
本番です。
窓から外を見ると雨です。結局3日間で一番過酷な天候でした。
流石に本番はエアコンつけて走るわけにもいかないので、
窓にはクリンビュー、メガネにはメガネクリンビューと完全武装(笑)
コースは流石に本番用というか、長いコースです。線が多いですね。
コース図をなぞっているとどうしてもインフィールドのヘアピンが1回通過できない…
と思ったら最初から間違えてた、というネタもあったりで覚えるのも大変。
MCが少ないことは自慢できる事の一つだと思っていますが、今回はなかなかイメージが頭に入って来ず、出走ギリギリまで脳内MCを繰り返すという、心理的に非常に危ない感じでした。
直前で熊五郎さんのMCを見てしまうも、そこまではなぞれたので逆に落ち着いた状態でスタート。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1315238230&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/443933929232866b831d6339549fec98/sequence/480x360?t=1315238230&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
一応、ウェットでON/OFFの大きな走りは出来ないと思ったので、各所をスムーズにリズム良く走るということを心がけたのですが…欲しいところでサイドが効かず、またハンドルに頼った運転になってしまい、ギクシャクしてしまいました。
トップのまゆももさんからは1.8秒(!?)落ち、2位のルイさん達(以下ほぼ団子)からも1秒程度離されてしまいました。
前日後半の通りにリアの空気圧を低めにセットしたのは失敗と判断し、2本目は金曜の状態に戻すことに。
そして、昼休みの間に比較を行い、どこで遅れてるかを確認。
全般的に凄く遅れているわけではなく、ロスした箇所でコンマ4とか大き目の遅れになってしまっていたので、きちんと走ればタイムは出ると信じ、慣熟歩行追加二周。
2本目開始となり並んでいると、不良中年さん(2秒up)、まゆももさん(1秒up)と、思ったよりまゆももさんのタイムが上がらなかったのでこれはチャンスと思い、コース内で最大限の集中力を発揮しようとスタートラインに着きました。
その2本目。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1315238281&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/38dc6960432a650ffcba482089502dc7/sequence/480x360?t=1315238281&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
スタート直後の左規制を軽く引っ掛けてしまったようですorz
(ビデオでもわかりませんが…耳を踏んだんでしょう)
バカなの?…死ぬの?
1周回ってきて、ヘアピンの入りで減速が足りず膨らんでしまったなぁと思った矢先、黄旗が目に飛び込んできました。
『え、何で!?』と思ったら…減速遅れて見事に滑走。
そっから先は集中力の糸が切れ、もうグッチャグチャでした。
立ち上がりでのトラクションのかけ方が荒く、随所でフロントをホイールスピンさせてしまったり、強引な走りになってしまったり。ついでにもう1本おまけしたり。
もう完全にダメダメだなぁと思いながらゴールラインを切ると、聞こえてきたタイムは27秒2.まゆももさんのコンマ5落ち…
『え、あれで!?』と思ったら目の前真っ暗ですよ。
その後も、27秒1の(わ)なおさんを除き、何故か走る人みんなタイム伸びず。
結局、生タイムでは3番手という結果に。
こんなチャンスは滅多にあるもんじゃなかった。
あの1本を触らずに帰ってくれば、十分優勝が見えたはず…だったのかと。
『これもジムカーナ』
先週言ったなぁそんな言葉。自分でやって見せんでもいいのに。
という訳で、『今年も』自滅でビリでした。ついでに言えばDNFの関越も含め、今年3回目のビリです。
ダブルPTではないものの、3日間で本当に最低の締めでした。
雨も降り続き、テンション低くて撤収もはかどらず、さるくら出たのは5時前くらい。
その後、19時半前には一宮御坂にたどり着いたのですが、依然中央道は通行止めのまま。
富士方面に下りるルートはR138が通行止めで迂回してR139で降りるしか無いので諦め、そのままR20で帰ることに。
で、笹子トンネルくらいまでは車も少なく順調だったのですが…
20時前。初狩駅前で渋滞始まる。
1時間経っても大月にすらたどり着けない。
今から戻って迂回か、と迷うも、思うたびにじわりと動くので諦めきれず。
結局、上野原までたどり着いた時点で渋滞は解消するも、この時点で23時半。
25kmの道程を3時間半かかりましたとさ。
一応、そこから1時間ほどで帰宅したものの、片付け等全て終わった頃には1時半回ってました。
何もかもがグダグダ。酷い週末でした。
SPNと同様、モウコネェヨ!…と言いたいところですが、多分来年もまた行くのです。
…というか来年どころか今年関フェスで行くのか?
あと、今回から教訓を一つ上げるとすれば、
『何があっても最後まで集中力を切らさない』って事でしょうか。
生タイムトップだったらまだ気分も違ったでしょうからね。
次戦、いよいよ最終戦。シリーズ表彰はちょっと怪しくなってまいりましたが、
今年のリザルトの最上位(つまり表彰台ね)を目指してもう一頑張りいってみましょう!
…の前にまずG6ですよ皆さん。
かなーり台数やばい感じみたいなのでエントリーお待ちしております(切実に