• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つゆたろうのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

モビスパちゃんミッション故障

年末の車検も終えて問題ないモビリオスパイクでしたが、つい先週の月曜日、ミッショントラブルに見舞われました。
トラブル前日にも若干兆候があり、40〜50キロで定速走行しようとすると回転数が若干ふらつくような違和感はありましたが、そこまで気にはしていませんでした。

そして次の日の日曜日、とある用で高速道路を走行中にいきなり回転数が上がりすっこ抜けた感じに。Dレンジ表示灯が点滅して回転数は上がるけど速度が上がらない状態になりました。
若干テンパりながらもニュートラルレンジに入れて惰性走行→エンジンオフ→エンジンオン→Dレンジと言う感じでとりあえずだましだまし走行。(ミッションに良くないのはわかった上での緊急対応)

一旦待避所までは逃げ込んでパーキング・サイド踏んでエンジンオフ。
とありあえず車と自分を落ち着かせて色々思考。

素直にレッカー呼ぶか、とりあえず近くのインターで降りるかなどなど思考を巡らす。
んでもしかして年末のHMMF交換のときのすり合わせが悪かったのかなぁなど思いすり合わせのようなこともしましたがやっぱり抜ける。

症状としてはスタートは問題なく発進できるけと30キロくらいになるとエンジン回転数は上がるけど速度があがらないという症状。

おっかないけととりあえずハザードつけつつゆっくりと高速を走って一般道まではでました。とりあえず下道で目的地まで向かい、しばらく車は落ち着かせることに。

じつはこのDレンジ点滅、1年くらい前に一回あったんですよね。でもそのときは一旦エンジンオフしてまた再度エンジンオンしたら発生しなくなったんですよね・・・

症状見る限りではベルトの破断とかではなく、HMMF劣化によるジャダーでもない。そうなると変速切り替わりのエラーなのでおそらくコントロールバルブがいかれてるんじゃないかなと推測。
一応コントロールバルブの部品を探してみるけど中古では出回っていない。リビルドミッションを載せ替えるという手段もあるけどミッション自体が20万もする。しかもそれプラス載せ替えの手間を考えるとちょっとなぁと。

中古に関してはそもそもそれ自体に不具合がある可能性があるので賭けをするには怖い。
コントロールバルブは新品で10万近く。

そう考えると申し訳ないが、この子は手放さなければならないかなぁと言うのが結論です。車両価格は4万円くらいで購入し、ラジエターなども新品に買えたばかりでもったいない気もするけどしかたないねぇ。

ちょっと考えます。
Posted at 2024/02/18 20:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月24日 イイね!

マジェスティ125 Fi 1ヶ月乗った後レビュー

マジェスティ125 Fi 1ヶ月乗った後レビューやはり原付2種スクにしてはかなり大柄でどっしりとしているため、直進安定性は高く、60km等で走っていても非常に安定しております。
シートも大きく、固くないのでおしりが痛くなりにくい。リアシートにシートバッグを付けることができ、かつシートが大きいので安定した取付が可能です。
燃費も驚きのリッター40をマーク。アドレスなんかよりも燃費がいいのには驚きましたね。てっきり大型で重いから燃費は悪いかと思って目をつぶろうと思っていましたが悪いどころか燃費はむしろよいと言うのがびっくりしました。そしてタンクも8Lと大容量なので300kmは平気で走るという原付2種スクーターとしては驚きの航続可能距離となります。
ちなみに現行のNMAXと燃費はどっこい(驚き)、そして燃料タンクは1.4Lもマジェスティのが大きいという驚きの事実が発覚しました。サイズに関しても長さは当然マジェスティのが大きいので小回りや取り回し、置き場所の融通性は劣りますが、幅に関してはNMAXと同じです。
あとはやはりデザインですね。スクーターのデザインに関してはYAMAHAが一番だと思っております。
あと台湾モデル独自の機能としてライトのオンオフスイッチ、そしてハザードが付いているのは助かります。
あと鍵付きのグローブボックスも地味にポイント高いです。雨風を防げるのと、電源取付やwifiルータなどを入れておけるので重宝します。
取り回しの件に関しても慣れればそこまで苦痛ではないです。
よくメットインが小さいと言われておりますがタンクの大きさや整備性を考えればまあこうもなるかなって感じはしますね。自分はリアシートにシートバッグを取り付けてそちらをメインに使っているので別段不満はありません。
ハンドルに関しても取り替えることは用意なのでこちらも変える前提であれば問題ないです。
唯一の不満点といえばメーターのデザインくらいですかね。まあ年式的にこれはしょうがないと思いますが。

