• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月21日

小峰城へ出陣

小峰城へ出陣 夏休みも残り少なくなり、休み中で今日が最後の平日ということで、前々から訪問したいと思っていた小峰城を見学に福島県の白河まで行ってきました。

地図を眺めると私の住む茨城北部からはさほど遠くないようで、ナビで調べると85kmほどと県内の笠間へ出かけるのとさほど変わらない距離でした。


R461をペースカーに先導されながら走り、R349へ入ってからもダンプやらトラックが前を走り40kmという速度にイライラしながらもガルデモ⇒放課後ティータイムの曲で気分を落ち着かせて、道の駅はなわで一休み。 ここで某猫キャラの張りぼて?みたいな面白いものを見て、ちょっと笑ってしまいました。後ほどフォトギャラにアップしますね。

ここでダリアのソフトクリームを食べて・・・・・うっ、とはならず大丈夫でした(^^;)
(植物にちょっと関心がある人ならダリアでピンと来るかと思います)

9時頃に出発し、目的地の小峰城へは11時30分頃に到着しました。
ペースカーに先導されなければもうちょっと早く着けたかなと。

さて、到着して城址公園から本丸の三層櫓を眺めると石垣といい思っていたよりも立派な感じでちょっと感動しました。  小学生の頃は城が好きで城にまつわる本を何度も繰り返し読んだり、はたまた童友社から発売されていたお城のプラモデルを作ったりと歴史好きな子供でした。
NHKで放送していた真田太平記、独眼竜政宗、武田信玄は欠かさず見てましたね。

今でも歴史ものが好きな事に変わりは無いので、城を見るとテンションが上がりますし、なにより石垣を見ていると石の積み方や勾配の曲線の見事さにうっとりしてしまいます♪(*´ー`*)
不思議とそれを見ているだけで飽きないんですよね~♪(今回の訪問で建物よりも石垣が好きな自分を知った次第です)

本丸の曲輪を一通り見た後で、三層櫓を見学しました。遠目には天守閣かと思えますが、櫓なんですよね。 この城は結城親朝が南北朝時代にこの地に城を築いたのが始まりのようで、その後江戸時代の寛永4年に初代白河藩主の丹羽長重公が棚倉から移封されて、城郭を改修して現在の姿に完成させたそうです。 この時代は幕府に遠慮して天守閣を作らずに櫓をその代わりにしていた例が多いので、おそらくこの城もそうなのではないかと。(派手な天守閣を作れば、それだけで幕府から睨まれますからね(^^;))

この櫓は平成3年に復元されたものですが(元の櫓は戊辰戦争で焼失)、木造で内部も当時の作りを再現しており(鉄砲の狭間や石落としなど)見応えは十分ありました。
江戸という太平の世に作られたこの城は、250年という長い間城の本来の目的の一つである戦闘の拠点になることはありませんでしたが、その時代が終わりを告げる時に生じた戊辰戦争で奥羽列藩同盟と官軍との戦闘の舞台となり落城の憂き目を見る事になりました。
その戦闘では両軍ともに多数の戦死者を出して、市内には数多くの墓所があるそうです。
華やかに見える城も、こうした悲しい歴史も刻んできた一面もあるんですよね。

とそんな事を書いておきながら、櫓の最上階で月を見ながら酒を酌み交わしたら、さぞや美味い事だろうなどとバカな事を思ってしまった私でした。ヾ(- -;)コラコラ
(隣で姫様が酌をしてくれたらさらに良いかな(*≧∀≦*)・・・おっと、さすがにツンデレ姫は無しで(笑))


詳細はフォトギャラにて

その1
その2
その3
ブログ一覧 | 出来事 | 日記
Posted at 2010/08/21 00:16:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

