• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月28日

ガンキャノンの赤、そしてモノづくり

製作中のHGUCガンキャノン。
平日はほぼ作業停止状態なので、今日は久しぶりの作業です。
通常は工作後に塗装しますが、今回は組み上げる前に塗装します。
そこで悩むのが赤。
MS、艦船、航空機、AFV。いずれも兵器なら兵器らしい塗色であるべきでは?というのが私の考え。
その意味では、ガンキャノンもシャアザクも、戦場の赤は非常に目立ちます。
でも全然違う色にしてしまうのもちょっと…。
ということで、「シブい赤」を目指すことにしました。

まずは実験。
通常の赤をきれいに発色させようとすると、まずライトグレーを塗り、その上から白を塗り重ね、その上に赤を塗ります。
でもこれだとあまりにもキレイすぎて、兵器らしさがスポイルされてしまう。
「シブい赤」のためにはどうすればよいか。
単純です。

下地に暗い色を塗る。

今回はタミヤ水性アクリルのジャーマングレイを塗ってみます。
そして赤は、水性ホビーカラーの「つや消し赤」「ワインレッド」の2種類を試します。
結果はこちら↓


左上:ジャーマングレイの上のつや消し赤
左下:白の上のつや消し赤
右上:ジャーマングレイの上のワインレッド
右下:白の上のワインレッド


個人的には左上が目指した色だと感じました。
そして今日、赤を使うすべての部品にプシュー!
今のところ「シブいガンキャノン」に到達しそうな雰囲気です♪

と、その途中で困ったことがひとつ。
赤が減ってきたので、近所の家電量販店に買いに行ったところ、水性ホビーカラーが全撤去されていました。
数週間前には半数以上のカラーに「メーカー在庫なし」とかの表示がされていたので、おかしいなと思っていましたが…。
仕方なくもう一店舗回ると、そちらも全撤去済み。
慌ててクレオスのHPを見たのですが、特に生産停止等の情報は見当たりません。
もしかすると、停止まではしないけと生産量を減らして、徐々にアクリジョンへ移行するという前触れだろうか…。

私の使う塗料は、タミヤアクリルとホビーカラーが6:4くらいの割合。
仮にホビーカラーが生産停止されてしまうと、タミヤアクリルとアクリジョンの塗り重ねはできないので、どちらかに統一しなければならなくなります。
うーむ…。
ま、もう少し様子を見るとしますか。

そんなことをつらつら考えながら今も作業進行中。


と、今日の夕飯でこんなものが出てきました。


中を開けてみると…

通常の白バージョンに加え、抹茶味が!

なんと、これらは全て上の娘の手作りです。
若干固めだったものの、味はばっちり。
家族全員が「おいしい」と言うと、娘も少し誇らしそうでした。

お父さんのモノづくりDNAは、確実に娘に受け継がれているようです。
ブログ一覧 | ガンプラなど | 趣味
Posted at 2017/05/28 22:35:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月平日ラーOFF終了しました。
クロちゃん@ZC33Sさん

思い出の写真📷
おやぢさまさん

今日のまゆげ😺寒いニャ〜💦俺の ...
BNR32@須坂さん

渋滞騒ぎもなんのその?! 会津ぷち ...
のび~さん

雨上がり☔️
ラーメン力士さん

洒落っす🫢w
zuchan1012さん

この記事へのコメント

2017年5月28日 23:00
ガンプラはすっ飛ばして、チマキのみに反応。

うまそうですね。抹茶味かぁ、食べてみたい。
チマキって簡単にできるんですかね? 笹を用意しなけりゃならないし、凧紐もいりますね。それを縛らなくちゃならないし、結構大変?
コメントへの返答
2017年5月28日 23:06
素直においしかったですよ。

スーパーで配っているレシピを見ながら作ったようです。
確かにいろいろなアイテムも必要だし、捏ねて形にするときも蕎麦打ち並みに水加減が微妙らしいので、なかなか大変だったと思います。

でも本人はそれも含めて楽しんでいるようなので、食べる側としては有難いですね♪
2017年5月28日 23:40
こんばんは

赤は下地の影響を受けやすい、という
良い例ですね。
ちなみに赤の発色を良くするため、下地に
フェラーリはピンク、ホンダのバイクは黄色
を塗っています。
僕が以前作ったガンキャノンではシャインレッド
に軍艦色を少し混ぜて明度よりも彩度を落とし
最後に艶消しクリアで仕上げました。
ザク違さんのガンキャノン、どんな仕上がりに
なるか楽しみにしています。
コメントへの返答
2017年6月2日 22:12
こんばんは。

ピンクや黄色が赤の発色をよくする効果があるとは全く知りませんでした。
明度と彩度についても不勉強で、よくわかりませんorz
昔から大戦中の軍艦の写真ばかり見ていて、モノクローム中心の生活をしてきた影響が今頃出ているのかな汗

