この記事は、
日産・三菱自がOEM相互供給拡大、軽自の共同開発で合弁検討について書いています。
え~ネタ探しにこんなネタがあったので、思わず「もしかすると・・・」と思いました。
以前このブログの2010年10月14日に取り上げた
『 三菱・ミニカバンはまだ売りますか~。』の中でこう書きました。
後は個人的な意見ですが、日産にOEM供給をして、二代目モデルのピノとして売ってもいいかとは思うのですがね。まぁ、そうなると逆に日産版の方をよく見かけるパターンになりそうですがw。と。
記事引用・2010年12月14日(火)のcarviewニュースより引用。
日産・三菱自がOEM相互供給拡大、軽自の共同開発で合弁検討
[東京 14日 ロイター]
日産自動車<7201.T>と三菱自動車工業<7211.T>は14日、協力関係の拡大で合意したと発表した。OEMの相互供給の拡大のほか、日本市場向け軽自動車の商品企画、開発で合弁会社を設立することで検討を進める。
両社は、日本市場において、軽自動車や小型商用車分野でOEM契約を結んでいるが、相互供給の分野を拡大する。具体的には、日本市場向けに、日産自動車の小型商用車を三菱自動車に供給する。また、中東市場向けに、三菱自動車のSUV(多目的スポーツ車)を日産自動車に供給する。さらには、日本市場向けに、日産自動車の上級セダンを三菱自動車に供給することも検討する。
OEM以外では、三菱自動車のタイ工場での日産「ナバラ」の生産、ならびに、将来的には両社の次期型1トンクラスピックアップ車の開発・生産協力について検討を進めるほか、日本市場向けの軽自動車の商品企画、開発を行う折半出資の合弁会社設立についても検討を行う。
引用終わり。
いや~つい先日ミニカ・バンがマイナーチェンジをしましたが、日産へのOEMの布石の可能性がますます濃厚となってきましたよ~。日産版にのみ5ドアの5ナンバー仕様も存在しそうですがw。
個人的には日産ディーラーとの付き合いが長いので、これの4ナンバーバージョンがあったら真剣に検討をするかもしれませんが。後は、ティアナが三菱に供給をされて、デボネアの名称が復活したらそれはそれで面白いですが。
こんな感じで。
ブログ一覧 |
じょい@と車の日々 | ニュース
Posted at
2010/12/14 19:39:55