置き場所が許せば通勤・レジャー共にかなりおすすめできるバイクです。
Posted at 2019/05/24 21:03:13 | コメント(0) | インプレッション | クルマレビュー
2018年12月10日 イイね!

実用性・経済性・そしていいデザインの車

高い搬送力、低い維持費、そこそこの運動性、快適な居住性、内外装共に癖のないデザインの為、カスタムし易い等、経済性・実用性が非常に高い車両だと思います。
Posted at 2018/01/18 17:32:09 | コメント(0) | インプレッション | クルマレビュー
2012年09月12日 イイね!

交代

だいぶ時間が経ちましたが、車を新規に購入しました。
愛車紹介にも追加しましたが以前よりつぶやいておりましたカローラフィールダーです。

カレンですが、ECUのコンデンサを交換後、無事に息を吹き返したのですが、翌日また不動となってしまいました。再度ECUを開けてみるもどこも破損しておらず・・・・
中古のECUも探しましたが、あまりものがないためカレンには申し訳ないけど今回の決断に至りました。

カレンはフィールダーの登録時にナンバー登録抹消しました(フィールダーの登録も自分でやった為)。
車はまだ家の駐車場にあります。荷物移動やら部品外し等があるためそれが完了するまでは保管となります。

ちなみにフィールダーは個人の直接取引にて購入しましたのでかなり費用は抑えられました。(車両価格250,000・他登録費は自分でやったので4,000くらいかな)
懐事情が厳しかったですがローンなしの一括で購入できました。

とりあえず以下にフィールダーのインプレッションを記載します。
(★部分は決め手の部分)

メーカ:トヨタ
車名:カローラフィールダー
グレード:Zエアロツアラー
形状:ステーションワゴン(★実用性を考えるとステーションワゴンはものを詰めるので○)
乗車人数:5人
駆動方式:FF
エンジン型式:2ZZ-GE(★同世代のセリカやMR-2と同じエンジン)
排気量:1800cc(★現行型・2代目にはこの排気量でMT仕様はないので初代のみの特権)
吸気方式:NA
トランスミッション:6速MT(★とりあえず6速がどんなものか試したかったので)
ブレーキ:前後ディスク(★グレードが低いと後輪はドラム)
走行距離:約70,000km

その他
ルーフレール付
サンルーフ付
純正エアロ装備
タイヤ:RE01バリ山
外装は大きな傷はないが左側面にガリ傷有
右にも塗装スリ程度の傷有り
右フロントフェンダーに小さい凹み2箇所有

とりあえず車の状態はこんな感じです。あとは自分の感想を下記に・・・

●走りに関して
 以前のカレンに比べてステーションワゴンになったし排気量が200cc下がったのでストレス感じるかなと思っていたけど全然感じない。キビキビと動いてくれてとても運転が楽しいです。
 出だしの吹け上がりが遅い(アクセル踏んでから回転数が上がるのがちょっとラグがあります。もうすこしリニアに伝わってくれた方がいいかな・・・)。今でも出だしに何回かエンストしてます・・・
 あとはシートの位置が高くなったのでペダル類が踏みにくいです。足の位置が今までよりも直角に近くなったのでかかとが痛くなりやすくなりました。
 まあ4ドアの宿命なのですがBピラーが非常に邪魔に感じる・・・・あとAピラーが大きいので結構死角が大きかったりします・・・・
 あと1速横にリバースがあるシフトパターンなのでちょっとなれるまで使いづらそう・・・なれれば早いとは思うけど・・・
 6速ミッションはかなり低速寄りのチューニングです。まあそのほうが日本だと助かりますけど

