
以前から計画を温めていたセントラルサーキットの練習会に初参加してきました。
ブレーキパッドやブレーキフルード、エンジンオイルなどもサーキット用に用意していましたが…交換する時間がなく
完全なフルノーマルで挑みました。
出発前に今は使っていない捨てタイヤに交換し、高速道路を乗り継いでセントラルサーキットへ。
到着前にガソリンスタンドに立ち寄り給油とタイヤの空気圧調整を行いました。
8:30頃にセントラルサーキットに到着、ホイールナットの増し締めとエンジンルームの確認を行い、9:00からDOG FIGHT PROの当日エントリーが開始されたので受付で手続き。
この日は2010WRDセントラルランの走行会も併催され、こちらは3本目のグリッドスタートが魅力的だったが、今回はDOG FIGHT PROの練習会で30分×2本を行う事に。
価格は走行料\12,000+タイム計測\2,000で\14,000。
9:30からドライバーズミーティングが行われ、フラッグの説明や参加に当たっての注意事項が説明され、配布されたゼッケンとタイム計測器を取り付け。
1本目開始の10:30までにライト類の保護、ビデオカメラのセットなど準備を整え、いざ出陣。
今回は同クラスのマシンは少なく、スカイライン、シビック、ロードスターなどのクラス違いのマシンが目立った。クラス違いなうえ、フルノーマル、初走行となれば当然相手にならないので今回はマイペースに走行する事だけを心がけて走行。
3周ほど走るとタイヤのヘタリが目立ち、周回数を増すにつれてタイヤの鳴きが激しくなる…。
おまけに4周目には
インテリジェントインフォメータータッチが脱落、一旦ピットインして修正…。
途中でイエローシグナルが点灯するトラブルなどもあったが、周回数を重ね12周走ったところでチェッカーフラッグ。クールダウンしながらピット裏へ撤収…。
2本目は11:50からスタート。
周回数を重ねるごとに更にタイヤのヘタリが進み、コーナリングの難易度も増す…。
10周目ではホームストレートを走行中、ピットエリアからスカイラインがコースイン。2台の間をシビックが颯爽と駆け抜けていき、1コーナーに差しかかったところでシビックが目の前でスピンするアクシデント。
シビックの後輪の動きが怪しかったので警戒していた事もあり、なんとか衝突せずに停止できた。
13周走ったところでチェッカーフラッグ。ピット裏に引き上げ、タイム計測結果を受け取り、この日はすぐさま帰宅…。
ベストラップは
1本目:12周目1分55秒091、
2本目:4周目1分53秒828という結果となった。
完全ノーマルの初走行でこのタイムが良いのか悪いのか分からないが、ひとまず2分を切れたので良しとしようという事で…。
右コーナーが多いセントラルサーキット、タイヤの磨耗もコースに倣い左前のタイヤが最も磨耗していた。次回参加時にはタイヤのローテーションを変えて更なるタイムアップを目指します。
次回の課題はホームストレートの立ち上がりのヘアピンコーナー。ここは最後まで走行ラインが掴めなかった…。
初走行という事で一緒に走行された方にはかなりご迷惑をおかけしたと思います。この場をお借りして謝罪いたします…(,汗
ブログ一覧 |
サーキット走行 | クルマ
Posted at
2010/07/17 20:15:17