
初冠雪@ひでエリです。
九州を南国だと思ってる本州以東の皆さんこんにちは。
南関東より全然寒い九州に住んでるひでエリです。

別府や宮崎にはこんなのが道沿いにたくさん植ってるので絶対勘違いすると思うんですが、この辺は冬は寒いんです。
もちろん別府や宮崎も寒いんですよ。
しかしまあ、寒い時にこそ真価を発揮する施設もあるわけです。
そう温泉。
住んでてよかった
「おんせん県おおいた」
夏は入ってる時はいいですが、出た後の汗の量が酷いことになりますし、またお風呂に入りたくなってしまいますが、冬ならポカポカしてあったかい。
今日なんて九州なのに、降る雪を見ながら露天風呂なんてことが実現しちゃうので、冬は冬で良いですね。
ただ、せっかく組んだミッションを寒くて取り付けられないのは残念ですが。
予定通りなら、また別府方面に温泉遠征の予定でしたが、雪が降ってしまったため、峠でにっちもさっちも状態回避のためには無理せず地元の温泉に行っとこうということです。
地元では有名な温泉施設は今回の金色温泉と太平楽というところの2つがあります。
今日はやまちゃんの希望で
金色温泉です。
まあ個人的には何度も来てるので余り新しさはありませんが、JAF割引100円の600円は安い。
お湯は単純温泉で透明。成分をよく見るとNa+とCl-が沢山あるので塩水なのかと思いきや、Cl-の方が多いので、あんま塩っぽくない。
泉質はよいと思います。
近くに良い温泉があるのは助かります。
施設としては本湯、露天風呂、打たせ湯、寝湯、乾式サウナ、水風呂という感じです。洗い場は15くらいあって充分。
なによりここは水風呂が冷たい!温度はわかりませんが、他の施設の水風呂と比べて頭一つ抜けて冷たいです。
が、ちょっと狭いんですよね。
こっちが羽衣つくってんのに、ざばーと入ってくるオッサンとかいてちょっとムカっとするんですがまあ仕方ないです。
露天は半オープンなので、雪を顔に受けつつ入浴なんてのもOKです。
寝湯があるのは、実は昨日初めて知ったのですが、ちょっと今回は行く気になれず、次回持ち越しです。
露店の奥に打たせ湯や寝湯があって、坂をあがって滑らないように気を付けていかないといけないのでちょっと萎えるんですよね。
裸足で裸なんでコケると大けがしそうですし。
ということで、普通の露店と本湯、サウナと水風呂は平地にあるんでまあいいとして、足腰に不安のある方は奥には行かない方がいいですね。
後記:3-2.金色温泉(左)はこちら
※ちなみに男女入れ替えは毎週月曜日に行われ1週間固定なので、行く前に左側が期待の部屋であることを電話などで確認したほうがいいです。
中津にきたら是非いらしてください。
奥には宿泊施設もあって宿泊も可能です。15k/泊とこの辺にしては高いですが、いわゆる温泉宿なので、朝ごはんも美味しいと泊った人は言ってました。
が、街からは相当離れているので、街で飲んでからタクシーとかで帰ろうとすると5000円近くかかってしまいますので、その辺はもう諦めて宿で食べるか、覚悟して
割烹あら井で飲んで食ってタクって帰るかですかねw
ブログ一覧 |
湯道 | 日記
Posted at
2023/12/22 17:04:17