• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月16日

教習車もミニバンの時代になるとは!

教習車もミニバンの時代になるとは! え~時事ネタです。ネットのニュースでこんなのがありましたので提示しておきます。

琉球朝日放送ニュース  2018年1月15日 18時25分より引用。
『波之上自動車学校にミニバン導入』
自動車学校への導入は全国初の試みだということです。

きょう、那覇市の波之上自動車学校にミニバン教習車が納車されました。教習車は一般的に、セダンタイプが主流ですが、この自動車学校では、自動車メーカーからの今や自動車の8割~9割がミニバンタイプになっているという話を受け

時代のニーズに応えられるようにと、これまでのセダンタイプよりもひとまわりコンパクトで、車高もあり、見通しが聞くミニバンを去年12月から順次導入。

教習所では、30台ある教習車のおよそ半分にあたる16台をミニバンに変えて、870人にいる受講生に対応するということです。
引用終わり。

 え~このニュースは、補足として「このNV200バネット教習車は、AT仕様のみでして、仮免や卒業の検定試験もNV200バネットで行うという事です」

 個人的には、「もう教習車もミニバンの時代かぁ」と。まぁ、教習生が免許を取得をして、車を選ぶとなると、セダンを選択をする比率は低いですからねぇ~。むしろ「家にはミニバンがあるのが当たり前」の時代ですからね。時代に即した対応なのかも。また、日産も正式な教習車仕様が無い現在だと、販売会社でも「苦肉の策」という感じもしますが・・・。

 これからは特に「5ナンバーサイズしかコースで走れない教習所では、このNV200バネット教習車が正式に設定をされると、意外と需要を掘り起こすのではないかなぁ」と。

耐久性はタクシーやバンで折り紙付きですし、むしろ、アクセラ教習車を食ってしまう力があるかも。

こんな感じで。
ブログ一覧 | じょい@の時事ネタ | クルマ
Posted at 2018/01/16 17:45:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
くろむらさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

Google Gemini
ターボ2018さん

必勝祈願に行ったよ.⛩️
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2018年1月16日 19:03
こんばんはm(__)m

職場系列の教習所でも「次期車両」で悩んでいるようです。

とはいえ、世の中ミニバンが増えてる事実…。
コメントへの返答
2018年1月16日 19:52
おばんです。

まぁ、教習車の選択肢も以前よりは少ないですからね。コンフォートも生産が終了をしましたし・・・。

ミニバンが増えるのは当然かと。
2018年1月16日 19:42
タクシーに続いて遂にココまで来たとは😓

背の低いクルマ好きには
寂しい時代デス😆
コメントへの返答
2018年1月16日 19:55
おばんです。

本当に「まさか」でしたね。

バブル期は背の低い車が流行りましたが、震災や水害の天災が続くとミニバンやsuvが便利なのはたしかでして。
2018年1月16日 21:58
おばんでございます。

時代ですかねぇ…
一昔前のミニバンブームの時に教習車に改造されたス○リームやウィッ○ュが中古で専門家業者でも持て余していた記憶が(T-T)
今後の状況はどうなる事やら。

でも、NV200バネットを選択するのは良いですね。
改めて使い勝手の良さを実感するかも。
コメントへの返答
2018年1月16日 22:08
おばんです。

まぁ「うちの車がミニバンが当たり前の風景」で育った子供だと、むしろ違和感が無いかも知れませんね。

NV200バネットの選択肢はアリですよ。耐久性もバンやタクシーで折り紙付きですからね。これで正式に設定をされて、バン仕様にあるMT仕様も設定されると教習車として成り立ちますので。ティーダラティオ教習車と同等になりますよ。
2018年1月16日 22:56
じょい@さん こんばんは〰️(*≧∀≦*)
時代もここまできたんですね〰️(^^)
考え方にもよるかもしれませんがミニバンは見晴らしが良く前方の感覚も掴み易いじゃないですか〰️(^^)
でもこれで免許を取得すると就職先でセダンやライトバンに乗ったりする場合には感覚が掴みにくく狭い路地などではバンパー擦っちゃいそう〰️(×_×)
そういえばアクセラの教習車が多い理由って去年初めて知りました〰️(^^)
マニュアル仕様車があることも勿論理由の1つですが、アクセラのAT車は市販車では6速ATなのに対してちゃんと教習車用に4速ATを採用してエンジンブレーキの効きやギヤの変わり具合が分かりやすいようになってるかららしいです〰️(^^)v
コンフォートに比べて断然カッコいいですしね〰️(^^)
ちなみに私が免許を取った時の教習車はISUZUアスカです〰️(^^;)))
今じゃISUZUに乗用車があったことすら世の中から忘れられつつありますから、やっぱり時代の流れですね〰️(T_T)
それではまた宜しくお願い致します〰️
o(^-^o)(o^-^)o
コメントへの返答
2018年1月17日 19:54
おばんです。

まぁ「社用車がミニバン」という所もあるので、ある意味実践的ですかねぇ。

マツダはアクセラ以前から、教習車には力を入れていて、少なくとも45年以上前に二代目ルーチェから力を入れていたようです。この当時で「フロアシフトの教習車」を売りにしていたようですしね。

なお私は教習車はカペラでしたけどねw
2018年1月17日 14:15
こんにちは。
確かに5ナンバーミニバンの方が実用的ですね(^^
私の地元はトヨタ城下町ですので、圧倒的にプリウスが多いです。
昔はクラウン・コンフォートで、高速教習はベンツのE190でした。
コメントへの返答
2018年1月17日 19:58
おばんです。

次期カローラもついに3ナンバーサイズになるようですからねぇ。5ナンバーミニバンならば日本の道路には合いますよ。

プリウス教習車も定番にはなっていますね。

コンフォート教習車は、定番でしたけどね。
クラコン教習車は、二種専門の教習所でしかありませんが・・・。
2018年1月19日 7:34
なるほど!
今の車の売れ筋から考えると、現実的で良い選択かも知れませんね。

逆に若い人向けに、Kカーやコンパクトカーもありかも。。。
^_^
コメントへの返答
2018年1月19日 19:45
おばんです。

現実に即した選択肢ですよ。

まぁ、軽自動車の教習車は存在をしないので、このNV200が乗れれば、軽に乗っても苦ではないはずですけどねw

プロフィール

「暇か?またまたまたまた芸能人を捕まえてねぇ~。 http://cvw.jp/b/666024/48634839/
何シテル?   09/03 18:37
じょい@です。よろしくお願いします。 車ネタは少ないブログですが車ネタも書くかも。 みんカラのパチソンネタはうちのメインコンテンツ化かも!?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

じょい@Twitter 
カテゴリ:自前サイト
2023/04/27 20:41:37
 
まさか、風呂の給湯器が壊れるとは・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 12:37:02
すごく昭和の雰囲気がする生地だなぁ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 08:56:54

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
私にとっては、四代目の車となります。東日本大震災の心の穴がようやく埋まりました。これから ...
日産 クリッパートラック 日産 クリッパートラック
2011年3月発生の東日本大震災で、サンバーが津波でながされて廃車となりましたが、なじみ ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
妻用の車として購入。モデル末期&在庫車でしたが、大幅値引きで購入。スタッドレスタイヤが無 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻が持ってきた車です。P12が東日本大震災に起因をする津波で流されたために現在使用をして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation