• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki坊のブログ一覧

2010年08月30日 イイね!

またまた文乃で

前回と同じアングルで、少し表情を変えてちょっと複雑そうな面持な感じにしてみました。

怒り顔は怒り顔で良いですが、この表情も結構好きだったりします♪

緑色の瞳が暗い中でもはっきりと見えたのが新しい発見でしたが、そこはやはり「迷い猫」だからなんでしょうかね!?

Posted at 2010/08/30 20:13:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月29日 イイね!

虫の音を聞きながら

昼寝をした所為か、全く眠れないのでまた絵などを描いてました。
日付が変わる時間になると、家の周囲は虫の音が聞こえてくるだけで本当に静かです。
わずか3カ月前は、蛙の鳴く声ばかりだったのが、すっかり秋めいてきました。

あと3か月もすると、寝苦しい暑さが震える寒さに変わって、今度は北風の吹きすさぶ音が聞こえてくる冬になってしまうんですねぇ。

季節の移り変わりの早さと、一時もその時間に留まれない儚さみたいなもの感じてしまいました。




ちょっと怒り顔も可愛らしい文乃です。

来月発売の2巻が待遠しい♪
Posted at 2010/08/29 02:13:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月24日 イイね!

HSV-010 GTのミニカーが届いた♪

HSV-010 GTのミニカーが届いた♪エブロの1/43 Weider HSV-010 (18号車)、ARTA HSV-010(8号車)の2台が到着しました。

昨年末にマシンが発表されてから、きれ長の目と引き締まった表情に流れるようなボディラインの美しさの虜になりましたが、先月末の菅生で実車を間近に見てそのカッコ良さと甲高いエキゾーストノートを聞いてさらにベタ惚れして、手元にミニカーが届くのが凄く待遠しかったので嬉しく思います。 

先月見た記憶と撮影した写真と照らし合わせて眺めながら、改めてかっちょいい!と思って一人ニコニコしている私です。

発表された当初はカラーリングに少々違和感を覚えた18号車でしたが、今では素直にカッコイイと思うようになりましたし、配色のバランスもこれはこれで良かったのかなと。

(そう言いつつも5台のHSV-010の中でカラーリングについてはケーヒンの17号車がベストですけど)

但し、18号車ファンの多くの方が同じ感想を持っておられるのですが、ドア部分の「ウイダー in ゼリー」というカタカナの表記はやっぱり頂けないなと改めて思いました。

普通に英語表記にしてくれたらどれだけ印象が違っていただろうと思うともったいないですねぇ。

それと、ミニチュアカーに一点だけ不満な点をあげるとすれば、実車の持つリヤフェンダー後部の尖った感じが弱められてしまっていて、後ろから眺めた時の迫力が少々欠けてしまったところでしょうか。

ちょっとした点ではありますが、意外にイメージとして全体に及ぼす影響が大きいように思いました。

欲張りな事を書きましたが、それ以外の点では満足してます♪
Posted at 2010/08/24 21:53:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記
2010年08月21日 イイね!

貼り付け作業終了

貼り付け作業終了この前作成したステッカーの貼り付け作業を実施しました。 ?したステッカーの糊を落とすのに思いのほか時間がかかり、途中で心が折れそうになりつつもどうにか貼り付け作業を終了させました。

前回は「CIVIC TYPE-R」の文字が隠れてしまったので、今回は文字に重ならないように位置を調整しました。やっぱりせっかく書かれている車の名前が見えないのはちょっと如何かなと。

やっぱり、?す作業よりも完成した姿を思い浮かべながら、シワにならないように息を飲みながら貼り付け作業する方が楽しいですね(´∀`;A

緊張はしますが、やはり剥す時よりも心が躍りますね。

作業中に散歩中の老紳士に声をかけられたりしたのも、ちょっと嬉しかったりします♪
(18番の意味を尋ねられたので、しっかりと応援している小暮選手のカーナンバーだということを説明しました)
Posted at 2010/08/21 15:55:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ステッカー | 日記
2010年08月21日 イイね!