●内装類
 エアロツアラーの特別仕様なのでいい感じです。シート類は黒でまとまっておりシートも純正の割にはホールド性が高く疲れにくいので気に入っております。
 メーターはオプティメータ・発光色は赤。まあ今まで通りの赤なので違和感はありません。むらなく綺麗に光ってくれるので気にいております。最終型だと白発光になるみたいですね・・・
 エアコンパネルの発光色は×。緑色の昔ながらの液晶って感じです。まあここは豆を変えれば色を変えられるので問題ありませんが・・・・
 DINのパネルが浮きやすい。フィッティングが悪い。まあ純正ナビがでかいから飛び出てしまっているのですが・・・・
 サイドブレーキ横の物入れはすごい便利。500mlの紙パックも入るし携帯も入れられる。ただしサイドブレーキレバーはもうすこし高級感をだしてほしかったなぁ・・・
 キー下の小物入れは大きさ的になんに使えるのかわからない。しかもぱかぱか勝手に開くし・・・
 サイドミラー格納スイッチはカレンみたいにドア窓スイッチの所についていたほうが使いやすいかな・・・まあこれも慣れればそんなに気にならないんだろうけど・・・
 グローブボックスは普通。小さくもなく大きくもなく・・・
 アームレスト下の収納は深くて使いやすい。また蓋についているポケットも飴とかガムを入れられるので重宝します。
 リアシートも1段ですがリクライニングできるのでいいですね。できないものとおもっておりましが・・・
 トランク部は広く使いやすいです。下部のインナーポケットも色々入れられて便利です。ただ蓋が車体から取り外す時にコツがいります。あとは繊維性ではなく樹脂だったら嬉しかったなぁ・・
 トランク用のライトが助手席側の側面についているのですがこれがまた役に立たない・・・・もう少しいいところに増設したいところ・・・
 サンルーフはあると割と開放感があっていい感じです。まあ自分が新車買うときは絶対につけませんが・・・・まあ故障も雨漏りもないためおとがめなしです。

●外装類
 エアロは悪くないけどリアだけはいただけない・・・・初期型はリアタイヤの延長泥除けみたいのが付いてるだけなので後ろから見るとほとんどノンエアロ状態です。
 ルーフレールもなくてよかったかなぁ・・・・ルーフボックスとかは付ける予定だけど結局フットつけるしね・・・・
 ホイールは純正アルミです。デザインはあまり好きじゃありません。カレンのときの純正は割とすきだったのですが・・・
 おおきなヘッドライトは若干くすみかけてます。そしてポジション球は系が小さいものでないと入りません。
 あと車高が高いです。

とりあえずこんな感じですね。当然ちょくちょくイジっていきますので・・・
まずはマフラーやらサスバネやらリアアンダーかなぁ・・・・

驚いたのが車重がカレンよりも10kg軽いこと。カレンが重いのかフィールダーが軽いのか・・・
 てっきりフィールダーのが重いものと思っておりましたが・・・ちなみに2代目からは防音材とかのせいでめちゃくちゃ重くなっています。
 燃費はかなりいいほうです。(厳密には測っておりませんが・・・・)これだったら経済的にも嬉しいです。ただしハイオクですが・・・
 ちなみに登録も3ナンバーから5ナンバーに変わったので税金が結構下がりました。嬉しい限りです。(任意保険も下がりました)
Posted at 2012/09/12 14:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り換え | クルマ
2012年06月03日 イイね!

エンジン不動

まあ放置しまくりですな。
また以前の更新から結構時間が経っています。
とはいってもカレンをまったく動かしていないわけではいので。

んでタイトルの件ですが、ついにエンジンがかからなくなりました・・・
ゴールデンウィーク中はほぼ毎日イベント&車での移動であったためカレンをぶいぶい言わせておりました。
そして終盤の5月5日、有明付近の某所でイベントを終えて帰ろうと思ったところ、なぜかエンジンがかからなくなる・・・・
駐車場からでて路肩に車を止めておいて、荷物を積んでさあ出発というときになぜかかからない・・・・さっきまで普通にぴんぴんしていたのに・・・・

んで一通りボンネット開けて怪しいところをチェック
1.バッテリーは生きているか
 ⇒問題なし。セルはしっかりとキュルキュル回ってる

2.ヒューズ・リレー関連は大丈夫か
 ⇒念入りにLEDライトでチェックしたがすべて問題なし

3.燃料はあるか
 ⇒行きにハイオク満タンにしてきたのでたんまりある

とまあイージーにチェックできるところはすべて見たのですが問題なし。
とりあえず友人には先に電車で帰ってもらい気分を落ち着かせるためにコンビニへいっていろいろ飲み物やらを購入する。(次の日もイベントがあるためちょっと焦り気味だった)

気を静めて30minくらいして保険屋に電話をしたら無料レッカーサービスがあるとのことなのでとりあえずお願いしました。

ただ無料区間は現在地から50kmの地点までとのこと。まあここにいてもしょうがないので、とりあえず50kmのところまで乗っけていって下ろしてもらうことに(後はけん引で家族に引っ張っていってもらおうと思っていた)

んでレッカーが来ていろいろお話やらサインして車を乗っけてもらおうとしたらなぜか普通にエンジンがかかった!

ただ途中で止まっても困るのでとりあえずレッカーしてもらうことに
初めてレッカー車に乗った。
帰り道いろいろレッカーの人とお話できてよかった。(車やバイク好きでエンジンのせかえとかもしているすごい人だった。)
しかもこの人朝俺の車とすれ違ったとのこと(もともと職場がテレコムセンター付近とのこと)
いろいろお話して50km付近で下ろしてもらいました。予想しておりました茅ヶ崎付近で50kmになりましたのでとりあえずバス停に下ろしてもらい、再度イグニッション!
「ブオーン!」
と吹いてくれたのでレッカーの人にお礼を言ってとりあえず家まではたどり着けました。

んで翌日イベントから帰宅後セルを回してみても不動・・・・
でも最後に家まで踏ん張ってくれてよかった・・・
ありがとうカレン。

んでできる限りは自分で直すことをモットーとしているので考えられる原因を列挙

1.燃料ポンプが壊れてガスが送られていない
2.イグナイターが壊れて火花が飛んでいない
3.ディスビがいかれている
4.ECUが壊れている
5.ハーネスが断線している

セルモータはしっかり回るのでおそらくエンジン焼き付きは無いと思います。
まあどれも結構年式が経っているのと走行距離10万km超えてから交換等はしていないのでどれも怪しいのですが・・・

一つ一つつぶしていきましょう。
原因がわからないのは一番厄介だねぇ・・・・
Posted at 2012/06/03 18:29:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故・破損 | 日記

プロフィール

「[整備] #ステップワゴンスパーダ ミラーモニター用カメラ・ハイマウントウイング部取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/510172/car/3563983/8014141/note.aspx
何シテル?   11/18 20:56
神奈川県→東京都と渡り住みました。 カレン→フィールダー→スパイク(モ)→ステップワゴンスパータ(RK5)という感じで現在4代目の車両です。実用性を重視し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CUSCO パワーブレース フロアーフロント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 11:38:20
ファンベルトを交換したよ(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 17:06:44
[ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド] サイドバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 21:08:38

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2000CC、車両外寸等、エンジン前置きの車両では5ナンバーをギリギリまで使い切った車両 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
運搬能力、並びに機動性、経済性を考慮してこの車両にしました。モビリオとは違い、好みの角ば ...
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
会社までの通勤快速バイク(?)、その他チョイ乗り用に原付2種バイクがほしかったので購入し ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
初代フィールダーの一番初めのZツアラー6MTです。 実用性(積載力・移住性)、スポーツ性 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation