先日の健康診断で体重増が発覚!
足も太くなったりしているから、微増なのは仕方がないところかもしれません。
が、それでも運動したい!
久しぶりに奥多摩方面へ走りに行くことにしました。
でね、どこへ行こう??
それとも・・・
日原鍾乳洞エリアへライド?
奥多摩といえばトロッコ、それを上から見ることができる?
奥多摩周遊?
いやいやいや。。。
時間との兼ね合いもあるからどうしよう。。。
そういえば、知り合いが御岳山を自転車で上ったってって話を思い出した。
よくわからないけど、御岳山に上ろう!(登ろう!)
ヒルクライムリストというページで確認すると、鳥居から滝本駅までも走り切れない方がいるとか・・・
なかなか大変みたいだけど、決めたんだから、そこへ行こう!(苦笑)
で、ハイキングみたいな気分にするために、ホットサンド!
ってか、ただ単にパンと具材が余っていてね・・・(苦笑)
藤の花がきれいだったなあ。
これが魔界の入り口と感じる方もいるようです。
鳥居の前は不良中高年ワークスに参加する場合には奥多摩への行きまたは帰りに通るから見慣れた光景なんだけど、御岳山へ行くのは、2度目かな。
前回は小学校の遠足じゃないかな。
高尾山には何度も訪れたことがあるけど、御岳山ってほとんど行かないからね。
で、走り始めてから1/3くらいは緩い坂道だったけど、残り1kmくらいからかな?15%くらいの坂らしい。
なんだか気づいたら、駅まで到着。
このあたりが20%らしい。
まあ、ここまでは走れちゃうね。
けどね、登山道は厳しいね。
と、入り口に住民と許可車両以外進入禁止ということになっているため押して上がることにしました(苦笑)
数台のクルマが上ってきたり、下ってきたりしたんだけど、超大変そう。クルマがね。
このあたりは緩い傾斜だから走ることはできたんだけど、それでも歩いてみた。
自転車を」押していても1時間で上ることができました。
最初は押して上がるのは大変だから、ケーブルカー?自転車も載せることができるみたいだし・・・
なんて歩き始めの数分間は急坂だったこともあってそんなことを考えていたんだけど、ある方のブログを思い出して、そんなの勿体ない!低い山なんだし。ってことで歩いたんですよ。
途中でトレランの方からは良いね~!って。
数組の登山者とすれ違ったけど、みんなびっくりしてたっけ。
途中まで走ってきたのは確かだけど、登山道からは歩いていたんだけどなぁ(笑)
武蔵御嶽神社
ここからは日の出山へ
途中、山ガールとすれ違ったけど、あれ独り言聞かれちゃった?なんて話をされたけど、鈴の音と心臓のバクバク音だけしか聞こえなかったよww
美人な山ガールだったっけ。
日の出山
超大変だったのは、持ってきた水が少なくてね。
給水できたけど、結局なくなっちゃった・・・
山荘のおっちゃんたち
実際には技量が足りないのとケガをするわけにはいかないってだけなんだけどね・・・
クルマが走っていたルートを下ってきたけど、浮き砂利で下るのも大変。
平井川源流
kpk_cooさんのブログを拝見していつか行ってみたいと思っていたんです。
源流から下はコンクリ道
重量級がいいペースで下ったらブレーキが悲鳴をあげてた。
ローターも熱いし、ブレーキ音もギャーギャー言っちゃっているし、下るのも大変。
ちなみにゲートで停まったところで確認すると、グラインダーの香りが漂ってきた・・・
つるつる温泉から
勝峰山を眺めながら下ってきたんだけど、その後痛恨のミスコース。
回り道して帰るか・・・
が、大回りして帰ることになっちゃった。
二ツ塚峠を走って青梅を回っての帰宅。
あら・・・・と思ってたんだけど、それがいい方向に転んだ!
というのも、青梅の野上にある酒屋が気になったんで、ちょっとお店を覗いてみたら、どこかで見たことがあるボトルを発見。
もしかして・・・
んなわけないだろ・・・
新潟の上越でも数店舗。下越では1店舗だけしか販売していない粕取り焼酎だぜ。
勇気を出してお邪魔すると、まさかまさの千代の光酒造の粕取り焼酎『雪蛍のさと』があった!
【ノガミ酒店】
東京都青梅市新町1-17-17
☎ 0428‐31‐0226
定休日月曜日
営業時間10時~20時
店主の方と話をしていたら、千代の光と直接の取引があるから置いてあるとのこと。
これを知っているって、新潟の方?と不思議に思ったらしい。
新潟にどっぷり浸かった生活をしていたからね。
おかげで、いいお酒を知ることができたかな。
このお店、ちょくちょくお邪魔することになるかもしれません。
キャンプにはこんな組み合わせで持っていきたいな。
ひょんなことから思いついた御岳山と日の出山ライド。
筋肉痛になるかな?と思ったら、筋肉痛になっていないのは、日ごろのトレーニングの賜物なのかな?楽しかった!走りも楽しかったけど、お酒も入手できて最高!!
ブログ一覧 |
MTB | 日記
Posted at
2021/04/29 09:12:50