
経験のない激しい揺れだったのですが(震度5強)、
幸い、爪痕と言うほどの被害はありませんでした。
(´▽`) ホッ
RakuSpo号のミニ鏡餅のみかんも、高級飾り棚の上に留まっていました。多分、棚の上を右に左に転がっていたと思いますが、最終的には餅の横にありました。あれだけの揺れだったにも関わらず落下しなかったとは・・・何とも不思議な話、いや、マルチリンクサスペンションが凄いのかもしれません (・・? ホンマカイナ?
地震直後、真っ先にヤバいと思ったのは、実はRakuSpo号ではなく(建物が潰れるまでではなかったので)、大型スピーカーでした。
※プレ直上の重量物の存在はすっかり忘れていた (^^ゞ
なにせ4本の脚(柱)の上に載ってるだけですからね。その4本の脚は何も接続されていないのです。 よくぞ持ちこたえた!! 正直ダメだと思いましたが…

マルチリンクサスペンション同様、このイタリア~ンなフローティング・インシュレータが救ってくれたのかもしれません。見た目だけのテケト~な物じゃないこと証明してくれました(笑) ※
2020年の震度5弱の時もコイツのおかげだったのかも(我が家付近は震度4)

そして、次に心配だったのが、ツルピカ石英インシュ! ダイヤモンドに次ぐ硬度はあっても脆いですからね。滑り落ちてスパイクの角に当たったりすると簡単に欠けてしまいますし、機材が跳ね上がると落下時の衝撃でクラックが入ったりします。特に、
P-02Xに使っている”OPT-GR-SS”は、今や定価:¥115,500 ←1個がね(汗)… 割れてたら立ち直れません。
結果から言うと、すべて無事でした! P-02Xの方は
アクリルプロテクター(パイプ)が守ってくれたというより、
YGボードが守ってくれたのかもしれません。プロテクターが動いて片寄った感がないのです。ソルボによるフローティングは凄いのです。

その一方で、オラクルの方はというと・・・
もろ滑り落ちてました。ダイソー木のこっ端プロテクターがなかったら、全滅してたでしょう (´▽`) ホッ こちらはツルピカ30Φですが、今や3Pセットで¥134,200します。購入時は今の半額以下ではありましたが、
これまでに相当数欠けさせてます、凡ミスで (-ω-;)

こいつらも心配だったのですが、無事でした! 頭が重くてバランスが悪いですからね。なぜ落ちずに済んだのか? こっちもソルボのおかげでしょう。
プロケーブルのソルボで貼り付けてあるのです。接着剤使ってないので、頭の円盤や逆さ富士が吹っ飛んでも不思議じゃないのですが、やはりソルボは凄いのです。

耐えられなかったやつ
その1 Z 拡散ブロックを棒状に張り付けた物ですが、立てかけていただけなので仕方なし

その2 拡散パッドとトロフィー
棚が動いてピンが抜け、傾いてました。あの揺れじゃ仕方ないですな。もちろんトロフィーも。

その3 窓のZ タイル
両面テープの接着力が落ちていたので、これまたあの揺れじゃ仕方ないでしょう。

今回の大地震で得た知見
マルチリンクとソルボセインはえらい!!(笑)
ブログ一覧 |
【Audio】 | 日記
Posted at
2024/01/03 19:19:39