最近の入庫
ハルアさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

この記事へのコメント

2010年8月21日 0:32
おお~。素敵な所へ遠征されましたね。今日は休みでめっさ暇だったので一緒に生きたかったですね。
コメントへの返答
2010年8月21日 16:02
休みの日だったのですか~、おまけにめがっさ暇だったとは・・・・なんとも残念!!。 
小峰城は思っていたよりも良いところでしたよ。 
2010年8月21日 6:14
城はいいですよね。
壁好きの僕にはたまりません(笑)
コメントへの返答
2010年8月21日 16:08
城は美しさと機能性との兼ね合いが絶妙なバランスを備えた魅力がありますよね!
藤岡隊長も城巡りが好きだと言ってましたし(笑)
お!ゆうきさんは壁フェチなんですか!?
それなら、妖怪のぬりかべもやっぱり好きですか?(笑)
2010年8月21日 7:13
白河の小峰城ですね。

近くの南湖公園も合わせて、良い所ですよね。(^O^)


南湖で売っている「団子」が有名です。
コメントへの返答
2010年8月21日 16:13
南湖公園もゆったりと落ち着ける場所でした。
湖畔のベンチにはお約束のように、カップルが陣取っておりました。( ゚∀゚)

なんと、団子が有名だったは知りませんでした。(  ゚ ▽ ゚ ;)!!
そういえば、湖畔のお店で団子の幟が数多く立っているなとは思っていましたが、そういう訳だったとは。 食べてくれば良かったと少し後悔してます(´;ω;`)
2010年8月21日 16:25
お城渋いっ(爆)。
白川にお城があるとはしりませんでした。やっぱりお城は男のロマンですね~。ワタシも小学生のころ図書室で歴史の本を読んでお城を調べたりして興奮してましたw。
よし!福島周遊コースに入れてみます♪。
コメントへの返答
2010年8月21日 20:26
最近は萌え系にばかり走っている私ですが、歴史ものも好きなんですよ。
お! みったんさんも小学生の時に図書室で歴史本を読み漁っておられましたか。
(*'▽'*)♪
自分も図鑑のようなものから、人物伝まであれこれと読んでました。 

ぜひぜひコースに入れて訪れてください。
(^O^)/
2010年8月21日 22:46
近くにこんな立派なお城があったんですね。

巨大建造物を見ると、気分が昂りますよね。
それが現在の最新工学に基づいたモノじゃなくて(いや、それはそれで充分に魅力的ではあるんですけど)、遠い過去に造られたモノは歴史的な重みも加わるから、また違った魅力を醸し出すんでしょうね。



…ところで、白河というと例のミクタクシーは見られました?(^o^)
コメントへの返答
2010年8月22日 13:49
福島県には鶴ヶ城、二本松城と立派な城がありますね。

そうなんです、通常の建造物とは違って戦闘時の敵の侵入を防ぐ為の工夫が城郭全体に施されていて、それを櫓などから鳥瞰するとこれもまた城の美しい一面なのかと感嘆させられますね。 今でこそヘリや飛行機で上空から容易に地形など見る事が出来ますが、そんなものは無い時代にどうやってこの作りを考え、それを実行していったのだろうと先人の偉業に思いを馳せるのも楽しいですね。

あちゃ~、ミクタクシーは白河でしたか(*゚ロ゚)!!
すっかり忘れて確認出来ませんでした(^^;)
小峰城は駅のすぐそばだったのに勿体無い事したなぁ(ノД`)
2010年8月24日 8:05
白川方面には20年間毎年講習に行っているのに、このような立派な城が有る事は知りませんでした、。
城が有る街って良いですね♪
自分は熊本城がすきで、よく散策したものです、。
ご存知と思いますが、石垣は武者返しと言う積み方で、定番?土産の名前にもなっていたのが懐かしいです!!

ダリアって婆さんが庭で咲かせてた記憶が有るのですが、食用になるとは知りませんでした♪
コメントへの返答
2010年8月24日 21:00
事前に見た観光案内の写真で見るよりも立派でしたし、保存されている曲輪も意外に広く残されていて嬉しかったです。

やはり城のある町は街道が通る交通の要となる場所と言う事もあって、独特の雰囲気がありますね。 城を語る上で名城として名高い熊本城は外せませんよね。 
この城も美しさは石垣にあるといわれるくらいに、武者返しの最初は緩やかで段々と急になってくるこう配がとても美しいですよね。

家も母親が花が好きで自宅の庭にダリアがありましたが、毒だと聞いてましたし、花の臭いにつられてよってきた虫が死んでいるのも見ていたので、ダリアのアイスには驚きましたよ(´∀`;A
2010年8月25日 17:26
やはり御存じでしたね!!
あと、熊本では教科書に出て居た水を通す通潤橋を実際に見た時は感動しました!(放水はしていませんでしたが)

みん友には筑西の石屋5代目の方がいますが、先祖は滋賀長浜で、彦根城の石垣改修に携わっていたそうです。

ダリアって毒が有るって初めて知りました!!
コメントへの返答
2010年8月25日 20:07
教科書などに出ている場所を実際に訪れて目にすると、やはり思いが大きかった分だけに感動しますよね。

築西の方というと、ラーメン好きのお方でしょうか?
ご先祖が彦根城の改修に関わっていたなんて、城好きの私には何とも羨ましい話です。

ダリアの件ですが、改めて調べてみたところかつて有毒とされていたそうですが、どうやらこれが誤りだったそうで、塊根を食用にする試みも行われているとの事です(大変失礼いたしました)。 
小さい頃に母親から毒があるから触るなと言われていたのがずっと頭にあったので、それをずっと信じておりましたが、今こうして30年ほどの時を経て間違いから解放されました。(^^;)
2010年8月26日 8:28
三連勝、、、ではなくて、三連コメ失礼します。

ダリアの件、了解しました♪
長年の言い伝えや記憶が、ふとしたキッカケで新事実が判明するのも楽しいですね♪♪♪
自分も捕まえて遊んでいた「山かかし」という蛇に毒が有る事を知り、ビックリ!したことが有ります!!


そうです、石屋は熊さんです。
自分も最近会うまで石屋と知りませんでしたが、先日書き込みの中でも公表していました

庭に石垣を積む又は大灯籠を立てる場合は相談してみてはどうでしょうか!?

コメントへの返答
2010年8月26日 21:26
ガンダム好きなら三連星でしょうか(笑)

家の母親もそうなんだと驚いてました。言い伝えも科学的に検証すると、説がひっくりかえる事が多いですが、事実だと思わせる何かがあったという事は間違いないので、そういった点を検証すると面白いですよね。

ヤマカガシの件は、けっこう有名な話ですよね。私が子供の頃には毒があるから注意しろと言われてましたよ。 

やはり、らりっくまさんでしたか(*'▽'*)♪
では自宅を要塞化する時には相談してみますか(笑)

プロフィール

「@す~ぱ~ひたち@とれたてみったん♪ さん
初代のガンプラの箱に必ずこの文言の記載がありましたね。😆」
何シテル?   07/24 11:44
長くホンダ一筋でしたが、事故により愛車をCIVIC Type-Rから Vit'zに乗り換える事になりトヨタ車乗りになりました。 GRヤリスに乗り換えて完全に魂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYOTA GAZOO Racing TOYOTA GAZOO Racing ボストンバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 17:50:58
トヨタ(純正) プレミアムホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 22:30:07
ホーン換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 06:41:47

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
24年の3月2日に契約して、9ヶ月待って12月6日に納車されました。 CIVIC Typ ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
10年乗っていたVia Nironeが車にぶつけられて廃車となり、代わりに購入したフレー ...
イタリアその他 COLNAGO イタリアその他 COLNAGO
フレームの造形の美しさとペイントの美しさに惹かれてしまいました。カーボンが全盛の御時世な ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
茂木へレース観戦に向かう道中で前車のEK9が事故により破損してしまい、Vit'zのRSに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation