• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月02日

とある交通事故

雪の影響で?(苦笑)


午後は遊びに行って来ました。


帰り道のことですが、昔よくお世話になっていた青と黄色の制服を着た方々を発見。


すると、サブで調書を取っていた方が、見かけたことがある方。


で、気になったのと、信号待ちだったので、窓を開けて話しを聞いてみると、びっくりする話がありました・・・


それは・・・


右折車対横断歩道上を歩く方の人身事故だったようで、

第一当事者は70代男性で、軽トラのドライバー。

第二当事者は不明。


右折しようとしたところ、相手の歩行者が横断歩道上で止まってくれたから、右折した。

けど、轢いてしまったようです。


散々諭していたようですが、利己的な意見ばかりだったようで、交通鑑識の方、横断歩道は歩行者優先だ!と怒っています。


それが理解できないのなら、免許返納しろ!


すると、第一当事者は、免許を差し出そうとする。


鑑識の方、返納するのは俺にじゃない!試験場でだ!


なんと高圧的な・・・とおもいつつ、悪びれることもなく、停まってくれたから、行こうとしたのに、当たったのだから・・・という第一当事者・・・


怖くて一旦動きが止まったことを停まったと認識するのは、理解できません・・・


鑑識の方、怒るのもわかるけど、立場を考えると、もうちょっと言葉を選んだら?とは思うけど、こういう事故が多いのでしょうね。



高齢者の事故問題って、誤発進のトラブルから、ATじゃなくて、MT運転すればそういう問題解決だよ!って、思っていたおいらの意識を変えるほど、ガツンときました。


MTで誤発進とかのトラブルがなければ、あとはそこそこ運転できるのでは?と思っている部分があったのですが、後生殖期と呼ばれる老化したステージの方は、それ以外にも考えることが必要なんですね。


馬鹿言っているんじゃない!

横断歩道は歩行者優先じゃ!

まして青だぜ!とは思うけど


そういうことが理解できない方が、運転している可能性があるということを認識するきっかけとなりました。

ブログ一覧 | クルマに関する話題 | 日記
Posted at 2018/02/02 22:40:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

賞味期限を超えて パート2
き た か ぜさん

2025.08.30 今日のポタ
osatan2000さん

暑い…
榛名颪さん

🇬🇧空母プリンス・オブ・ウェー ...
ババロンさん

第5回日本海オフ スピンオフ
Supersonicさん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2018年2月3日 0:03
こんばんは。
母親にも言えるのですがほんと視野が狭くなっている。
真横は若いと楽に見えるものですが加齢で徐々に角度が狭まるようです。
ガクンと見え無くなればわかるのでしょうけど毎日少しずつ衰えていく。
人間20歳過ぎれば老化はどんどん進行するわけで個人差もありますから
そのあたりがかんたんに年齢で線引きできないのかもしれません。

自分は何歳で返納するか。毎日その日に向かってるわけですが。
コメントへの返答
2018年2月4日 8:44
おはようございます。

両親もそこそこの年齢ですが、視野も狭くなってくるだけでなく、判断も遅くなっているように感じます。
どこ見ているんだ!ちゃんとまわり見ろ!とも思いますが、老化現象なんでしょうね。

私も二十歳のころに比べると、ハイパワーなクルマで目がついていかなくなってきました。

そういうこともあってか、おとなしい運転となっております。

このまま維持できるようにしたいですが、いずれ返納しなくてはならない時が来ると思うと・・・
2018年2月3日 9:19
いつ返納というのはほんとに難しい問題です。地域によって年輩の方程必要と言う事情もありますし。

今はヤバくなったら返納だと思っていても、その時になるとまだ大丈夫、もうちょっとってなりそうですしネ。。
コメントへの返答
2018年2月4日 8:47
やばくなったら返納。

私の場合、やばいという認識ができずに、ずっとだらだらとなるような気がします。

80まで運転できるようにとは思いますが、そこまで生きているのか?
運転適正診断等活用して第三者の判断を仰げるようなシステムがあるとありがたいですね。
2018年2月3日 11:55
こんにちは😃

免許の更新は試験制にすれば解決ですよ…
筆記ではなく運転の。

年齢に関係なく5年ごとに試験して受からなければお終いってダメですかね?
運転が危ないのは年配の方や若者も同じですからね。

ペーパーさんには酷な事になりますが…(爆)
コメントへの返答
2018年2月4日 8:51
おはようございます。
 
そうですね。試験制があると良いですよね。

そうすれば、アホみたいな運転も減るし、わけのわからん運転も減るでしょうね。

いずれ、高齢者起因事故により実地試験制が導入されることを願います。

プロフィール

「[整備] #セレナ エンジンオイル・エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/644014/car/3173545/8351291/note.aspx
何シテル?   08/31 22:07
はじめましてL型パジェロ乗りの丹沢山猫です。ご存知の方は元Smokey&Company です。20180325丹沢登山を期にHN変更しました。 丹沢でいろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントシェルフの自作1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 22:35:11
状況確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:19:49
画像掲載方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 23:51:55

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスーパースポーツです。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
初代パジェロの最終型ガソリンロングのMTです。車両形式はL146GWで、黒金ツートンの限 ...
輸入車その他 コナ 輸入車その他 コナ
カナダのMTBメーカーkonaのkula goldを入手しました。
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロスポーツターボです。 この機会を逃したら、パジェロのオープンに乗ることはない・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation