• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月22日

3/21 筑波ビギナーズジムカーナ 第1戦

そういうわけで結論から言えば2位でしたが、筑ビに参加してきました。

午前中は雨、強風注意って事で、家を出た瞬間からスラローム(折れた木を避ける)でしたが。

守谷SA通過の時点でまだ雨が降ってなかったので、前日やり忘れてたテーピング類と、ついでにエアクリも交換。

これで下ろすだけと思ったら、着いた途端に横殴りの雨。
結局、ドラミの時間までにはほぼ止んでましたが。(-_-#)

そんな調子なのでAクラスに入る辺りには一応見た目は乾き、気温もそこそこなものの、路面は食いません。

コースはこんな感じ。直線がありません。カナガワーナには(ry



一本目は練習走行ではあるものの、ド新品の08の感触を確かめるのもあってかなり必要以上に抑えてしまい、ターゲットのコータロさんからはコンマ6ほど遅れ。

ビデオは録って貰っていたので早速比較し、違うところを確認してみたものの、双方で速いところと遅いところがありある意味比較にならず(単にミスしてるだけかもしれないし)。


なので、とりあえず本人が気になった部分だけ修正すべく臨んだ本番一本目。
コンマ6の差は半分まで縮まったものの、相変わらず届かず。

ただし、修正箇所はゴール前を除きおおよそきちんと修正できてた上にタイムもきちんと上がっていたのでその点は良し。

コンマ3を埋めるべく今度こその比較では、主にスタートから右奥までの部分でかなりの開きがあることが改めて発覚。
奥のブレーキングが難しいものの、出来るだけ直線的にガッツリ踏まないと追いつけそうにないと。


加えて、4.785のファイナルが微妙に足りない…
へいへい君に『レブ当てまくってますけどその方が早いんですか?』と聞かれる位当てまくり。

おじいちゃんエンジンに鞭打ちまくり…。


なんだけど、2速にあげてもロスしかないのでもう1本頑張って貰うことにしまして。


もうかなりコース図も見直して。組み建て方も考えて。今自分に想像できるあらゆるものを総動員してなんとか逆転を計った本番二本目。


スタートを待っていると、前走の方々はタイムがなかなか上がらない模様。
明らかに気温・路温とも上がっているものの、どうも折からの強風と黄砂によって路面が食わない模様。

当然、コータロさんのタイムダウンも密かに期待していた訳ですが、なんとコンマ9あげてきた。


オワタ\(^o^)/


と思ったものの、普通にやったら勝てないと思ったので逆にプレッシャーがなくなりました。(1.3秒上げないと勝てないし)

で、とにかく組み立て直した自分の走りだけを狙った走行はこんな感じ。


<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1269263826&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/ca88f8f69ba6414b361a8818b8aa0b22/sequence/480x360?t=1269263826&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

なんと、1.2秒上がってました!!

ゴールした瞬間横を見たらオフィシャルが動いてたのでパイロン触ったかと思ったけど、前走車が触って補強が間に合ってなかっただけでした。(風で飛ばないように動く度にガムテで止めてた)


が、前述の通り、コータロさん47秒13にたいし、SiSは47秒17と、4/100秒足りず。

ほぼ思い描いたとおりに走れていたものの、最後の最後で軽く失敗して詰まってゴール。
それが追いつけなかった要因です。

一個前の420度位?ターンがより小さく、スムーズに出たために車速が上がったのと、若干ラインが手前からになったため、入り方がおかしくなってしまいました。

正直、ここだけは練習走行が一番良かった。

ぶっちゃけ欲ですよこんなの。もてぎに続き、またしてもね。


やれることはやれた。大きなミスも後悔もなく、今ある自分の総力を持って走ることは出来たと思います。

が、敗因は別の所にあったわけで。もうちょっと人間の成長が必要です。


これで買ったら筑ビは卒業(少なくともA2は)位の気持ちでいたんですが、まだまだ卒業させてもらえないようです。(笑)


次の参戦予定は未定ですが、出れたら出たいと思います。
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2010/03/22 22:23:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月30日・18:15頃のお月様
どんみみさん

バッテリー交換する〜?🤔
一時停止100%さん

本日、一部ゲリラ豪雨からの晴れ。で ...
KimuKouさん

みんカラ PVの不思議
パパンダさん

ゴムで愛車を守れ! 特殊繊維入りの ...
ウッドミッツさん

明日はモエレかな〜
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2010年3月22日 22:30
む~。
惜しかったようですねぇ。。。
次ですよ、次!

動画、走り云々よりもアナウンスのほうが気になったり。。。
昔からのお仲間ですので・・・
(ちなみにコペンのオーナーさま)
コメントへの返答
2010年3月22日 22:52
次はいつになるんでしょうねぇ(笑)

桶川もD3も出てみたい浮気性なんですけど…

借りコペンのオーナーさんってこの方だったんですか!?

毎年初戦はこの方ですね。年々アナウンスが丁寧になってられるように思います。
2010年3月23日 14:48
日曜日はお疲れさまでした~

僕はどちらかというと不完全燃焼気味でした・・・。


最後の本番2本目はSIS先生の仰せの通り、
1速をフルに活用した結果、1本目のときより
約1秒ほど上がっていたのですが、最後の400°
での失敗でタイムアップできませんでした(涙)

この悔しさをバネに今週末の茨城戦で爆発します!
コメントへの返答
2010年3月23日 18:14
お疲れ様でした♪

イバラキーナ(なんじゃそりゃ)としてはやはりテクニカルで遅れをとっては…でしょうね。
不完全燃焼なのもよく分かります。

当日も言いましたけど、ターンは見た感じ車速感は悪くないと思いました。あれ以上速くても竜巻ってパイロン食ったり逆に遠くなったりしそうだし、遅かったら回せないだろうし。

ICCでは普通に回せるようであれば車かもしれないですね。リアがもうちょいルーズでもいいのかも。
ハンドルの切れ角とかではなさそうな感じしました。

あるいは、手前の規制ゲートの影響でまっすぐ入ってたのかも。

茨城戦も猛者揃いだけど、コータロさん倒すくらいの意気込みで頑張って下さい。

プロフィール

「さるのくに合宿2日目!」
何シテル?   11/05 10:21
車を色々いじるならば見合う腕がほしい… そうやって始めたジムカーナにどっぷり浸かって1x年目。 自分の車をきちんとコントロールできるようになったら卒業と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

16日は袖ヶ浦フォレストレースウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 18:43:16
シェイクダウン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 18:18:56
GRMNヤリス用ハンドルに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 21:20:26

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
通算4台目にして初めての四駆、初めての新車です。 一目惚れでした。 ジムカーナ&サーキ ...
マツダ ロードスター 銀の3号 (マツダ ロードスター)
新米ろどす太君。 2015年JMRC千葉東京ジムカーナシリーズNTR1クラスチャンピオ ...
ホンダ シビック 黒の1号 (ホンダ シビック)
'04年7月に購入し、'09年1月にエンジンブロー、同4月に廃車。 この車からはたくさ ...
ホンダ インテグラ 白の2号 (ホンダ インテグラ)
'09年2月よりの新しい相棒。 2013/12/8現在の詳細なスペック タイヤ    ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation