• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月13日

バブル期の車種は、ビデオカタログまでも伊達じゃないわ。

バブル期の車種は、ビデオカタログまでも伊達じゃないわ。 え~車ネタなのですが、youtubeでこんな動画を見つけました。

1989年に制作をされた、X80型クレスタのビデオカタログです。

早速ご覧ください。

全体で8分位あるのですが、一番ツボだったのが5分58秒ごろから開始される、グレード紹介があるのですが、7分21秒頃には、6気筒エンジンの廉価版・スーパーデラックス、7分40秒頃には、4気筒エンジンのスーパーカスタムまでの紹介があったのがすごいwwwww

全体的な作りも「欲しい」と思わせる作りがさすがですね~。バブル期のイケイケな感じが余裕を感じさせますね。

バカ売れしたのも分かる気がしますわ。

こんな感じで。
ブログ一覧 | じょい@と車の日々 | クルマ
Posted at 2012/04/13 21:07:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

掘る。
.ξさん

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

通学路黄帽列びて初秋風
CSDJPさん

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2012年4月13日 21:20
おばんでございます。

N〇Kのドキュメンタリーみたいな落ち着いた作りですね。
グレード紹介も細かくて凄い。
確かに超とかハイとか高性能、スーパーとバブリーな言葉が連続してww
コレを見たら思わず、コレは乗ってみたいと思わせる作りです。
売れたわけですね♪
コメントへの返答
2012年4月13日 21:39
おばんです。

クレスタの落ち着いた雰囲気は、ビデオカタログでも演出をされていますね~。
バブル期ならではの芸の細かさがすごいですわ~。

たしかに「欲しい」と思わせる点がさすがですよ~。
2012年4月13日 21:27
昔は DX なのに!なぜ?廉価版と!!
笑いネタでしたよね♪(●^o^●)
コメントへの返答
2012年4月13日 21:40
おばんです。

たしかにwwww

でも、STDは死語なんですけどねぇw
2012年4月13日 21:29
こんばんは。m(_ _)m

歴代の3兄弟シリーズの中で「クレスタ」が好きだったので、興味深いです。

低グレード4気筒は、エンジンルームがスッカスカ&リヤホーシング(ドラムブレーキ)なのも、今となっては懐かしい…。
コメントへの返答
2012年4月13日 21:42
おばんです。

廉価グレードもちゃんと選択が出来るのが、すばらしいですね。「パワーはそこそこでも、装備充実」や「装備はそこそこでも、パワーが欲しい」というニーズに対応できていますしね。
2012年4月13日 22:05
おばんです♪

うちの父がかつてコレの後期型2.5スーパールーセント・屋根開きに乗ってましたが、サンルーフ付きだと頭がつかえるので寝そべった運転姿勢を強いられてましたw

しかし、力強い走りと快適さはなかなかのものでした。

できればもう一度乗りたいクルマですねヽ(*´∀`)ノ
コメントへの返答
2012年4月13日 22:13
おばんです。

まぁ、80クレスタの場合はマークⅡHTやチェイサーと同じ車高でしたからねぇ~。そりゃ屋根が低いのもw

バブル期の車種は今でもその魅力が朽ちていないのがすごいですよ!
2012年4月13日 22:14
こうして見ると・・・今の時代は大切な何かを置き忘れてきてしまったような・・・・
コメントへの返答
2012年4月13日 22:15
おばんです。

今は「余裕」とか「いい意味でのゆとり」が無いから殺伐としている感じが・・・。
2012年4月13日 22:20
ですね。ぎすぎすカリカリしてるというか、
何でも効率とスピードを求めてしまっています。

だいたい、現行車に、バブル期のような、
耐久性あるんですかね?40万キロ50万キロ
走破できるゆとりがwww
コメントへの返答
2012年4月13日 22:30
たびたびどうもです。

何でも効率とスピードのみを追求をしているから景気なんて良くならないんですわ。

まぁ、あるとすればコンフォートとスバル製サンバー位でしょうかw
2012年4月14日 4:58
6気筒エンジン(直列が
最近はめっきり見なくなりましたよね
BMWもターボでダウンサイジングされていってますし…
コメントへの返答
2012年4月14日 20:14
おばんです。

まぁ、衝突安全基準がうるさくなってくると、直6のレイアウトは厳しいんですよねぇ・・・。

あのクラウンでさえもV6なのですから。
2012年4月14日 8:08
はじめまして、謎Bと申します。
クレスタ。平成2年に親父が買って10年くらい乗りましたね。
ほぼノントラブルでした。グレードは普通のスーパールーセントで
5MTで、色は↑のようなツートンにしました。
当時、黒モールが嫌でシルバーモールの10周年記念車エクシードも
考えましたが、デジパネだったので却下でした。
1800は後ろから見るとトレッド狭くてタイヤが引っ込んでいて
嫌だったんで、検討外でした。ビスタもよかったのですが、
ショールームでクレスタと並んでいるの見ると・・。
コメントへの返答
2012年4月14日 20:16
こんばんわ&初めまして、謎Bさん。以後よろしゅうm(_ _ )m

元クレスタのオーナーさんの声は違いますねぇ~。

私の場合直4系の引っ込んで見えるのが逆に萌えてしまうタイプでしてw

X80までのクレスタは、ビスタ店のフラッグシップですからね。そりゃ高級感も追求されますよ~。
2012年4月14日 11:07
フロントストラット、リヤダブルウィッシュボーンて…トヨタ86と同じですなw
つながりを感じます。
コメントへの返答
2012年4月14日 20:16
おばんです。

たしかに86との共通点があるような気がしますねw
2012年4月14日 17:58
はじめまして友達のイイね!から来ました。

とてもイイもの見させていただきました!

マークII、チェイサー、クレスタどれもたくさん売れましたね。

セダン、HTどちらもいいかたちです。現在のクルマはつまらない形が多すぎます。そしてクルマの名前が出てこない。あの頃の車名の復活を希望したいです。
コメントへの返答
2012年4月14日 20:19
こんばんわ&初めまして、ホッシー!さん以後よろしゅうm(_ _ )m

たしかにマークⅡ三兄弟は、一世を風靡しましたよ~。私は現在のトヨタのラインアップを見ると「チェイサーやクレスタを切ったのが要因なのでは?」と思ってしまいます・・・。

クレスタのデザインは本当に古びていないのが見事ですね!
2012年4月14日 23:10
GTツインターボも懐かしいですね(・∀・)
コメントへの返答
2012年4月15日 18:41
おばんです。

前期が2000で後期が2500になりましたね。
後期は相当なじゃじゃ馬でしたがw

プロフィール

「毎度お馴染み偶数月の『みんなの食卓』の発売日です。 http://cvw.jp/b/666024/48620016/
何シテル?   08/25 19:09
じょい@です。よろしくお願いします。 車ネタは少ないブログですが車ネタも書くかも。 みんカラのパチソンネタはうちのメインコンテンツ化かも!?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

じょい@Twitter 
カテゴリ:自前サイト
2023/04/27 20:41:37
 
まさか、風呂の給湯器が壊れるとは・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 12:37:02
すごく昭和の雰囲気がする生地だなぁ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 08:56:54

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
私にとっては、四代目の車となります。東日本大震災の心の穴がようやく埋まりました。これから ...
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
2011年3月発生の東日本大震災で、サンバーが津波でながされて廃車となりましたが、なじみ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用の車として購入。モデル末期&在庫車でしたが、大幅値引きで購入。スタッドレスタイヤが無 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻が持ってきた車です。P12が東日本大震災に起因をする津波で流されたために現在使用をして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation