
『ついカッとしてやった。今は反省している』
昨今、頻繁に発生する凶悪犯罪。それの犯人が警察に捕まった後に述べる常套句である。
しかし、ゴメンで済んだら警察は要らんワケで。そして実際、世の中には、忘れてしまいたい無かったことにしてしまいたい『黒歴史』というものが存在するワケです。
……一昨日、警察のOBの人から聞いた、3億円事件の真実とか(爆)
そして今夜。また一つの黒歴史が暴かれる……
前回→
開けてはならぬフォルダ ~限りなくブラックに近いヒストリー~ 自重編
ちなみに。トップの画像。霧島が書店員時代に作ったライトノベルコーナー。それのアニメ化、アニメノベライズ化コーナーであります。どれもこれもよく売れたなぁ(笑)
日付を見たら、2008年の2月22日でした。ちょうど霧島が運転免許取った次の週で御座います。面陳してないですけど、『レンタルマギカ』はバカ売れしましたよ。しかし、『アリソン』 『リリアとトレイズ』はカケラも売れず……アニメ面白かったのになぁ……
・『ふたたび~み~る~せか~いは♪』
小説『灼眼のシャナ』。それの販促で作ったポップ。その2でございます。
分かる人が見れば分かりすね~。アニメ第二期『灼眼のシャナ SECOND』が放送され始めた頃に作ったヤツです。『JOINT』から、歌詞の一節を載せてみたりして(笑)
シャナ。大量に仕入れ過ぎてしまって、大量に返品する羽目になったのも、懐かしい思い出でございます。
・『オォォォォォォル ハイィィィィルッ ブリタァァァァァァァニァ!!』
小説版『コードギアス 反逆のルルーシュ』。
懐かしいですね、ギアス! これ作ったのとか、まだ『R2』が放送される半年前ですよ! ギアスはマジで神アニメでした! 毎回毎回、テレビの前で唸らされてましたよ! 谷口悟朗、恐るべし!! さすがは『スクライド』を作った男ですよ!
書いてある文面は、分かる人だけ分かりやがれ。
・『嘘だっ!!』
コミックス版『ひぐらしのなく頃に解 罪滅し編』。
懐かしいなぁ……。ちょうど、竜騎士07先生の小説版が発売され始めた頃でしたよ。分かり易く(?)言えば、『刀語 悪刀・鐚』が発売された頃かと。
売れた売れた。バカ売れですよ! 霧島も観た! ようつべでな!(爆)
あと、当時は、実写版で劇場公開が決定した頃でしたね~。それもあって、ひぐらしのポップは大量に作りました。他には劇場版のワンシーンやら、澪尽し編の画像を使ったのも作りましたね~
・『中に誰かいれば良かったんですけどね~』
小説版『School Days』。
霧島が務めてた本屋はですよ。官能小説コーナーもちょっとありまして。ある日、そこを通りがかったら、なんと『School Days 世界編』が置かれているではありませんか!
当時、コミックスとライトノベルの全権を掌握した霧島は、またそこで良からぬ事を思いつき、『スクイズ』の小説版を、ライトノベルコーナーに移動。『世界編』『言葉編』『Summer Days』の3冊を揃えて、ポップを付けて売ってみた。結果・・・
売れたwww
まぁ、バカ売れはしなかったけど、よく商品が回転しましたね~。買いはしないけど、立ち読みしてる人も多かった! 霧島、それ見てニヤニヤしてましたね~。
あと、同じようなことを、『君が主で執事が俺で』『つよきす』についても敢行して、在庫を一掃してみたり(爆)
・『Ready?』
小説『涼宮ハルヒの消失』。
消失は神でしたね~。一応、煽り文句は、長門さんのキャラソンの一節から取ったつもりだったが、歌詞が合ってたかは知らぬ。
『ハルヒ』の大ヒットは、出版業界でも頻繁に取り上げられていましたね。ラノベに限らず、シリーズものというのは、1巻が一番売れて、巻数を経るごとに売り上げが落ちていくのが普通なのです。しかし、『ハルヒ』に限って言えば、どの巻も、同じぐらい売れているのですよ。
って、書店、出版者向けの雑誌『日販速報』に書いてました。
・『アンコ入り☆パスタライス♪』
コミックス『BAMBOO BLADE』。
霧島。アニメ化される前から『バンブーブレード』には目を付けていたのですが、アニメ化してえらく話題になったのでニヤリでございます。そういや石田先生の愛車はインテグラでしたね~。
つうか、懐かし! 昔はこれのEDが空耳で流行った流行った……
しかし、アニメの内容は……ね? よく考えたら最後の3話ぐらい、まだ見てねぇや。まぁ、最近は、原作の展開がカオスになりつつあるようで……。そういやもうすぐ新刊も出るなぁ。
・『……少し頭冷やそうか』
小説版『魔法少女リリカルなのは』。
もう、霧島が作ったポップで、一番『やっちゃった』のがコレかも……。
当時、放送されていたのか放送が終わっていたのか『魔法少女リリカルなのはStrikerS』第8話『願い、ふたりで』よりの名シーン。『管理局の白い悪魔』『冥王さま』が降臨なされた神シーン。
ちゃんとテレビ版の画像ですよ!(←超重要)
DVDの修正版なんて、何のオモシロみもなかったじゃない、このシーン! 他には
『悪魔でいいよ……悪魔みたいなやり方で、小説売らせて貰うから……!』
みたいな文句も考えたんですが、やっぱりタイムリーなストライカーズネタで行きました。
なお、ポップに書いてある担当者とはもちろん霧島のことです。当時、マジで出版社に在庫が無くなって、一時全然入荷せんかったのですよ。
・『ま~じか~る、ちぇ~んじ~で~、えーびしでぃいえふじ~♪』
学習参考書『萌える英単語 もえたん ハイブリッド英単語』。
記念すべき、霧島が初めて作ったポップってこれかもしれん……。
霧島、最初は学習参考書のコーナーを担当しておりまして。その時、『もえたん』がアニメ化されることになり、これはチャンス! とばかりに『もえたん』シリーズを大量に入荷。上のようなポップを付けて平台に並べたのですよ! 結果……
全く売れませんでしたorz
もうオドロキですよ……。テレビ大阪かサンテレビでは、一部に原因不明の『光』だか『湯気』だかが発生する位に話題になったのに、売れたのタッタの2冊ですよ! 近くに高校が沢山あるというのに……
まぁ、霧島が学習参考書から文庫担当に移った時、後任として、近所の超有名女子大学に通ってる女の子が学参を担当することになったのですが、その際、
『私が学参の担当になったからには、コレ、全部返品しますからねっ!!』
と断言され、全て叩き返されますたorz
で、その女の子。実は隠れニコ厨で、店が潰れた後の打ち上げの2次会で行ったカラオケにて、霧島とともに色々とカオスなことをやらかすことになるのですが、それはまた別のお話である。
かつて、こう語った軍人が居た。
『認めたくないものだな。己の若さゆえの過ちというものは』
その通りである。若いということは無知である。そして、無知であるが故に恐れを知らず、前へ前へと人は進むのである。例えそれが、後年、『黒歴史』となるであろうと分かっていたとしても――
人は何故、同じ過ちを繰り返すのだろうか……。
その答えは、誰も知らない――
ブログ一覧 |
ヲタク | 日記
Posted at
2010/05/21 22:10:56