ガンキャノンの勇姿、どこまで表現できるか自信はありませんが、自分なりの努力はしてみるつもりです。
期待せずにお待ち下さい。
2017年5月29日 17:35
下地色って大事ですよね。特に赤とか黄色とかモロに影響受けちゃう色では。
今回の比較はとても参考になりました。
個人的には右上のが好みですが、兵器的なガンキャノンとなると確かに左上のが良さそうですね。
完成が楽しみです。
コメントへの返答
2017年6月2日 22:19
今までは塗料の色=完成色、つまり調色なしというのが私なりの流儀でした。
ただ数年前にダークグレーで塗ったシュツルムファウストの先端に赤を塗ったら意外に落ち着いた色になったという経験があり、その記憶が今回の作業につながっている可能性は否定しません。

今はまだパーツ単位の塗装でしかありませんが、全体を組み上げた時にどんな印象になるのか、自分でも楽しみにしているところです。
2017年5月29日 23:31
こんばんは~。

色表現は奥が深く、興味深いですね~。
特に赤や黄は下地の色の影響を受けやすい、透過しやすいので悩みどころですね。
下地が白だと明るすぎて軽いイメージになってしまいますし、濃い目のグレーだと暗くなってしまう。
名鉄電車は赤というイメージがありますが、あの赤も微妙な色合い。
白吹いて、ローズレッド吹いて、
そこへスカーレットを吹いて(^^)
赤じゃなくて「紅」のイメージですかね。

また盛り上がりましょう(^_-☆
コメントへの返答
2017年6月2日 22:56
こんばんは(^_^)ノ

生来、色彩感覚がダメダメな私にとって、オリジナリティを求められる塗装は、最も苦手な分野。
しかも歳を経るごとに減退する意欲。
トライ&エラーすら避けられるものなら避けたいとさえ思ってしまうほどのヘタレ全開な私。
未来永劫、鈍行クオリティに追いつくことはありえません。

そうは言っても模型工作からは容易に離れられない性分なのはご承知の通り。
低レヴェルながらも、作り続けることでしょう。

次のオフ会でもいろいろご教授下さいね。
2017年5月31日 0:55
うわ!赤がホントにシブいです♪
( ´ ▽ ` )ノ
全貌が見えない分、
完成の写真が楽しみです♪( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2017年6月2日 22:58
ふっふっふっ…

全貌は私にも見えていません。
さて、どうなりますことやら。
ご期待に添えるといいのですが(^^;)
2017年5月31日 0:57
連コメすいません…(>_<)

ちまき、美味しそうです♪( ´ ▽ ` )ノ
お嬢さんが作られましたか。
なんでもできるお嬢さん、
素晴らしいです♪( ´ ▽ ` )ノ

ウチのムスメは…ムリ…(^_^;)
コメントへの返答
2017年6月2日 23:01
コメントありがとうございます!

相変わらず会話のない父娘ですが、親に似ず器用なあたりは、やっぱり自慢の娘です♪

シウさんところは剣道の達人ですから、やっぱり自慢の娘さんですよね(^_^)ノ
2017年6月5日 15:27
こんにちは!

おお、プシューって・・・
エアブラシ買われたんですか?!

赤かぁ
赤とか黄色って難しいですよねぇ
拙者ならシルバーか黒に一度塗っちゃうかな。
うん、シルバーかな。
それか赤に数滴、黒を混ぜると
隠蔽率も少し変わりますよ!
でも、これも好みなんですよね。
MAX塗りって今は流行らないんでしょうね。
それより、タガネでパネルラインを増やすのが
流行りみたいで。。。

そういえばクレオスの水性って
全部じゃないけど生産終了品が増えてきたみたい。
元々拙者はMr.カラーかガイアカラーだったのですが
タミヤも水性だし、困る方は困りますよね。

チマキ、抹茶味とは美味しそう!
コメントへの返答
2017年6月5日 20:53
こんばんは(´▽`)ノ

いや、エアブラシは買ってません。イージーペインター改二でのエア塗装です(^^ゞ

赤って意外と難しいんですね。
今まで塗装に気を配ったことがなく、いわゆる黒立ち上げとかMAX塗りとかがどういうものだかも全然理解していませんでした。

MAX塗り、もう流行りじゃなんですか。確かに何層にも塗り重ねるのは、けっこうめんどくさいですよね。
確かにスジ彫りによる情報量の増は、経験的にも効果が高いと感じます。
そもそもMSはモノコック構造による機体の軽量化と機体内スペースを有効活用効果が売りの一つだと思いますが、パネルラインを増やすというのはこの考え方と矛盾します。
あくまでも模型としてのカッコよさを追求すればパネルラインの追加も一つの選択肢でしょうね。

水性クレオス、やはり生産終了ですか。
タミヤの水性アクリルに戻すにしても塗膜の弱さとかが気になりますし、かといって今更ラッカー系を使おうとも思ってないし、水性アクリルとアクリジョンは相性悪いし…。

抹茶味のちまき、味が濃くておいしかったです!

プロフィール

「伊370潜水艦の製作・完成 http://cvw.jp/b/488285/47784201/
何シテル?   06/16 11:00
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation