• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リセットさんのブログ一覧

2025年09月20日 イイね!

CBTR2025に参加(TT250R)

CBTR2025に参加(TT250R)琵琶湖を一周するツーリングラリーに参加しました

琵琶湖の周辺に運営様が設定した15ヶ所の観光スポットを最低10ヶ所以上を巡ってデジタルスタンプを獲得すると走破証明書が貰えると言うイベント

期間は今日の9月20日から11月24日までの期間で好きな時に自分の都合に合わせて走ると言うスタンプラリー



ですが初日はイベントとも有り
沢山のライダーが集まります
やはりスタートゲートを通ると気持ちも上がり、プロのカメラマンさんご撮影して頂き 後ほど購入出来る仕組みです

会場からスタートすると近場のチェックポイントは沢山のライダーと勝ち合います


2番目に寄ったチェックポイント、ヲタの人なら一発で解る
聖地中の聖地です、子供だった娘を連れて何度か来ています




3番目に来たのは多賀大社
ここから 写真を撮るのが面倒になって来ました


つづら尾崎展望台で写真は最後
後のチェックポイントである観光スポットはスマホホルダーから外す事なく、デジタルスタンプのログインだけの存在と化しました

この日で8ヶ所巡り、また次の期間内に走りに行きデジタルスタンプを集めようと思います
Posted at 2025/09/20 19:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント
2025年09月18日 イイね!

オートバイのメンテ(カブとTT250R)

オートバイのメンテ(カブとTT250R)もう少ししたら
CBTR2025(琵琶湖1周ツーリングラリー)が開催されるので
そろそろ準備、午後からは天候も悪くなってくるらしいので
午前中に終わらせます

先ずはTT250Rとカブの2台同時にオイル交換、2台共にオイル量は少ないしまた道具を出すのが面倒なので どちらかが交換距離数に届いて無くても早めに交換


最初にTT250Rを交換、オイルは量は、たったの1リッター

お次はスーパーカブ


オイルの交換量は、たったの0.6リッター


ちょっとカブの方は面倒
ワイヤーロックで緩み止めしてあります


磁石付きのアルミ製ドレンボルトなのでトルク管理と締め付けの弱さが有るので


トルクレンチを使い、また緩み止めのワイヤーでロックしました


カブのオイル量を測る時はサイドスタンドを使い車体を斜めにするのが 面白いところ

2台共にタイヤの空気圧と重要箇所の増締めチェック
チェーンのチェック
一通り終わればTT250Rのゼッケンを貼りました




今回の番号は911番です
琵琶湖辺りを走っていたら
お返ししますので
ヤエーお願いしますね
Posted at 2025/09/18 11:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2025年09月15日 イイね!

ラジオのノイズ除去(エブリイ)

ラジオのノイズ除去(エブリイ)本日は午後から休み

エブリイのLEDフォグを点灯すると ラジオにノイズが入るので それを取り除きました

ワイドFMの周波数帯にはノイズが入らない事ので 70MHzと80MHzの周波数帯です

フェライトコアとアルミテープのシールドでノイズが取れれば簡単ですけど まあ普通は少し改善するだけで ほとんど効果は期待出来ませんから フォグの配線にセラミックコンデンサをブリッジさせる方法が簡単で確実です

このLEDフォグが どんなノイズの信号を出しているかは、私も解りません


102、103、104の3種類のセラミックコンデンサを1つ1つ配線に割り込ませてラジオからノイズが消えたか?どうか?
を アナログ的に確認するしか有りません


(作業風景)

初めは103のコンデンサを割り込ませてみたけど いまいち効果無





続いて104のコンデンサを入れたら………


ピタッ!とノイズが無くなりました

序でにフェライトコアもLEDフォグの配線にパチリ


5ミリのフェライトコアがピッタリ入りました

もうラジオにノイズが入らず
クリアーな音で
聞くだけリスナーに戻れました

また後ほど整備手帳に詳しく載せます
Posted at 2025/09/15 19:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | エブリィ
2025年09月12日 イイね!

洗濯機の修理(整備番外編)

洗濯機の修理(整備番外編)仕事から帰宅したら部品が届いていました!

洗濯機の部品が………………



我が家には洗濯機が2つ有り
1つは普通に使っている洗濯機と

もう1つは作業着専用の洗濯機が有ります(整備の仕事をしている人は有る有るです)
オイル汚れグリス汚れが有る服を普通の洗濯機で洗うと大変な事になりますから
洗剤も作業着専用洗剤とエンジンクリーナーを合わせて使ってます

その洗濯機が壊れました

脱水が終わり、ツナギ服を取り出そうとしたら 洗濯槽に水が溜まってツナギが水に浸かってます………………





どうやら給水弁ソレノイド電磁バルブが壊れて水が漏れていました。

当然古いモデルの洗濯機ですから 部品も有りません

そうなると似たような部品を探して 加工取り付けです

ネットを徘徊していると 世の中便利になりましたね







(こんな感じです、有り難い)


電磁バルブの各サイズが事細かく記入してあるので助かりました壊れた方を外してノギスで測定しました


右が壊れた方、左は流用するソレノイド電磁バルブ

パイプ径、パイプ間隔、これさえ合えば何とかなりますから


パイプ回りにお得意のシリコンボンドを薄く散布


既存のブラケットでバルブを押さえて


修理完了、無事に水漏れも止まり おまけに水量も増えました
まだまだ頑張って働いて下さい洗濯機様

修理代は1980円なり


仕事から帰宅しての交換でも
30分ぐらいで出来ました
カバーとバルブが外してあったからね


Posted at 2025/09/12 18:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2025年09月10日 イイね!

ロアアームブーツ交換(エブリイ)

ロアアームブーツ交換(エブリイ)登録車検する時に左右のロアアームブーツにヒビ割れが有ったので 今更交換しました

ヒビ割れだけなら車検に通りますから………………

9月に入ってもまだまだ暑い日々ですが 今回の休日も車弄り


外してから ブーツに力を入れたらパクッと割れました………


汚れたグリスを綺麗に掃除して
新しいグリスを塗りまして



私が使っているグリスはマキシマの耐水グリスです、オフロード仕様の車やオートバイでは有名ですが 普通に乗っている方にもお勧めです、なんと海水にも耐えるグリスです


ブーツを固定するリングなのですが スズキの新人整備士も嫌がります、ですが 写真のようなピックツールを使い
ハメたリング先端を指先で押さえて、ピックツールを引っ掛けたら斜め下方向に引きながら時計回りに回すと あら不思議
簡単に嵌ります
この調子で反対側もササッと交換しました

Posted at 2025/09/10 16:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「CBTR2025に参加(TT250R) http://cvw.jp/b/721796/48667292/
何シテル?   09/20 19:04
リセットさんです。よろしくお願いします。 バツ一の毒男 趣味に生きてます。 ツィッター(Twitter)名前は「リセットさん」で同じです。 フォローは、挨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12345 6
789 1011 1213
14 151617 1819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スーパーカブ、楽しいです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/01 09:16:25
リセットさんさんのスズキ エブリイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 18:52:31
ホンダ純正 スカッフプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 07:35:50

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
NAの3速オートマから ターボの4速オートマに乗り換え 前車のエブリイのバンから80%ぐ ...
ヤマハ TT250R ヤマハ TT250R
1990年代、ヤマハのオフロード車、4ストロークエンジンでのフラッグシップモデル フル ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブさん (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
31000キロ走っていた車両を貰いました 普段の近所走りがメインですが 安上がりカスタム ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ボロボロ状態で入庫、それから外装・エンジン・足回り等をレストアに近い修理と言うなの改造を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation