• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月09日

第19号輸送艦(捕鯨母船)の製作(各船の艤装)

3隻をジオラマベースに据え付けたので、いよいよそれぞれの船に艤装を行っていきます。
捕鯨船・文丸にはマストを立てましたが、前マスト頂部の見張り台へ繋がる縄梯子があるので、これを製作します。試作は3パターン。

左は0.1mm金属線を使ったもの、真ん中は伸ばしランナー、右は斜めの長線のみメタルリギングで他部は伸ばしランナーです。
金属線も伸ばしランナーもあまりにも細すぎるため直線を維持することが難しいので、この作業には向いてないですね。
まぁ、右かな…。
これを2組作るのはかなーりしんどかったですorz

次に19号輸送艦上に引き揚げられた鯨。
こちらは前回ブログで報告した状態に切れ込みを入れ、マニキュアを使って血を流している様子を再現し、解体後の鯨体の一部も作りました。
同時に、周辺で泳いでいるホオジロザメの背びれも作りました。


ここで悩んだのは鯨肉をどんな色にするのか。
黒の上に赤やオレンジを塗ってみたり、茶色の上から赤でドライブラシをかけてみたりといろいろ試しました。さらにその上からマニキュアトップコートや透明メディウムを塗ってみたり…。
結論はこちら↓

レッドブラウンの上に赤でドライブラシをかけ、マニキュアトップコートを塗ったものです。さて、肉に見えるでしょうか…。

余談ですが、解体中の鯨を作っているとき、鯨が少々かわいそうに思えてきました…。
少し前にカスモサウルス(幼体)のジオラマを作り、意外と可愛らしいなと感じましたが、今回は解体される鯨で悲しい気持ちに。動物モデルは色んな意味で難しいですね…。

サメの背びれはさっそくジオラマへ設置。


鯨は19号の後甲板に設置するので、そのあたり一帯を強めに汚しました。


19号の搭載艇は中発と6mカッターが各1隻なので、これらを製作。6mカッターは少し前に作った伊168のパーツをベースに、漕ぎ手の座面と艇尾の舵を自作しました。
デリック周辺にいくつも配された滑車は、以前に第9号輸送艦を作った際には滑車をプラペーパーなどで自作しましたが、今回は軍艦堂さんの3DPパーツを使用しました。

おー、いい感じ♪
直径約1mmの滑車に空いた軽目穴まで再現されていることに驚きました。
最近の艦船キットはエッチングパーツ同梱というものも増えましたが、これからは3DPパーツが同梱されていくのではないでしょうか。
いや、それはインジェクションパーツ製作メーカーとしてのプライドが許さないかな…。

次に後マストを製作します。
その前にマストの形状などを確認。


一等輸送艦は、初期に建造されたものは↑の写真よりも短いマストでしたが、13号電探を設置するためなのか、後期建造艦は倍くらいの高さに延長されています。
細かく見ていくと19号のガフは支柱があるように見えます。13号輸送艦ではガフが確認できない一方、ほぼ同じ個所に長めのヤードがあります。これをガフの代わりにしていたのでしょうか。
また速力信号灯の設置個所が艦ごとに若干異なることが分かりました。

そして伸ばしランナーなどで速力信号灯を自作し、そしてこれまた伸ばしランナーなどで作ったマストへ設置。

速力信号灯は鉛直に設置されているのではなく、マストメインポールを支える後ろ2本の支柱に沿って少し斜めに取り付けられていることが先ほどの写真から分かるので、そのように設置しました。

昨年4月から開始したこのジオラマ製作は既に11か月目に突入しています。さて、年度内に完成できるか!?
ブログ一覧 | 艦船模型 | 趣味
Posted at 2025/02/09 09:04:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

7月21日・月曜は雲丹の日
MAKOTOさん

大和ミュージアム・てつのくじら館
Coo@さん

12月4日、広島地区研修2日目(大 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2025年2月9日 23:50
3種の試作…すごいです…
気が遠くなり、目が霞む作業だったに
違いありませんね…
そして肉の表現…クジラが可哀想に
思えたのは、そのリアルさと
ザク違さんの感性の敏感さによるもの…
その感性がジオラマに動きや物語性を
持たせてるのでしょうね…

時間をかけて丁寧に作業する姿には
感服いたします。
コメントへの返答
2025年2月10日 18:00
初めてのアイテムに挑戦する時は出来るだけ試作をするようにしていますが、なかなか上手くいかないものですね…。
ついスーパーモデラーさん達と比べてしまい、自己嫌悪になります^_^;

切り出した肉は意外と上手く出来た気がしていて、ちょっとお気に入りです(笑)
ただ、ブログ本文にも書いたように血が出ている表現は生々しく、見る人によって賛否があるかもしれません。

制作開始から既に10ヶ月以上。途中にブランクが少しあったとはいえ、ちょっと長すぎますね^_^;
完成に向けてスパートをかけたいと思います。
2025年2月10日 11:14
ご無沙汰してます
ジオラマの最終段階まで工程が進行が進んでおります驚いています、

マストは小型艦になるほど支柱径が小さくなるので難易度も増してきますね、
 クジラがいるのと捕鯨船の雰囲気がより鮮明になりますね!
コメントへの返答
2025年2月10日 18:03
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

マストは主柱を立てるのはいいですが、それぞれを繋ぐ横桁には毎回苦労します。皆さん、どうやって適切なサイズを作り出しているのか…。

ジオラマは脇役が舞台を引き締めるので、クジラさんは今回のポイントの1つです。
現場の雰囲気が伝わるといいなと思います(^ ^)

プロフィール

「パワハラ十字砲火 http://cvw.jp/b/488285/48581621/
何シテル?   08/04 11:27
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation