふと見るとハエがとまっています。
仕方ない、
ヒートラケットを出すか。
バチバチッ!
ザクとは違う「はっはっはっ!ヒートラケットの量産の暁には、キャンプ場の蝿なぞあっという間に叩いて見せるわ!」
今日は絶好調で、
撃墜5機を記録しました(´▽`)ノ
得がたい満足感に浸っていると、上の娘が
「お父さん、バドミントンやろっ!」
ヒートラケットをバドラケットに持ち替え、いざ出陣。
ザクとは違う
「今日の私は阿修羅をも凌駕する存在だ!」
娘から繰り出されるシャトルを次から次へと打ち返・・・せない!
なぜだ!?
(へたくそだからさ)
滂沱(T_T)
ブログ一覧 |
キャンプ&温泉 | 旅行/地域
Posted at
2011/07/02 23:53:37