土曜日のことですが、金曜日から田代運動公園でキャンプ泊していて、土曜日の朝は雨音で目覚めた。それも4時には結構な雨。しかし、5時になると小康状態となった!
ポコ先輩に声をかけるも、行かない・・・・とのこと。
仕方がないので、ボッチサイクリング。
今回のルートは宮ヶ瀬まで走ってからは、散々走り回った旧丹沢林道(現在の県道70号秦野清川線)を懐かしい思い出に浸りながら、走ることに。
このルートは自分にとってはハードと予想。
ということで、田代運動公園そばにしかないコンビニで1Lのスポーツドリンクと2Lのお茶ともしものためのチョコレート。
一人ということと、高低差等々把握しているからの行動だったと思うけど、奥多摩へ行く際にはこんなことしたことがなかったことからもこっちの方がハードだと認識していたんでしょう。
いきなりの激坂
画像はGooglemapより
そして国道を越えたと思ったら、そこも(自分にとっては・・・)同様の激坂。
がんばったあとには宮ヶ瀬ダム
このトンネル群には二つの思い出が・・・
その昔、この高速区間となるトンネル群は、ふわわkm/h近く出るんです。と聞いたことがあります(爆)
このトンネル群には愛川に向かう最後のトンネルには緩いコーナーがあるんだけど、そこを走行中仲間がバイクで目の前で転倒。そして骨折。
あまりに突然の転倒だったし、後ろを走っていた自分はパジェロだったけど、踏まなくてよかった。その後、厚木警察署に出頭し、シコタマ怒られた(仲間がね)ってのが懐かしい思い出。
宮ヶ瀬湖上のこの橋は昔、愛川へのトンネル群の道が未開通だった頃、ここは直角コーナーだったんです。T字路の左側が未開通だったから、信号なんてなくて、真横向けて進入させるなんて曲芸をする方がいたっけ(笑)
そんな懐かしい思い出に浸っていたら、走っているのに寒い。
なんでだろ?
と思っていたら、8℃
宮ヶ瀬の駐在所のクルマが変わった!
25年ほどEP82スターレットSOLEILだったんだけど、ちょっと残念。
県道70号秦野清川線も2kmほどでこんな場所に。
その昔、昼間はバイク小僧が、夜はドリフト小僧がガソリン撒き散らしていた場所。
夜な夜な走っていたMarkⅡのマフラーが真っ赤だったこともあったっけ。
暖房全開でボンネットも浮かせながらもまだまだ走るその姿、今でも強烈。
このストーブのようにマフラーエンドまで真っ赤だったんですよ。。。
高規格林道程度の道幅になってからは快適。
ご存知の方いるかな?
ここの区間が県道70号線最後のダート区間。残すところ400mとなってしまった・・・みたいな。
そしてこのフェンスの両側は座間市の施設があったような気がするけど、今はないのかな・・・
この道らしい画像
こんな景色をどれだけ見たんだろ・・・
懐かしいね。本当に。
塩水橋から見える砂防ダム。
ここでよく水遊びしたっけ。
上段まで上がっていくと、ちょうど良い深さがあるんです。
夏の暑い時期、ここで遊んで涼むってのもいい思い出。
この本谷林道もむかしはよく走りました。
林道の途中に川原に降りる場所があって、そこがいいスペースなんです。
自転車でそのうち走りに行ってみたいと思います。
ってか、丹沢山まで6kmちょっとということで、チャリでアプローチして登山して帰ってくるってのもいいのかも。
そのむかし、この砂利区間は、クルマが捨てられていたりと荒れた区間だったっけ。
そんなことを思い出しながら走っていると、なんとなんと晴れてきた!
ここもゲートでがっちり閉鎖。
この林道、本当によく走りました。
パジェロのフェンダーをぶつけたのもここの林道。
雪の上で滑らせていて、狭い林道なのにそのまま進入したら、まさかまさかのガードレールが壊れて飛び出していた・・・
それにヒットさせて、左フェンダーに1cmほどのえくぼができた・・・
そんな思い出もあったり、懐かしい林道だけど、今は入れないからね・・・
ゆっくり高度を上げながら秦野に入った。
この雰囲気もこの道ならではかな。
護摩屋敷の水とかも懐かしい。
ここの水場も駐車場整備される前には渋滞ができたり、ポリタンクで汲みに来る方が行列で登山者が飲めなくなったり、いろいろあって、水場が破壊される事件があったりしたっけ。
なんだかんだとがんばって上ってきたら、ヤビツ峠へ到着!
この時点ですれ違った車両はバイク1台だけ。追い越されたのは宮ヶ瀬からトラック1台、乗用車2台だけ。
自転車にはまだ1台も遭遇していませんでした。そりゃ、雨が降ってきたり、晴れたりの天気だもんね。
汗かいて、Tシャツがびっちょり。スポーツドリンクもすべて飲みきった。
そしてジャージもびっしょりだったので、脱ぐことに・・・
このくだりは楽しい道。
途中の展望スポットからの眺め。
菜の花台の西側は雲に覆われてしまっています。
本当は天気がよいとこんな景色が見えます。
年初めのドライブ
ヤビツの下りは本当に楽しい。
狭くて危険な道だったけど、広い場所も一部あって・・・
バス停まで下ってきて休憩。
というのも、ここから日向薬師へ道が続く。
この道をいずれ走ってみたい!
このエリアに来たら、大山のふもとで飼われた鶏の元気でおいしい卵を購入したい!
伊勢原うまいものセレクトにもノミネートされている卵なんです。
リュックに入る量の卵を買ってがんばって走る。
割れたらどうしよう・・・とか、いろいろありましたが、なんとか走れそう。
と走り出したらすぐに大雨!
いやいやいや、そりゃないぜ・・・
ウィンドウブレーカーしか持っていないけど、あきらめて走ってみた。
すると、体が温かいためになんとかなるんですね。
30分ほどで雨が止んで、今度は走行風で服が乾き始めたけど、簡単に乾くんですね。
しまざき牧場さんでお肉を買うために寄り道。
こぶくろとモツを購入。
がんばって走ったけど、割れなかった。
帰宅後にはえだむさんの炊き立てご飯でたまごかけご飯。
本当に疲れるくらい走ったから、より旨かった。
田代運動公園~宮ヶ瀬~ヤビツ~坂本養鶏~しまざき牧場~田代運動公園とキャンプ場スタートで70km以上走ることができたのは素直に嬉しい。
このルートで感じたこと、坂道は大変!
奥多摩湖までの道よりもずっと大変。
そのうちまた走りに行きます!
イイね!0件
フロントシェルフの自作1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/13 22:35:11 |
![]() |
状況確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/21 08:19:49 |
![]() |
画像掲載方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/24 23:51:55 |
![]() |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!