小峰城へ出陣

小峰城へ出陣夏休みも残り少なくなり、休み中で今日が最後の平日ということで、前々から訪問したいと思っていた小峰城を見学に福島県の白河まで行ってきました。

地図を眺めると私の住む茨城北部からはさほど遠くないようで、ナビで調べると85kmほどと県内の笠間へ出かけるのとさほど変わらない距離でした。


R461をペースカーに先導されながら走り、R349へ入ってからもダンプやらトラックが前を走り40kmという速度にイライラしながらもガルデモ⇒放課後ティータイムの曲で気分を落ち着かせて、道の駅はなわで一休み。 ここで某猫キャラの張りぼて?みたいな面白いものを見て、ちょっと笑ってしまいました。後ほどフォトギャラにアップしますね。

ここでダリアのソフトクリームを食べて・・・・・うっ、とはならず大丈夫でした(^^;)
(植物にちょっと関心がある人ならダリアでピンと来るかと思います)

9時頃に出発し、目的地の小峰城へは11時30分頃に到着しました。
ペースカーに先導されなければもうちょっと早く着けたかなと。

さて、到着して城址公園から本丸の三層櫓を眺めると石垣といい思っていたよりも立派な感じでちょっと感動しました。  小学生の頃は城が好きで城にまつわる本を何度も繰り返し読んだり、はたまた童友社から発売されていたお城のプラモデルを作ったりと歴史好きな子供でした。
NHKで放送していた真田太平記、独眼竜政宗、武田信玄は欠かさず見てましたね。

今でも歴史ものが好きな事に変わりは無いので、城を見るとテンションが上がりますし、なにより石垣を見ていると石の積み方や勾配の曲線の見事さにうっとりしてしまいます♪(*´ー`*)
不思議とそれを見ているだけで飽きないんですよね~♪(今回の訪問で建物よりも石垣が好きな自分を知った次第です)

本丸の曲輪を一通り見た後で、三層櫓を見学しました。遠目には天守閣かと思えますが、櫓なんですよね。 この城は結城親朝が南北朝時代にこの地に城を築いたのが始まりのようで、その後江戸時代の寛永4年に初代白河藩主の丹羽長重公が棚倉から移封されて、城郭を改修して現在の姿に完成させたそうです。 この時代は幕府に遠慮して天守閣を作らずに櫓をその代わりにしていた例が多いので、おそらくこの城もそうなのではないかと。(派手な天守閣を作れば、それだけで幕府から睨まれますからね(^^;))

この櫓は平成3年に復元されたものですが(元の櫓は戊辰戦争で焼失)、木造で内部も当時の作りを再現しており(鉄砲の狭間や石落としなど)見応えは十分ありました。
江戸という太平の世に作られたこの城は、250年という長い間城の本来の目的の一つである戦闘の拠点になることはありませんでしたが、その時代が終わりを告げる時に生じた戊辰戦争で奥羽列藩同盟と官軍との戦闘の舞台となり落城の憂き目を見る事になりました。
その戦闘では両軍ともに多数の戦死者を出して、市内には数多くの墓所があるそうです。
華やかに見える城も、こうした悲しい歴史も刻んできた一面もあるんですよね。

とそんな事を書いておきながら、櫓の最上階で月を見ながら酒を酌み交わしたら、さぞや美味い事だろうなどとバカな事を思ってしまった私でした。ヾ(- -;)コラコラ
(隣で姫様が酌をしてくれたらさらに良いかな(*≧∀≦*)・・・おっと、さすがにツンデレ姫は無しで(笑))


詳細はフォトギャラにて

その1
その2
その3
Posted at 2010/08/21 00:16:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「@す~ぱ~ひたち@とれたてみったん♪ さん
初代のガンプラの箱に必ずこの文言の記載がありましたね。😆」
何シテル?   07/24 11:44
長くホンダ一筋でしたが、事故により愛車をCIVIC Type-Rから Vit'zに乗り換える事になりトヨタ車乗りになりました。 GRヤリスに乗り換えて完全に魂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/8 >>

123 45 6 7
8 9 101112 13 14
151617 181920 21
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

ホーン換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 06:41:47
フォグランプ黄色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 06:41:41
EVOGEAR パドルシフトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 06:58:47

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2代目のVit'z RSからの乗り換えです。長くホンダユーザーでしたが、5年前にVit' ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
10年乗っていたVia Nironeが車にぶつけられて廃車となり、代わりに購入したフレー ...
イタリアその他 COLNAGO イタリアその他 COLNAGO
フレームの造形の美しさとペイントの美しさに惹かれてしまいました。カーボンが全盛の御時世な ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
茂木へレース観戦に向かう道中で前車のEK9が事故により破損してしまい、Vit'zのRSに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation