• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月30日

資格ではないけど・・・・

最近、資格取得が滞っておりますが・・・・
先日のことですが、久しぶりにお勉強してきました。

今回は資格ではありませんが、『身につけよう、応急手当』ということで、

普通救命講習を受講してきました。

心肺蘇生
剣状突起の上の胸骨を100回/分 少なくとも5cm沈む強さで圧迫。



こんな方を相手に頑張りました!

もうね、私だけ音がボコっ、ボコっと、ずいぶんな音がしていましたので、強すぎじゃね?って思うくらいでしたが、担当教官によると、OKだと・・・

骨折よりも生命維持を優先だからですね。

AEDの受講もしましたし、いい勉強になりました。

次は上級救命講習を受講しようかな~


ブログ一覧 | 資格試験 | 日記
Posted at 2014/06/30 22:20:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

キリ番
ハチナナさん

この記事へのコメント

2014年6月30日 22:46
人の命を救える
立派な資格ですよね‼︎
コメントへの返答
2014年7月1日 6:47
じつは以前から傷病人を発見すると、いつも対応してはいたんです。

さすがに心肺停止状態の方はいらっしゃらなかったし、知識としてはあったのですが、今回講習を受けて再確認できたので、良かったです。
2014年6月30日 22:57
私もコレ経験があります。

肋骨が折れるくらい押すんですよね!!

かなり力が要ります。

ヘトヘトになった記憶が…(;・∀・)
コメントへの返答
2014年7月1日 6:50
もうね。あの救命病棟の心肺蘇生をされている状況を放送しているのを何度も見たことありますが、あの方々ほんとにすごいと実感しましたよ。

2分でヘトヘトですよね。ということは、10分連続なんてなかなかできないですよ・・・
2014年6月30日 23:06
こんばんは。

講習会お疲れ様でした。

普通救命講習を受けられたとのこと、非常に嬉しく思います。

私自身、現場で心肺蘇生をその場に居た方がやったので助かったという事例に何回か行った事があります。

どれだけ早い時期に、心肺蘇生ができるかに、その方の予後がかかっているといっても過言ではありませんね。

AEDは、はっきり言いましてどこにあるのかわからないというのが現状かと思います。

AEDが、どこにあるのかわからず、探すのに時間が余りにもかかるようなら、AEDをあきらめて、心肺蘇生法を手伝った方が有効な胸骨圧迫ができると思います。

是非、上級救命講習と応急手当普及員講習も時間がありましたら受けてみてください。

応急手当普及員講習は、応急手当を教える立場になります(^^)

私と一緒に、1人でも多く命を助けましょうd(^_^o)

長文失礼致しました。
コメントへの返答
2014年7月1日 21:22
救護する義務があるのと一緒にいるため、いろいろお手伝いするんですよ。

ですので、基本的にはなんの心配もないのですが、一人の場合に遭遇すると、できることが限られてしまうので・・・お勉強してみました。

まずは上級を受講したいと思います!
2014年6月30日 23:10
こんばんは(^◇^)

私も上級救命講習を中学2年生の時に受講して資格を取得しました!(親父が関係してる仕事でオススメされたので)

やはりもしもの時に、命を救う手助けが出来るか出来ないかでは全然違ってきますから是非受講されること推奨します(*^^*)
コメントへの返答
2014年7月1日 21:08
中2で上級救命講習を受講されたんですか。
私もちゃんと受講しようかな。

助け合いと思って、機会があれば救護にあたるんですが、なかなか大変ですよね。
2014年7月1日 0:49
私も昨日心肺蘇生法の簡単な講習受けました。
知ってて使う機会がないことが一番ですが、知らずに使う機会に遭遇してしまったら…
もしもの場合の備えとして知識と経験は必要ですね!
コメントへの返答
2014年7月1日 21:10
知らずに使う機会に遭遇したら、後悔しますよね。
私の場合、おそらく一生後悔するのではないかと思いますので、受講しておいて良かったと思っております。


2014年7月1日 9:41
骨折よりも>そうそう、子供の頃そう習いました(^v^)

最近のAEDと直接押すのってどっちがいいのでしょう?
コメントへの返答
2014年7月1日 21:13
AEDと直接圧すのはどちらが良いというのは、状況次第だと思います。

実際は直接を推奨していました。AEDがすぐそばにあるとは限らないとの理由でした。
2014年7月1日 12:25
うちの会社も「全員取得!」を義務付けました。
月に4人づつ強制講習です(笑
まったくその手の仕事ではないですけど持っていて損は無いですからね。

上級いきましょう(^^/
コメントへの返答
2014年7月1日 21:14
そうそう、シージャックさんのブログを拝見して、後押しされたんですよ。じつは・・・(笑)

ということで、1年以内に上級へ行きたいと思います!!
2014年7月2日 16:08
相手がおねえさんなら頑張れると思います!♪(照)

   (〃∇〃v)
コメントへの返答
2014年7月2日 20:38
私はさらにきれいな・・・という形容詞がつくならば・・・(照)

プロフィール

はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation