• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょい@のブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

あっ、こんなところにS110系クラウンワゴンが!

あっ、こんなところにS110系クラウンワゴンが!え~youtubeをウロウロしていて、こんな動画があったので提示をしておきます。

1965年~1985年にテレビ朝日系列で放送をしていたワイドショー『アフタヌーンショー』の一場面でして、1983年に詩人で劇作家の寺山修司氏が47歳の若さで死去をした時に取り上げられた、『アフターヌーンショー』のオープニングの場面です。

早速ご覧ください。

URLはhttp://www.youtube.com/watch?v=T8T52X6cbvw

寺山氏が47歳の若さでお亡くなりになって、立ち上げた劇団の劇場に遺体を運ばれているシーンがあるのですが、そこには1979年に発売をされた六代目S110系クラウンワゴンがあるではないですか!

いかにも遺体を運んできたと言う感じがしますねぇ~。そういえば、2000年に亡くなった私の祖母もS130系クラウンワゴンで家まで運んできたような。

家に遺体を運ぶ時にはやっぱりクラウンワゴンが似合いますね。これがある意味の「日本人らしい葬式の仕方」なのかも。

ネットで見つけたこんな話を思い出しましたよ。
「俺はトヨタが嫌いだ」と言って、生前はマツダ車ばかりを乗り継いだ方が亡くなったら、霊柩車はクラウンだったと言うのを何故か思い出しましたが。

まぁ、こういう動画って本当に貴重ですから。

こんな感じで。

Posted at 2012/02/28 20:39:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | じょい@と車の日々 | クルマ
2012年02月27日 イイね!

逆にこれじゃ怖いよ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

え~、ネットのニュースで見ていて思わず「これはないわ」と思った記事がありましたので提示させていただきます。

J-CASTニュース2012年02月27日分より引用。
『「熱が40度近くあっても登校」やりすぎ 私立高1年間クラス全員無欠席に批判』

札幌市にある私立高校3年5組の35人全員が1年間無欠席(出席率100%)で、2012年3月1日の卒業式を迎えることになった。1964年の開校以来、2度目の快挙として高校はこのクラスを称えているが、熱が40度もある生徒に登校許可を出していたことについて、「熱い青春の1ページと評価すべき」なのか、「危険な行為を美化すべきでない」のか、ネットでは賛否両論に分かれている。

「無理して学校来て体壊したら誰が責任取るんだ!」
この高校は札幌市南区の東海大四高校で、1年間無欠席だったのは3年5組の男女35人。同校のホームページにある学校通信「東海の風」12年2月22日号には「新たな伝説が誕生!四高史上、2クラス目の快挙達成!」という見出しで、この1年間の出来事を担任が綴っている。

それによれば、出席率100%というのは担任誰しもが目標にするが、達成は極めて難しいし、自分も本当に達成できるとは思っていなかった、と書いている。

ところが、始業式から5月まで誰も休まず、「生徒たちは意識しているのではないか」と感じるようになった。5月6日に男子生徒が欠席することになったが、このときは医者からインフルエンザと診断され「出停」扱いになったため記録は続いた。

危機は度々訪れた。6月17日には女子生徒の親から体調が悪く、大会も控えているので休ませるという連絡が入った。クラスの生徒たちは怒り心頭の様子だった。すると1時間目が終わった頃にその女子生徒が登校してきた。そして、

「うちには関係ないし!こんなんで無理して学校来て体壊したら誰が責任取るのさ!」
と吼えた。クラスの何人かが「休むなよ!」という電話やメールをしていたことが後にわかった。

この日をきっかけにクラスは一つになり「担任も休めなくなってしまった」。40度近い熱があっても点滴をしてまで登校する生徒がいたり、インフルエンザの疑いがあった生徒は病院と高校を行ったり来たりした。

無欠席100日を過ぎると、強制的に登校させているのではないか、という迷いが担任自身にも生まれた。しかし、生徒から「クラス楽しいから来ている」という話を聞かされ救われたという。無事に1年間無欠席を達成し、自分たちが得たものは計り知れないほど大きいし、生徒たちは立派だったと担任は振り返っている。

これに関してネットの掲示板やブログでは

「青春を感じたい時期なんだな。思い出が残るのは、良いことだ。クラスが目標を共有すると、仲間意識も芽生えるんだろうな」
といった意見もあるのだが、批判的な意見のほうが多い。

「生徒たちは大きな宝物を手に入れて卒業できる」
例えば、

「悪いことではないが、これが素晴らしいとは思えない。これが原因でいじめにつながる可能性もあるし、命にかかわる場合もある」
「体調不良の生徒が無理して出席するとか教師なら止めろよ」
「学校はあくまで勉強と交流と『ほどほどの』団結力の体感が第一であって、意味不明な義務をクリアするための場所じゃないと思う」
などの意見だ。

同高校の松木道子教頭に話しを聞いてみると、1年間無欠席を貫いたこのクラスに対し、ネット上で賛否両論の議論があることは知っているという。

松木教頭はこのクラスが前期は全員が無欠席だったとし、11年10月12日付けの学校通信「東海の風」にその心境を綴っている。100%無欠席が目的化しすぎているとすれば、体調の異変があっても登校せざるをえなくなるなど、教育的見地からも、危険性があることは分かっている、と書いている。そして、現在、クラス全員が元気でいることに安堵しているし、こうした偉業が続いているのは、クラスの雰囲気がよく、自分の存在がありのままに認められ、居場所があるクラスなのだろう、と分析した。

松木教頭はJ-CASTニュースの取材に対し、1年間無欠席だったクラスがあることに対し、「ファシズム的なことが行われた、とか、非人間的な指導ではないか、という批判は間違っている」と強調した。仮に無欠席を生徒に強制したとしても達成できるものではなく、いくつもの奇跡が重なったからこそできた偉業だという。

「全員無欠席は生徒たちが自主的に貫いた素晴らしいことです。これを成し遂げたことは、目標に向かう諦めない心、達成感、そして仲間たちとの繋がりなど、大きな宝物を手に入れて卒業できる、そう感じています」
引用終わり。

これは、ページが2ページもあるので長いのですが、逆に「不気味だわ」と思いますわ。だって、クラスの人間が一人で40度の熱があってしかもインフルエンザという状態なのに「休むな」って怖いですよ。

ましてや高校生なのにそんなことも分からないのだろうかと。

私の場合、高校時代は1年と3年は、無遅刻無欠席でした。2年は用事でどうしても休まなければいけない事情があったので。まぁ、家から遠かったのでこうなったのですがw

でも、この監視は怖いわ~。高校の頃のクラスだったら「風邪俺に移すなよ、さっさと帰ればいいじゃん」と言われるでしょうけどね。

私は熱が出ていたら仕事にはならないでしょうけどね。

こんな感じで。

関連情報URL : http://www.j-cast.com/
Posted at 2012/02/27 20:44:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | じょい@の時事ネタ | ニュース
2012年02月26日 イイね!

本当に酷すぎる『三百六十五歩のマーチ』

え~特選動画集です。今回は1968年にリリースをされた名曲『三百六十五歩のマーチ』のMADバージョンで、忙しい人向けシリーズです。

これをニコ動で見つけて、思わず爆笑をしてしまいましたw

ニコ動IDがある方はこちらへ→http://www.nicovideo.jp/watch/sm13013582

ニコ動IDが無い方は本家ブログの方へ→http://joycafeblog.blog43.fc2.com/blog-entry-199.htmlこちらへどうぞ♪

う~ん、幸せは来ない、そして歩かなければいけないとは、酷すぎて逆に吹きますわwwwww

ムチを打たれているみたいですよ~。

こんな感じで。
Posted at 2012/02/26 19:50:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | じょい@の特選動画集 | パソコン/インターネット
2012年02月25日 イイね!

歳を取ったのが実感できるorz

え~昨日はちょっと仕事が忙しかったのですが、未だに疲れが取れませんorz

凄まじくだるさが残っているんですね・・・。

20代だったら、寝ればすぐに疲れが取れたのですが、今は20代と違うのが、実感をしますよ。

妻はまだ20代なので、私が「痛たたたた」と言うと「おじいちゃん」と言われるのが多くなっているようなw

30代って意外と「老化」を感じるのが敏感になっているような・・・。

こんな感じで。
Posted at 2012/02/25 21:45:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | じょい@の普通の日々 | 日記
2012年02月23日 イイね!

ある意味名曲だけど、売り上げが最低だったらしい。

ある意味名曲だけど、売り上げが最低だったらしい。え~特選音楽です。今回は1967年にリリースされた歌謡曲で、石原裕次郎さんが歌う『白い街』をば。









早速お聞きください。


う~ん、かなりの名曲だと思いますよ。でも、これをリリース後には「何故か売り上げは最低だったらしい」ですが。

実はご当地ソングには、「名古屋を題材にすると何故か売れない」という法則が何故か存在をしていたりします。

例えば、東京や大阪、札幌や仙台や京都や神戸や広島や博多と言うと思い浮かぶ曲は一曲でもあるのに何故か名古屋だけは、思い浮かばないというものです。これが本当に不思議な現象なんですよね。

名古屋人はもっと胸を張って欲しいと感じますが。

こんな感じで。
Posted at 2012/02/23 20:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | じょい@の特選音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「考えてみれば、ウニとパイナップルの組み合わせはカオスだなぁ・・・。 http://cvw.jp/b/666024/48518559/
何シテル?   07/01 19:11
じょい@です。よろしくお願いします。 車ネタは少ないブログですが車ネタも書くかも。 みんカラのパチソンネタはうちのメインコンテンツ化かも!?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 23 4
5 67 8 9 10 11
1213 1415 1617 18
1920 2122 2324 25
26 27 2829   

リンク・クリップ

じょい@Twitter 
カテゴリ:自前サイト
2023/04/27 20:41:37
 
まさか、風呂の給湯器が壊れるとは・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 12:37:02
すごく昭和の雰囲気がする生地だなぁ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 08:56:54

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
私にとっては、四代目の車となります。東日本大震災の心の穴がようやく埋まりました。これから ...
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
2011年3月発生の東日本大震災で、サンバーが津波でながされて廃車となりましたが、なじみ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用の車として購入。モデル末期&在庫車でしたが、大幅値引きで購入。スタッドレスタイヤが無 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻が持ってきた車です。P12が東日本大震災に起因をする津波で流されたために現在使用をして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation